ダンス留学アンドビジョン【vol.10. 2015-12-22 07:00:00】
゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,
【1】ごあいさつ&ご案内
゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,
様
こんにちは!アンドビジョンのです♪
今年も残すところあとわずかとなりましたね、
っと言っても年末年始いろいろとイベントが盛りだくさんかと思います♪
今週もまた様々な海外の学校/短期講習会情報を配信します。
是非、チェックしてみてください!!
☆━━━━━━━━★
┏┫【2】学校情報 ┣┓
┃┗┳━━━━━━┳┛┃
★━┛ ┗━☆
*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†
学校情報は高校に特化しました☆
◆マルセイユ国立高等ダンス学校
フランス・マルセイユにあるローラン・プティが設立したバレエ学校でバレエを学ぶ。
フランス最大の港町で、パリ・リヨンに続く規模の都市でもある、マルセイユ。
1992年設立されたマルセイユ国立バレエ学校で、バレエを学びませんか。
http://www.dance-abroad.com/program/5862-ecole-nationale-superieure-de-danse-de-marseille.html
◆エルムハースト・スクール・フォー・ダンス
イギリス・バーミンガムにあるバレエ団の提携学校で、バレエダンサーへの最初のステップを踏む。
バーミンガム・ロイヤル・バレエの提携学校、エルムハースト・スクール・フォー・ダンス。ダンスも、他の教育も、環境も質が高いことで知られています。
http://www.dance-abroad.com/program/5972-elmhurst-school-for-dance.html
◆カナダ・ナショナル・バレエ・スクール
総合的なケアが魅力、世界屈指のバレエスクール
カナダ最大の都市トロントにある大規模なキャンパス。
ダンストレーニング・学業・寮設備の全てが揃った環境で、集中してバレエを学ぶ。
http://www.dance-abroad.com/program/5919-canadas-national-ballet-school.html
↑↑↑↑
夏期講習会
講習会期間:2016年7月4日から7月29日
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃☆┃★┃☆┃講┃習┃会┃情┃報┃☆┃★┃☆┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
◆ナショナルシアターバレエスクール冬期講習
オーストラリアで最も歴史あるバレエスクールによる人気の集中講座。
名門オーストラリア・バレエ団の現役プリンシパル、アンバー・スコットがゲスト講師!トップレベルのバレエを体感しよう。
【期間】2016年1月11日〜1月16日
http://www.dance-abroad.com/major/6390-national-theatre-ballet-school-summer-school-ntbs.html
◆パリ国立オペラ座バレエ学校
誰もが認めるフランスの誇り、世界の至宝。パリ国立オペラ座バレエ学校の生徒をめざす。
エトワールになりたい人なら、一度は憧れる学校ーパリ国立オペラ座バレエ学校。最難関、最高峰であるこの学校への挑戦をかたく、熱く決めたあなたへ。
http://www.dance-abroad.com/country/europe/france/6790-the-paris-opera-ballet-summer-school.html
◆スクール・オブ・アルバータ・バレエ・サマースクール
今年の夏はバレエ漬け!気候の良いカナダで、ダンサーとして一皮むけた自分に出会う。
カナダのアルバータ・バレエ団付属スクールによるバレエ漬けの3週間サマースクール.
【期間】2016年7月11日〜7月29日
http://www.dance-abroad.com/major/6789-school-of-alberta-ballet-summer-program.html
。°+°。°+ °。°。°+°。°+
【4】国内語学レッスン情報
。°+°。°+ °。°。°+°。°+
アンドビジョンでは留学のための語学レッスンも行っています。
先生はもちろん各国のネイティブスピーカー。
レッスン時間や内容は、すべてあなたに合わせて、
フレキシブルに更可能。
ご自分にあったカリキュラムをリクエストできます!
留学経験者の多くが、渡航前に準備すべきだったこととして、語学をあげられます。
100%ダンスに集中するために、語学の準備はしっかりと!
http://www.dance-abroad.com/program/language/1262-language-lesson-in-tokyo.html
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
〓〓〓〓〓〓〓\ | /〓〓〓〓〓〓
海┃外┃語┃学┃学┃校┃情┃報┃!┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
〓〓〓〓〓〓〓/ | \〓〓〓〓〓〓
◆アカデミア・ランゲージ・スクール
常夏の島ハワイで、海も山も英語もあなたのものに。
ダイヤモンドヘッドとハワイの絶景を眺めながら英語を学ぶ、そんな非日常的な時間をあなたも過ごしてみませんか。
http://www.dance-abroad.com/program/1193-academia-language-school.html
◆カリフォルニア州立大学ドミンゲスヒルズ校
ディズニーランドの近くで憧れの留学ライフを送りませんか。
場所、気候はもちろん学校生活も素晴らしい南カリフォルニアで充実した留学生活を楽しみましょう。
国境を越えてたくさんの友達を作りたいというあなたにぴったりの学校です。
http://www.dance-abroad.com/program/1196-california-state-university-dominguez-hill.html
・━┓・━┓・━┓・━┓・━┓・━┓・━┓・━┓・━┓・━┓・━┓・━┓・━┓
┃★┃┃海┃┃外┃┃オ┃┃ー┃┃デ┃┃ィ┃┃シ┃┃ョ┃┃ン┃┃情┃┃報┃┃★┃
┗━・┗━・┗━・┗━・┗━・┗━・┗━・┗━・┗━・┗━・┗━・┗━・┗━・
◆クリスチャン・シュプック氏が芸術監督を務めるジュニア・バレエ・チューリッヒのオーディションが開催されます!!
対象年齢18歳〜22歳
◆サラソータバレエのオーディションがございます。
◆カナダ国立バレエ団がダンサーを募集しております。
応募資格
・男性ダンサー身長178cm以上
・女性ダンサー身長163cm以上
◆ピッツバーグ・バレエ・シアターの現地オーディションが3月にございます。
事前申し込みが必要です。
◆ワシントンバレエの現地オーディションがニューヨーク、ワシントンDC、マイアミで開催予定です。
◆アウクスブルク・バレエの現地オーディションが開催されます!!
・男性ダンサー身長178cm以上
・女性ダンサー身長162cm以上
http://www.dance-abroad.com/order.html
▲▲▲▲▲▲▲▲
たくさんのご応募をお待ちしております♪♪
☆。o゜。★─☆。o゜。★─☆。o゜。
【7】編集後記/次回予告
☆。o゜。★─☆。o゜。★─☆。o゜。
気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆
皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://www.dance-abroad.com/
゜*::;;;;::*゜o<(*・∀・)b 【Merry Xmas】 d(・∀・*)>o゜*::;;;;::*゜
◎
/\
/○\
/・゜・。・\
/・.◇・・\
/・。☆・゜\
/△・ 。 ・。\
/゜・・゜・□・\
/゜o・゜・.。・。\
~~~~||~~~~~~~
| ̄ ̄ ̄|
次回のメルマガは、
1月5日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q
ダンス留学アンドビジョン【最新情報vol.10. 2016-01-05 07:00:00】
┏━━━━━━━━━━┓
┏━┫ ごあいさつ&ご案内 ┣━┓
┃■┗┳━━━━━━━━┳┛■┃
┗━━┛ ┗━━┛
■■■ ■■■ ■■ ■■■
■ ■ ■ ■ ■
■■■ ■ ■ ■ ■■■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■ ■■■ ■ ■■■
:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆
★ 様 ★
☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆
こんにちは!アンドビジョンのです♪
謹賀新年
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
☆┓ ┏☆
┗☆┓ 学┃校┃情┃報┃┏☆┛
┗☆ ━┛━┛━┛━┛☆┛
◆ローハンプトン・ダンス
「全英一番」と称されるローハンプトン大学ダンス学部。高い就職率も好評価の理由です。
広いキャンパス、著名な講師陣、ロンドン教育機関内最高の就職率。学生たちの知的好奇心・ニーズをあますところなく満たす、花も実も充実した大学です。
http://www.dance-abroad.com/country/6312-roehampton-dance.html
◆ワガノワ・バレエ・アカデミー
クラシックバレエ教育を確立した、由緒正しきロシアのバレエ学校といえば、ここだけ!
クラシックバレエの指導では最高峰と評される、ワガノワ・バレエ・アカデミー。何千もの応募者の中から、入門を許されるダンサーになりませんか?
http://www.dance-abroad.com/country/6699-vaganova-ballet-academy.html
┏─☆┏─☆┏─☆┏─☆┏─☆
│講││習││会││情││報│
└─┛└─┛└─┛└─┛└─┛
◆アメリカン・アカデミー・オブ・バレエサマースクール
ニューヨーク州有数の高級住宅街エリアにある大学で、ひと夏バレエに集中する。
マンハッタンへの通勤者も多い高級住宅街、ウェストチェスター。治安が良いこの街で、素晴らしい仲間たちとバレエを学ぶサマースクールに参加しませんか?
【期間】
◇シニアコース
2016年6月26日〜8月6日
1週間コース:2016年6月26日〜7月1日、8月1日〜8月6日(※バレエテクニック集中コース)
2週間コース:2016年7月3日〜7月16日、7月17日〜7月30日
3週間コース:2016年6月26日〜7月16日、7月17日〜8月6日
4週間コース:2016年7月3日〜7月30日
5週間コース:2016年6月26日〜7月30日、7月3日〜8月6日
6週間コース:2016年6月26日〜8月6日
◇ジュニアコース
2016年7月11日〜7月22日
http://www.dance-abroad.com/major/5950-american-academy-of-ballet-summer-school.html
◆ピッツバーグ・バレエ・シアター・スクール夏期集中コース
アメリカ東海岸にあるピッツバーグ・バレエ・シアターのサマースクールでプロを目指す。
毎年6月から7月の約1ヶ月間、12才以上のダンサーを対象に、ピッツバーグ・バレエ・シアター付属のバレエスクールがサマーコースを開催。
プロを目指す方に最適な講習です。
【期間】2016年6月20日〜7月23日
http://www.dance-abroad.com/major/6203-pittsburgh-ballet-theatre-school-summer-program-pbt.html
◆アメリカン・バレエ・シアター・サマー集中コース
アメリカを代表するバレエシアターが開催する、若いダンサーのための夏期集中プログラム
最高レベルの指導者が行う少人数制のレッスンをはじめ、多種多様なカリキュラムでダンサーに必要な資質を養う、充実の夏期集中プログラム
【期間】
◇アメリカン・バレエ・シアター・サマー集中コース
ニューヨーク:2016年6月27日〜7月29日
カリフォルニア:2016年7月25日〜8月12日
◇アメリカン・バレエ・シアター・学生のためのサマー集中コース
2016年6月6日〜6月24日
◇アメリカン・バレエ・シアター・子供のためのサマー集中コース
2016年8月1日〜8月12日
http://www.dance-abroad.com/major/6427-american-ballet-theatre-summer-intensive-abt.html
◆マイアミ・シティ・バレエ・スクール・サマープログラム
マイアミ・シティ・バレエ・スクールのサマースクールでプロを目指す夏。
マイアミ・シティ・バレエ・スクールの芸術監督やカンパニーのバレエマスター、芸術監督などが直接指導。
優秀者は通年コースの道が開きます。
【期間】2016年6月20日〜7月23日
http://www.dance-abroad.com/major/6153-miami-city-ballet-school-summer-intensive.html
◆パリ国立オペラ座バレエ学校
誰もが認めるフランスの誇り、世界の至宝。パリ国立オペラ座バレエ学校の生徒をめざす。
エトワールになりたい人なら、一度は憧れる学校ーパリ国立オペラ座バレエ学校。最難関、最高峰であるこの学校への挑戦をかたく、熱く決めたあなたへ。
http://www.dance-abroad.com/country/europe/france/6790-the-paris-opera-ballet-summer-school.html
◆スクール・オブ・アルバータ・バレエ・サマースクール
今年の夏はバレエ漬け!気候の良いカナダで、ダンサーとして一皮むけた自分に出会う。
カナダのアルバータ・バレエ団付属スクールによるバレエ漬けの3週間サマースクール.
【期間】 2016年7月11日〜7月29日
http://www.dance-abroad.com/country/america/canada/6789-school-of-alberta-ballet-summer-program.html
◆アントワープ王立バレエ学校サマーコース
ベルギーの国際都市、アントワープで本格的なバレエ短期留学を!
数々の国際コンクールで受賞者を輩出してきた名門バレエスクールで行われる、夏期講習会。良質なトレーニングで、あなたの資質を最大限に引き出します。
http://www.dance-abroad.com/country/6792-royal-ballet-school-antwerp-summer-program.html
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
\|/ \|/
─☆─ *゜:*”*:*’*:’*:’*:*☆*:* ─☆─
/|\【4】国内語学レッスン情報 /|\
アンドビジョンでは留学のための語学レッスンも行っています。
先生はもちろん各国のネイティブスピーカー。
レッスン時間や内容は、すべてあなたに合わせて、
フレキシブルに更可能。
ご自分にあったカリキュラムをリクエストできます!
実際、留学経験者の多くが、渡航前に準備すべきだったこととして、語学をあげられます。
100%ダンスに集中するために、語学の準備はしっかりと!
http://www.dance-abroad.com/program/language/1262-language-lesson-in-tokyo.html
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
◇◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
◇◇ \\【5】海外語学学校情報 // ◇◇
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇◇
◆スコラ
エキサイティングなロンドンで、田園地帯のデヴォンであなたの未来のために学ぼう!
SKOLAは年齢別に英語学校を運営しているので家族での留学も可能です。
ソーホー、ベイカーストリートに位置するロンドン校は街のエネルギーを感じられるのに最適の立地です。
http://www.dance-abroad.com/program/1438-skola.html
◆ECイングリッシュランゲージセンター
第二の故郷で、安心、快適に英語が勉強できます。
一日でも早く英語を上手く話せるようになりたいあなたの為に、毎日英語漬けの環境をご用意しました。
http://www.dance-abroad.com/program/1222-ec-english-language-centres.html
|
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ .\
. |. ゛|
.| .∧ |
\ ./川\ /
\/┏┷┓\/
。┃海┃。
゛ # ゜┃外┃; 。 ☆
☆; 。 ・┃オ┃・ #
:。 ;゛ `┃ |┃# 。
,/・# :┃デ┃。 ; 。
.* %。゜┃ィ┃*。‘;..
.; *#"..┃シ┃# 。~ ☆
♪#。. ,┃ョ┃;。* #
。~;‘`☆ ,┃ィ┃☆・`` ..
:。、’..,'"┃ン┃., ☆‘‘ *
。`” ^*,┃情┃♪; ,,~☆
., ☆ ‘‘*..┃報┃*:。;# ~
; 。;; ゛. 。┗┯┛☆”^*,,_.♪
。゛ ∧_∧│
゛ ( ゜ω゜)│
:/ つΦ
◆サラソータバレエのオーディションがございます。
◆カナダ国立バレエ団がダンサーを募集しております。
応募資格
・男性ダンサー身長178cm以上
・女性ダンサー身長163cm以上
◆ピッツバーグ・バレエ・シアターの現地オーディションが3月にございます。
事前申し込みが必要です。
◆ワシントンバレエの現地オーディションがニューヨーク、ワシントンDC、マイアミで開催予定です。
https://www.dance-abroad.com/contact.html
↑↑↑↑↑
タイトルにご希望のオーディション名をご記入下さい☆
■┓ \\【7】編集後記/次回予告 //
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆
今年も様々なダンス/バレエ情報をお届けしたいと思います?
皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://www.dance-abroad.com/
●
_(__)_
_(______)_
( ________ )
[_____◇◆_____]
| ◆ ◇ |
|◇/\◆|
 ̄  ̄
次回のメルマガは、
1月19日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q
音楽留学アンドビジョン【国内公開レッスンの秋です! vol.383. 2015-10-13 04:00:00】
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】ごあいさつ&ご案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
様
こんにちは!アンドビジョンのです♪
公開レッスン情報を追加!また、今週はアメリカ留学説明会を開催します☆
興味のある方はぜひ一度お問い合わせください。
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】 留学説明会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
各国の留学の一般的情報や手続きのタイミング、ビザ取得までの流れなど、
専門カウンセラーがわかりやすくご説明します。
♪ アメリカ 留学説明会 10月14日(水) 19:00〜
♪ フランス 留学説明会 10月21日(水) 19:00〜
♪ オーストリア 留学説明会 10月28日(水) 19:00〜
♪ イタリア 留学説明会 11月4日(水) 19:00〜
♪ オランダ 留学説明会 留学説明会 11月11日(水) 19:00〜
♪ スイス 留学説明会 11月18日(水) 19:00〜
*スケジュールが合わない方は無料の個別カウンセリングもご利用下さい。
★無料カウンセリング&相談会
http://www.andvision.net/counsellingform/
★資料請求
https://www.andvision.net/brochure.html
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】 講習会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
全レッスン日本語通訳付きの講習会。オーディションなしで名門校のレッスンが受けられます!
★ウィーン冬期音楽講習会
http://www.andvision.net/program/course/winter-course/1181-vienna-winter-master-class.html
クリスマスからニューイヤーに向けてわき立つウィーンの街で、名門ウィーン国立音楽大学が開催
・開催期間 2015年12月27日(日)-2016年1月3日(日)
・開催科目 HPをご参照ください
・〆切 2015年11月25日
上記以外にも、たくさんの講習会で参加者を募集しています。
http://summer.andvision.net/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】学校情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今週は、アメリカの学校をご紹介いたします!
★ジュリアード音楽院
優れた芸術家を次々に輩出!その名の知れたアメリカの超名門音楽院。
<ジャンル>クラシック、ジャズ
http://www.ongakuryugaku.com/country/america/usa/617-the-juilliard-school.html
★カーティス音楽院
世界的に有名な音楽家を輩出し続ける、名門カーティス音楽院の狭き門に挑もう!
<ジャンル>クラシック
http://www.ongakuryugaku.com/country/america/usa/655-the-curtis-institute-of-music.html
上記以外にもたくさんの学校をご紹介しています!
http://www.ongakuryugaku.com/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5】国内レッスン情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
公開レッスン用のFaceBookペ―ジもあります!要チェック☆
https://www.facebook.com/masterclassjapan
!!NEW!!
★ミヒャエル・マルティン・コフラー/ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団首席・モーツァルテウム音楽大
学教授
<フルート>
2015年12月1日(火)
http://www.andvision.net/major/6704-michael-martin-kofler-flute-lesson.html
★トリファ―・スミス/ドイツ・ハンブルグ音楽大学教授
<ピアノ>
2015年10月31日(土)
http://www.andvision.net/country/japan/1016-trefor-smith-piano-masterclass.html
★ダニエル・ルービンシュタイン/ベルギー・ブリュッセル王立音楽院教授
<ヴァイオリン・ヴィオラ>
2015年11月3日(祝・火)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1024-daniel-rubenstein-violin-viola-
masterclass.html
★ビリ―・エイディ/フランス・リヨン国立高等音楽院・パリ地方音楽院教授
<ピアノ>
2015年11月5日-7日
http://www.andvision.net/country/japan/1037-billy-eidi-piano-masterclass.html
★ヴァネッサ・ラターシュ/英国王立音楽大学主任教授
<ピアノ>
2015年11月7日(土)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/5722-vanessa-latarche-masterclass.html
!!オススメ!!
★パトリック・ジグマノフスキーピアノマスタークラス &パリ・エコールノルマル音楽院ピアノ科ジグマノフスキ
ークラスオーディション
<ピアノ>
【マスタークラス日程】2015年12月22日(火)−23日(祝・水)
【オーディション日程】2015年12月24日(木)
http://www.andvision.net/program/course/winter-course/5726-patrick-zygmanowski-piano-
masterclass-and-audition.html
★入試直前!カール・バート/オーストリア・ウィーンコンセルヴァトリウム私立音楽大学教授
<ピアノ>
2016年2月11日(祝・木)−12日(金)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1032-karl-barth-piano-masterclass.html
★ミレイア・ピント/スペイン・カタルーニャ高等音楽院教授
<声楽>
2016年3月5日(土)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/6321-mireia-pinto-vocal-masterclass.html
★ウラディスラフ・ブロネフェツキー/スペイン・カタルーニャ高等音楽院教授
<ピアノ>
2016年3月5日(土)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/6322-vladislav-bronevetzky-piano-
masterclass.html
★デルフォ・メニクッチ/ミラノ・ヴェルディ音楽院教授
<声楽>
第二期:2016年3月13日-19日
http://www.andvision.net/genre/1041-delfo-menicucci-vocal-masterclass.html
★ピエール・レアク/フランス・パリ地方音楽院/スペイン・カタルーニャ高等音楽院教授
<ピアノ>
2016年4月5日(火)-8日(金)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1020-pierre-reach-piano-masterclass.html
そのほかにもたくさんの情報をご用意しております。詳しくはHPへ。
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan.html
☆国内プライベートレッスン&語学レッスン
留学のためのプライベートレッスン(海外講師or留学経験のある日本人講師)や
ネイティブスピーカーによる語学レッスンも行っています。
ご自分に合ったレッスンを手配できますので、興味のある方はご相談くださいね♪
http://www.andvision.net/course/lesson/language/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【6】特別プログラム情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
【ピアノ】
ロバート・マーフェルド/ボストン大学・ロンジー音楽院教授
http://www.andvision.net/country/america/usa/6686-robert-merfeld-piano-lesson.html
演奏歴、指導者歴20年のキャリアを持つピアニスト。
上記以外にもさまざまな楽器でプログラムをご用意しています!目的に合わせて
フレキシブルなアレンジが可能ですので、詳しくはHPをご覧ください。
http://www.andvision.net/program/andvision-special-program.html
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【7】編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆
皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://www.andvision.net/
それでは、また来週〜☆
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【8】次回予告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
次回のメルマガは、
10月20日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q
音楽留学アンドビジョン【冬期&春期講習会に参加しませんか? vol.384. 2015-10-20 04:00:00】
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】ごあいさつ&ご案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
様
こんにちは!アンドビジョンのです♪
今週は、冬期&春期に開催される講習会を特集いたします。名門校教授のレッスンが
オーディションなしに受講できたりと、大変オススメ!【3】 講習会情報をご覧ください♪
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】 留学説明会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
各国の留学の一般的情報や手続きのタイミング、ビザ取得までの流れなど、
専門カウンセラーがわかりやすくご説明します。
♪ フランス 留学説明会 10月21日(水) 19:00〜
♪ オーストリア 留学説明会 10月28日(水) 19:00〜
♪ イタリア 留学説明会 11月4日(水) 19:00〜
♪ オランダ 留学説明会 留学説明会 11月11日(水) 19:00〜
♪ スイス 留学説明会 11月18日(水) 19:00〜
*スケジュールが合わない方は無料の個別カウンセリングもご利用下さい。
★無料カウンセリング&相談会
http://www.andvision.net/counsellingform/
★資料請求
https://www.andvision.net/brochure.html
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】 講習会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
★ウィーン冬期音楽講習会
http://www.andvision.net/program/course/winter-course/1181-vienna-winter-master-class.html
クリスマスからニューイヤーに向けてわき立つウィーンの街で、名門ウィーン国立音楽大学が開催
・開催期間 2015年12月27日(日)-2016年1月3日(日)
・開催科目 HPをご参照ください
・〆切 2015年11月25日
★モスクワ音楽院冬期講習会
http://www.andvision.net/program/course/winter-course/1163-moscow-p-i-tchaikovsky-conservatory-international-winter-school.html
世界の名門モスクワ音楽院が、2016年新春、キミたちに門戸を開放します。
・開催期間 2016年1月25日〜2月7日(1期、2期に分かれる)
・開催科目 HPをご参照ください
・〆切 2015年12月20日
★ウィーン国際音楽ゼミナール春期講習会
http://www.andvision.net/program/course/winter-course/1165-wiener-musikseminar-winter.html
世界最高峰の音大、ウィーン国立音楽大学の教授から、トップのレベルを教わろう。
・開催期間 2016年2月15日〜2月24日
・開催科目 HPをご参照ください
・〆切 2016年1月10日
上記以外にも、たくさんの講習会で参加者を募集しています。
http://summer.andvision.net/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】学校情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今週は、フランスの学校をご紹介いたします!
★ナンシー地方音楽院
人気のピアニスト、ミシェル・ベロフを輩出したことでも有名。
<ジャンル>古楽、クラシック、ジャズ
http://www.ongakuryugaku.com/country/europe/france/720-conservatoire-a-rayonnement-regional-de-nancy-crr.html
★リヨン地方音楽院
ラシックやジャズはもちろん、ワールドミュージックが学べるのも大きな魅力
<ジャンル>クラシック、ジャズ、ワールドミュージック
http://www.ongakuryugaku.com/country/europe/france/727-conservatoire-a-rayonnement-regional-de-lyon-crr.html
上記以外にもたくさんの学校をご紹介しています!
http://www.ongakuryugaku.com/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5】国内レッスン情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
公開レッスン用のFaceBookペ―ジもあります!要チェック☆
https://www.facebook.com/masterclassjapan
★トリファ―・スミス/ドイツ・ハンブルグ音楽大学教授
<ピアノ>
2015年10月31日(土)
http://www.andvision.net/country/japan/1016-trefor-smith-piano-masterclass.html
★ダニエル・ルービンシュタイン/ベルギー・ブリュッセル王立音楽院教授
<ヴァイオリン・ヴィオラ>
2015年11月3日(祝・火)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1024-daniel-rubenstein-violin-viola-masterclass.html
★ビリ―・エイディ/フランス・リヨン国立高等音楽院・パリ地方音楽院教授
<ピアノ>
2015年11月5日-7日
http://www.andvision.net/country/japan/1037-billy-eidi-piano-masterclass.html
★ヴァネッサ・ラターシュ/英国王立音楽大学主任教授
<ピアノ>
2015年11月7日(土)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/5722-vanessa-latarche-masterclass.html
!!NEW!!
★ミヒャエル・マルティン・コフラー/ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団首席・モーツァルテウム音楽大
学教授
<フルート>
2015年12月1日(火)
http://www.andvision.net/major/6704-michael-martin-kofler-flute-lesson.html
!!オススメ!!
★パトリック・ジグマノフスキーピアノマスタークラス &パリ・エコールノルマル音楽院ピアノ科ジグマノフスキ
ークラスオーディション
<ピアノ>
【マスタークラス日程】2015年12月22日(火)−23日(祝・水)
【オーディション日程】2015年12月24日(木)
http://www.andvision.net/program/course/winter-course/5726-patrick-zygmanowski-piano-masterclass-and-audition.html
★入試直前!カール・バート/オーストリア・ウィーンコンセルヴァトリウム私立音楽大学教授
<ピアノ>
2016年2月11日(祝・木)−12日(金)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1032-karl-barth-piano-masterclass.html
★ミレイア・ピント/スペイン・カタルーニャ高等音楽院教授
<声楽>
2016年3月5日(土)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/6321-mireia-pinto-vocal-masterclass.html
★ウラディスラフ・ブロネフェツキー/スペイン・カタルーニャ高等音楽院教授
<ピアノ>
2016年3月5日(土)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/6322-vladislav-bronevetzky-piano-masterclass.html
★デルフォ・メニクッチ/ミラノ・ヴェルディ音楽院教授
<声楽>
第二期:2016年3月13日-19日
http://www.andvision.net/genre/1041-delfo-menicucci-vocal-masterclass.html
★ピエール・レアク/フランス・パリ地方音楽院/スペイン・カタルーニャ高等音楽院教授
<ピアノ>
2016年4月5日(火)-8日(金)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1020-pierre-reach-piano-masterclass.html
そのほかにもたくさんの情報をご用意しております。詳しくはHPへ。
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan.html
☆国内プライベートレッスン&語学レッスン
留学のためのプライベートレッスン(海外講師or留学経験のある日本人講師)や
ネイティブスピーカーによる語学レッスンも行っています。
ご自分に合ったレッスンを手配できますので、興味のある方はご相談くださいね♪
http://www.andvision.net/course/lesson/language/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【6】特別プログラム情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
【フルート】
ヴァンサン・リュカ/パリ管弦楽団首席・パリ地方音楽院教授
http://www.andvision.net/program/andvision-special-program/private-lesson/415-vincent-lucas-flute-lesson.html
目の醒めるような、最高のフルート演奏法を身に付けよう。
上記以外にもさまざまな楽器でプログラムをご用意しています!目的に合わせて
フレキシブルなアレンジが可能ですので、詳しくはHPをご覧ください。
http://www.andvision.net/program/andvision-special-program.html
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【7】編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆
皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://www.andvision.net/
それでは、また来週〜☆
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【8】次回予告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
次回のメルマガは、
10月27日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q

中瀬真依さん/ピアノ/シュリッツピアノ夏期講習会/ドイツ
中瀬真依さん プロフィール-今回、中瀬さんのまず簡単な自己紹介で構わないので、今までの音楽歴とか教えて頂いていいですか?
中瀬様 高校まではずっと勉強勉強の学校に行っていて、...
平良 彦太 さん/ダンサー/振付家・演出家
プロフィール
那覇市出身。ロンドン、セントラルスクールオブバレエ卒
ローザンヌ国際バレエコンクールなどに出場し、香港バレエ団ソリスト、
カナダ、モントリオールのレグランバレエカナディアンでプロバレエダンサー
として世界各国で公演。
2013年、那覇市泉崎にT.DANCE FACTORY開校
-セントラル・スクール・オブ・バレエを選ばれたご理由を教えていただけますか?
平良彦太 僕が中学生の時にたまたまテレビで観た、世界の様々な学校教育を取り上げるドキュメンタリー番組がきっかけです。その番組のイギリスの回がバレエ学校、セントラル・スクール・オブ・バレエの生徒の日常を追ったものだったのです。それを見て、「ああっ、いいなあ」と思って、そのままそのセントラルに行くことに決めたっていう感じです。
-オーディションは日本ではなく、実際に現地に行かれたのですか?
平良彦太 いえ、セントラルの先生方が東京にいらして、僕は上京して、オーディションを受けました。
-セントラルでは、バレエとかコンテンポラリーなど様々なレッスンを受けられたかと思うですが、それまでには、日本ではモダンとかバレエ以外の踊りのご経験はございましたか?
平良彦太 いえ、やってなかったですね。
-新しいジャンルの踊りに対して抵抗はございませんでしたか?
平良彦太 そうですね。最初の頃のコンテンポラリークラスでは先生に、プリンスって呼ばれてからかわれていました(笑)。凄い身体を引き上げて優雅に立っていたので(笑)
-セントラル・スクール・オブ・バレエへは何年通われましたか?
平良彦太 3年間です。
-先程、中学の頃に、テレビ番組をご覧になってとおっしゃっていましたけど、行かれたのは高校の年代からですか?
平良彦太 中学を卒業してすぐですね。
-お一人で行かれて、ホームシックや現地で困った事などはございませんでしたか?
平良彦太 はい。やっぱり最初の頃は、言葉も通じませんし、当時はそれこそインターネットも普及してなかったので、頻繁に家族とのやり取りもできませんし、寂しかったですね。
-ホームステイをされていたのですか?
平良彦太 しばらくホームステイ的なことをしていたのですけど、すぐ学校の近くのYMCA。所謂、寮みたいなやつですね。学校の寮ではなくて、いろんな学生がステイしている所に泊まりました。
-YMCAにはどれくらいいらっしゃいましたか?
平良彦太 卒業するまでいましたね。
-そこで、お食事とかも朝と夜出るとかっていう感じですか?
平良彦太 そうです。そんな感じです。はい。
-初めの頃は、言葉がなかなか通じないとおっしゃっていましたが、日本にいらっしゃる時に、中学校の英語以外に何かお勉強とかはされていましたか?
平良彦太 自己流でやっていました。でも、そんなすぐには太刀打ちできないというか、現地の生の発音とかはすぐには対応できなかったですね。
-コミュニケーションに困らなくなるのには、大体どれぐらいかかりましたか?
平良彦太 最初の1年ぐらいはかかっていたのでしょうね。気がついたらって感じだったので、あんまり、ここだっていう感覚はないのですけど。
-1年ぐらいしたら、クラスメイトと普通に会話できたということですか?
平良彦太 そうですね。なんとなくコミュニケーションがとれているような感じになっていました。
-日本でのレッスンのスタイルと、セントラルでのレッスンで大きな違いなどあったら教えて下さい。
平良彦太 セントラルの最初の数ヶ月は、ほんとに基礎的なことばかりでしたね。それまで日本の教室では、細かく基礎をというよりは、ビデオを観て発表会の振り移しをしたり、見よう見まねで色んなヴァリエーションを踊ったりしていたので、そこそこ踊れているつもりでいたんですけど、そこでもう一回基礎から学び直すと、凄い自分が下手になったような気がしたのを凄く覚えていますね。なんかプリエひとつ取っても今までのやり方だと違和感があったり、「タンジュの足の出し方もこんな甘かったんだなあ」とか思ったり、そんなのを痛感した記憶はありますね。
-セントラル・スクール・オブ・バレエのカリキュラムの中に、パドゥドゥなどもあったかと思うのですが、何か苦労された点、もしくは学びはあったなと思うところはございましたか?
平良彦太 パドゥドゥはほんとにそれこそ日本では先生にきちんと教わったことがなかったので学校で学べて楽しかったですね。ちゃんと女性のバランスをオンにしたりオフにしたり、そういう基礎から学べたのでよかったです。
-その他どんなカリキュラムがありましたか?
平良彦太 セントラルはロンドンという土地柄もあって、ウェストエンドのミュージカルシアターに卒業後、就職する生徒も少なくなかったので、シアターダンスとかジャズ、僕らの頃は歌もやりましたね。ミュージカル「シカゴ」に出演している卒業生がフォシースタイルのジャズを教えに来てくれたりしましたね。
-ボディーコンディショニングとかピラテスみたいなのもございましたか?
平良彦太 ありました。ピラテスとか、あとは小ちゃなジムがあって、そこで先生と一緒に筋トレじゃないですけど、体の筋肉の使い方のトレーニングみたいなのもありましたね。
-学校は朝9時ぐらいから始まる感じですか?
平良彦太 はい。そうでしたかねえ。なんか早かった記憶あるなぁ。8時半とかから始まっていたかもしれないですね。
-夕方は何時くらいまで学校にいらっしゃいましたか?
平良彦太 一番遅いと、最後のクラスが18時まであったような気がしますね。ずーっと一日中授業があるわけではないですが、クラスによってはだいぶ空き時間があって夕方に受けるという日もあったのですけど。
-発表とかアセスメントとか試験みたいなのが定期的にあったかと思いますが、何か踊られましたか?
平良彦太 クラッシックでライモンダとか、あと僕がやった時はブルーバードのソロとかもやったかな。
-それは年に1回ですか?
平良彦太 年に2回だったと思います。
-卒業年度には、作品とかをやるという感じですか?
平良彦太 セントラルは、3年生になったらイギリス国内で公演して回るのです。所謂ツアーですね。3年目の前半にリハーサルを重ねて、後半はイギリス国内20カ所くらい回るのです。その後に、ロンドンの凱旋公演をやって、それがそのまま卒業公演につながるという流れですね。
-セントラルは何クラスぐらいに分かれていますか?
平良彦太 男子と女子に分かれているだけです。何人ぐらいいたかな?僕の時は。男子が7名ぐらいだったかな?そんなにいなかった記憶がありますね。女子は12〜3人いたんじゃないですかね。
-日本人の方はどれぐらいいらっしゃいましたか?
平良彦太 僕の学年は、男子が僕1人で、女子が4人いたかな。みんなオーディションの時に初めて会った感じでしたね。
-日本全国から集まってという形ですか?
平良彦太 はい。北は北海道、南は僕、沖縄みたいな感じでしたね。
-3年間の中で印象的だった出来事などございましたら教えて頂けますか?
平良彦太 アデリンジェニー国際バレエコンクールで銀賞と観客賞を頂いていたことですかね。銀賞ももちろん嬉しかったんですけど観客賞が特に嬉しかったですね。「この世界でやっていっていいよ」ってお客さんに認めてもらえた気がしました。それと僕、小林十市さんが大好きだったので、十市さんもこのコンクールで、受賞されていたことを知ってそれも凄く嬉しかった記憶があります。十市さんは金賞でしたけど(笑)
-その後、ご卒業されて、まずは香港バレエに行かれたと思いますが、オーディションは、ご自身で探されたのですか?それとも、セントラルの先生からのお勧めとかですか?
平良彦太 卒業前も卒業後もバレエ雑誌などに載っているオーディションで興味があるものはできるだけ受けにいくようにしていましたし、セントラルの先生が推薦状を書いてくれたりもしたのですが、なかなか仕事が決まらなかったのです。結局、学校が「もう一年分、学生ビザを出してあげるからじっくり腰を据えてオーディションしたら?」と言ってくれたので、日本食レストランでアルバイトをしながらチャンスをうかがうことにしたのです。
香港バレエが決まったのは本当に偶然で。ある日、いつも行っていたオープンスタジオにバレエクラスを受けに行ったらそこが香港バレエ団のオーディション会場になっていたという(笑)。
あまりに突然のことで緊張する暇もなく、それが良かったのかその日のうちに契約書をいただきました。
-その後、プロとしてのキャリアを積まれると思いますが、お仕事をされていく中で、感じた事はございますか?
平良彦太 学生のうちはみんな助けてくれるんです。先生も生徒を助ける為にいるのですけど、プロになってからは、バレエマスターとか講師はいますけど一人一人にしっかり構ってくれるわけじゃない、そのとき向かっている舞台を成功させる為にみんないるっていう感じですかね。その違いはありますね。
-カナダ モントリオールの方に移られるかと思いますが、どういったご経緯で移動されたのですか?
平良彦太 クラシックからコンテンポラリーにスタイルを変えたかったのです。当時27歳だったのですけど年齢的にもここがダンサーとしての環境を変えるラストチャンスかなと思って。
そこから働いてみたいバレエ団をいくつかピックアップして、香港バレエ団にも事情を説明して3週間くらい休みをもらってからオーディションをして回りました。
モントリオールのレ・グランバレエは自分の中で第一志望だったので嬉しかったですね。
-カナダのモントリオールというとフランス語圏ですし、またちょっとカラーが違うかとは思うのですが、実際にお仕事されていて、何か感じたこととか、ご自身が目指されていたコンテンポラリーを踊ることになって、変わられた事とかって何かあったら教えて下さい。
平良彦太 クラッシックのカンパニーになってしまうと、ある程度、同じ型のダンサーを求められるんです。だけど、レ・グランに行った時に新鮮だったのは変な話、いろんな形のダンサーがいて(笑)、毎日のトレーニングクラスはバレエだったんですけど、もうなんかみんなそれぞれの踊り方をしているのです。それが凄く楽しかったですね。モントリオールという土地柄、ヨーロッパから来ているダンサーも多かったし、芸術監督のグラジーミル・パンコフ氏もずっとヨーロッパで活躍していた方だったので、そのコネクションで向こうの大御所や新進気鋭の振付家達の作品に触れることができたのは僕の中で財産になっていますね。
-イギリス、香港、そしてカナダと行かれて、様々なダンサー達と学ばれてお仕事をされていらっしゃったかと思うのですけれど、まず、ロンドンに行かれて、日本のダンサーと外国のダンサーの大きな違いとかって感じられましたか?
平良彦太 そうですね。10代の頃って、日本人のダンサーの方がテクニックあるんですよ。って言うのは、みんな、それこそ僕がやっていたみたいにビデオを観たりとか凄く研究して、たくさん回れたりとか高く飛べたりとかするのですけど、あっちの人は成長が遅いのですよね。なんですけど、バレエ団に入った後に、彼らは伸びていくっていう印象ですね。学生の頃は、ほんと学生的な踊りをしているのですけど、何年か後に再会した時に、「わあっ、この人こんなになっている」とか、そういう驚く機会が多かったです。
-今度、香港でのお仕事を通じて、中国の方とか香港のダンサーと日本のダンサーでは何か違いなど感じられましたか?
平良彦太 そうですね。中国の本土の方から来ていたダンサー達は、いい意味でしっかりプライドを持っていた感じがありますね。彼らは国に選ばれてやってきた人達ですから。
ヨーロッパのダンサー達とはまた違うプロフェッショナリズムみたいなものを感じましたね。
-帰国されて、今はご自身のスタジオをお持ちで、ディレクターとして代表としてご活躍されていますが、今度はダンサーとしてではなく、指導やダンサーを使う立場という中で、今のダンサーに求めるものはなんですか?
平良彦太 ダンサーに求められるクオリティーが凄い高くなってきていると思うのですよ。昔はクラッシックが出来ればこの人クラッシックで、コンテンポラリーが出来れば、この人コンテンポラリーでって、カンパニー内でも役割分担があった感じなのですが、今は世界的にもバレエ団の規模が縮小傾向にあることもあってマルチなダンサーが重宝される。順応力っていうことですかね。
-日本もいろんなバレエ団があると思いますが、なかなかお仕事として確立するのが難しいのが現実だと思います。その点、北米含めヨーロッパのように今後の日本のバレエ界というか、どういう風にしていくべきだとお考えですか?
平良彦太 難しいですよね。なかなか簡単に答えられる問題ではないですね。いろんな事情が絡み合っていると思いますし...。例えば洋舞っていうことでね、もともと日本のものじゃないっていう扱いがどうしてもあると思うんです。「お能とか歌舞伎とかそういうものに比べると、ちょっと大きな顔できないのかなあ」とも思ったり、僕はコンテンポラリーダンスはその土地その土地でいろんなスタイルが出来てくるから面白いなあと思ってるんですけど、国民性というかね。これはNoismの芸術監督の金森嬢氏の言葉の受け売りなのですがダンスに関わる人達が、「分かる人だけ分かればいいんだよ」っていうスタンスじゃなくて、もっと門口の広い活動をしていくしかないんじゃないかと思います。例えば、コンテンポラリーダンスという言葉一つ取ってもダンスをしてない人にはまったくピンとこない。だから、「コンテンポラリーダンスっていうのはこういうものなんだよ」っていうこと、「なぜこれが社会にとって必要なものなのか」ということをきちんと自分の言葉で説明できるだけの知識とか言葉を勉強していかなければと考えています。
-ありがとうございます。最後に一つだけ伺いたいと思いますが、今後、留学を目指す若いダンサーに、何かアドバイスがございましたらお願いします。
平良彦太 とにかくチャンスがあったら、いろんなものを見て欲しいですね。踊りはもちろんですけど、お芝居とか美術館とかも。やっぱり、僕が学校で学んだこと同じぐらい、イギリス時代は劇場から、そして街から学んだなあって思っているので。セントラルの近くにサドラーズウェルズっていう劇場があって、世界のいろんなバレエ団が毎週末のように来ていました。それを学割で観られるという今思えばとても贅沢な環境で(笑)。そういうチャンスがあったら、いろんなものを観てなんでも吸収したらいいと思います。僕自身、当時味わった感動が、「いつか自分もそういう感動を人に与えられるようになりたいな」っていう風に、活動していく上でのモチベーションになってると最近つくづく思うんです。将来、ダンサーになりたいのであれば学生のうちに「ダンス」でたくさん感動してほしいなと思いますね。
-本日はお忙しいところいろいろと貴重なご意見をどうもありがとうございました。
内山 陽瀬 さん/ドレスデン国際バレエサマースクール
6歳からバレエを始める。
お茶の水女子大学 文教育学部 芸術・表現行動学科 舞踊教育学コースに進学。
-ドレスデン国際バレエサマースクールを選ばれた理由を教えていただけますか?
内山陽瀬 初めての海外だったので、一人で行くには2週間っていう期間が丁度と感じたからです。あとは参加費が、他の学校だと2週間で60万とかしちゃうのが40万ぐらいで行けたので、そこは魅力的だと感じました。またインターナショナルだったこと。国際交流できそうだと思いました。
-実際に、講習会を受けられて、一番印象的だったことはなんですか?
内山陽瀬 海外の子達の積極性が印象に残っています。例えば、日本だと、オープンスクールとかバレエ教室の中でも順番は絶対守ってやるのを、外人の子達は人数が足りなかったら率先して入ったりとかするし、「3回目か4回目だよね」っていう人もいっぱいいたので、自分も感化されて東京に戻ってからも、人が足りなかったらそこに入ったりとかっていうのは、もう積極的にしていいことなのだなって思ってやっています。
-外国の方とのコミュニケーションで困った事などございましたか?
内山陽瀬 私は上級クラスでしたので、ペアワークだったりグループワークだったりっていうのが最初からありました。そんなとき英語が喋れる人と組んじゃうと辛いなって思いました。向こうの人は英語が喋れるから、他の子達は英語が喋れる子同士でやればそれでいいですが、英語が喋れない子を選んでペアワークやるぐらいの方が、たぶん丁度いいかもしれないなと思いました。
-具体的には、作品づくりとかっていうことですか?それとパ・ドゥ・ドゥとかですか?
内山陽瀬 パ・ドゥ・ドゥもそうだし、スタジオパフォーマンスに向けて作品づくりをする為のレッスンだから、ひたすらレッスンの内容がパフォーマンスよりでした。最後にパフォーマンスやるかもと薄々感じてきました。 オーデションとかにも響いてくるのだろうなあとも思いました。
-主にペアワークですか?
内山陽瀬 2人ペアでやって、男の子が少ないから、パ・ドゥ・ドゥは基本的に1人の男に対して2人の女の子が付く感じなので、3人体勢で交換し合いながらやる感じです。
-クラシックバレエだけではないプログラムだったと思いますが、その辺に関してはどうですか?
内山陽瀬 日本だとクラシックバレエだけになっちゃうし、あとベルリンとかワガノワに行っている子と一緒にクラス受けてみて、あの子達も結局、コンテはずっとやってないとか、学校にいながらもコンテはずっとやってないとか、クラッシックしかやってないとか、パ・ドゥ・ドゥ久しぶりって言っているので、その2週間の中で全てレパートリーやフォーサイスとかも含めてできたっていうのは、凄く充実していたのだなあって思います。海外のバレエ学校って充実しているイメージがやっぱりあるのです。でも海外の子達にとっても結構疲れたとか、「もうダメだ」とか、「難しいのだけど」とかっていう言葉が聞こえたので、ちょっと安心したというか、日本でも断然行けるなって思いました。ただ外国に行くことって、毎日レッスンするっていうのが普通になるから、そういうのも大事だなって思いました。レッスンの内容でいろいろほんとに発見がありました。
-フォーサイスのレパートリーはいかがでしたか?
内山陽瀬 フォーサイスは難しいのですけど、多分はまったらほんとに凄く好きな人は好きだと思います。一瞬でポワントがダメになります。(笑)
-純クラよりもネオクラの方がトウシューズへのダメージが多いですか?
内山陽瀬 大きいですね。ネオクラだと床に打ちつけたりすべったりだとか、普通にポワントでこれしちゃあかんでしょみたいなことをさせられるからダメージが大きいです。上へ上へよりも下へ下への力が強いから、床を押して立たないといけなかったり膝を曲げた状態から立ったりとか普通クラッシクではないことをするから、ダメージは大きいと思います。
-ネオクラシックへの抵抗はございませんでしたか?
内山陽瀬 私はもともと純クラッシックよりもネオクラッシックみたいな軸が外れているので、自分のバレエを正していきたいと思いつつもネオクラの方がやり易かったりしたので、あまり抵抗はないです。だから、逆に、純クラッシックをほんとに極めている人だと抵抗があるかもしれないです。
-ドレスデン国際バレエサマースクールは様々な国籍の方が参加されていたと思いますが、踊りなど何か日本の方との違いはございましたか?
内山陽瀬 私が同年代と普段あまり踊ってないので、そこはちょっと比較しづらいのですけど、皆さんスタイルはいいなと思いました。自分よりちょっと技術が落ちていても、スタイルがいいから良く見えてしまったりするのです。そういった面で日本人のアイディンティティを強く感じました。行く前は、「一緒でしょ。技術がちゃんとあれば同じに見えるはずだ。」と思ったのですけど、「技術があってもスタイルが悪い分、もっと頑張んなきゃ日本人勝てないのだなあ。」と痛感しました。また、ヨーロッパの子達は踊り方が雑だとも思いました。日本人の方がやっぱり正確性っていうのはあると感じることは何回かありました。ヨーロッパの子たちはトウシューズに上手く立てちゃうから日本人よりは腹筋とか背筋が弱いと思いました。
-今年のドレスデン国際バレエサマースクールはどんな方が参加されていましたか?
内山陽瀬 ベルギーの王立の子とかアントワープとか、カナダナショナル、ワガノワとかあとは英国ロイヤルの卒業生とか。英国ロイヤルの現役生も居たし、あとは、ドレスデンの学校の子。パルッカの子も何人か一緒に受けていて、その子達はほんとにコンテが上手い、素晴らしいです。みんなが覚えられない振付を一瞬で覚えるのです。イギリスの子とかもいたし、あとハンガリー国立の子は奨学金貰ってきていたらしくて、ちょっとヘラヘラしていてイライラしましたね。
-サマースクール参加者の意識で違いはございましたか?
内山陽瀬 日本人真面目だなって思いました。外人の子はすぐ休みたがります。クラスの人数がだんだん減ってくるのです。クラッシックとかも先生3人いたのですが、生徒の中にはこの先生が嫌だからと言って休む子もいました。私のクラスは60人いたので、誰がいると居ないとか分からないのですが、オーラがある子とか目立つ子だとあの子居ないなぁって分かるのです。ジャンプとかも足が痛ければやらないですね。見ているのが普通みたいな感じの子もいました。あと、自分が得意なものとかやりたいものは、さっき3~4回やっている子がいるって言ったのですけど、みんな出てきちゃうからピアノが止まらないのですよ。ただ、苦手なやつだとみんな出てこないから、ピアノが止まったりとか、自分が一人でやったりとかがありました。いつの間にか私一人だったみたいなこともありました。外人の子達は、なんか自由な精神の下にやっているなあと思いました。多分、お金とかあまり気にしないで受けているのだろうなあと思いました。向こうはレッスンが豊富にあるから、やらなくてもいいやっていう意識があると思いました。
-クラス以外のことでは印象に残ったことはありますか?
内山陽瀬 生活とかですか?
-はい。
内山陽瀬 生活は住みやすかったです。食べ物も美味しかったです。
-どういった物を召し上がりましたか?
内山陽瀬 ハムとかチーズを。
-なるほど。ハムとチーズ美味しいですよねえw
内山陽瀬 毎日、チーズとヨーグルトをずっと食べていました。
-ビュッフェ形式ですか?
内山陽瀬 朝ご飯はそうです。朝ご飯は毎回シリアルとかも豊富だし、美味しい物があったので良かったし、スーパーとかも安いから。なんか日本では食べられないチーズとかも安くて嬉しかったです。
-飲み物とか水とかも大丈夫でした?
内山陽瀬 水はむしろ炭酸こんなにいっぱいあるのだと思いました。無料でフレーバーの1リットルの炭酸水とかを学校の食堂でいただけるので、それを毎日2本ぐらいもらって丁度いいぐらいでした。私は苦手ではないのですが、フレーバー水しかなかったので普通の水が欲しい人にはちょっと辛いかもしれないですねえ。乾燥する割に冷たい飲み物がないから、それはちょっと不便かもしれないと思いました。あとペットボトル料金がかかります。普通に買うと高くなるから、普通の炭酸がない水は何本か持って行った方がいいかもしれないと思いました。
-ドレスデンの街自体はいかがでしたか?
内山陽瀬 銃声が時々聞こえる時があって。ホステルの中に居て、「今の銃声だよね?」みたいな「今、2発鳴ったよね?」みたいな「花火じゃないよね?」みたいな、ずーっと朝っぱらから銃声がドーンって響いたとか結構あって、「何なのだろうねえ」みたいな事もありました。でも、たぶん普通に過ごしていれば安心、安全な街ではないかと思います。
-学校とホステルの行き帰りはどのようにされていましたか?
内山陽瀬 エスバーンを使いました。学校の子でも結構エスバーン使う人が多くて、トラムだと乗り換えが面倒なのと、駅が真反対にあるのかな?駅を超えてトラムに乗るので、駅の中にあるエスバーンに乗っちゃった方が多分15分ぐらい歩くのですが、1本で行けて楽でした。あと、駅の中のクッキー屋さんに試食してから、エスバーン乗るみたいなことをしていました。外人の子は歩いて行く人も多かったです。
-今後の目標を聞かせて頂けますかね?
内山陽瀬 ドレスデンに行って、「まだ足りない所があるなあ」とか「日本でいっぱいやれることってあるなあ」っていうのは感じたので、海外に再チャレンジしたいのですけど、ドレスデンにいる頃よりはもっと語学力を上げていくことと、あとは、ドレスデンで足りないなって思った所を上手く上達させていって、またドイツに行くことが目標です。
-内山さんの今回ご参加されたドレスデンのサマースクールに今後参加される方へのメッセージ、アドバイスをお願いします。
内山陽瀬 奨学金とかスカラシップとかを取りたいのであれば、若いうちに参加した方が有利かなと思いました。今回、入学許可、スカラシップを出されたのが全て15~16才の男子の中から選ばれていました。若い子達には狙い目かなって思いました。もし、そこで入れたら、きっとコンテが凄く上手くなるから、今後にたぶん凄く良いかなと思います。あと環境が凄く整っていると思いました。日本人に対しても優しいしです。サマースクール自体に関しては、凄く充実しているので行ってみるのは価値があると思います。2週間だけでも、初めての海外の人にはお勧めします。ただ、その時には語学をちょっとやっていた方がもっと楽しめるし、2週間しかないから1週間でだんだん語学に慣れてくるので、その前から語学をやっとけば、1週目から楽しめるかなと思います。あとは、あっちは靴生活なので、靴とポワントを分ける為のサンダルとかみんな持って行ったので、そういうのも必要かなって思いました。サンダル、ビーサンとか、ゴムの今流行りのサンダルですね。ああいうのを持って行くといいかなと思います。みんな普通に移動には草履とか履いていました。あとは、天気の急変ですかね。寒暖の差がめっちゃ激しくて困ったので、そこは、長袖長ズボン絶対持って行った方がいいなと思いました。それとジャージで移動しても何も誰も非難はしないので、ジャージ何枚か持って行くぐらいで丁度いいかなって思いました。服はそんなにいらないと思います。
-ありがとうございます。
音楽留学アンドビジョン【初めての海外講習会 vol.385. 2015-10-27 04:00:00】
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】ごあいさつ&ご案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
様
こんにちは!アンドビジョンのです♪
「海外講習会は敷居が高いな…」と感じていらっしゃる方のために、無料カウンセリングや、
無料留学説明会であなたの不安を解消します。冬期、春期に開催される海外講習会の
情報も要チェックです!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】 留学説明会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
各国の留学の一般的情報や手続きのタイミング、ビザ取得までの流れなど、
専門カウンセラーがわかりやすくご説明します。
♪ オーストリア 留学説明会 10月28日(水) 19:00〜
♪ イタリア 留学説明会 11月4日(水) 19:00〜
♪ オランダ 留学説明会 留学説明会 11月11日(水) 19:00〜
♪ スイス 留学説明会 11月18日(水) 19:00〜
*スケジュールが合わない方は無料の個別カウンセリングもご利用下さい。
★無料カウンセリング&相談会
http://www.andvision.net/counsellingform/
★資料請求
https://www.andvision.net/brochure.html
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】 講習会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
★ハウス・マルトー・マスタークラス
http://www.andvision.net/program/course/winter-course/6395-haus-marteau-masterclasses.html
通年開催されるマスタークラス。楽器、先生によって期間が異なりますので、HPをご参照ください!
・開催期間 2015年10月5日〜2016年8月12日(※各コースによって日時が異なる)
・開催科目 HPをご参照ください
・〆切 各コース開催3週間前まで
★ウィーン冬期音楽講習会
http://www.andvision.net/program/course/winter-course/1181-vienna-winter-master-class.html
クリスマスからニューイヤーに向けてわき立つウィーンの街で、名門ウィーン国立音楽大学が開催
・開催期間 2015年12月27日(日)-2016年1月3日(日)
・開催科目 HPをご参照ください
・〆切 2015年11月25日
★モスクワ音楽院冬期講習会
http://www.andvision.net/program/course/winter-course/1163-moscow-p-i-tchaikovsky-conservatory-international-winter-school.html
世界の名門モスクワ音楽院が、2016年新春、キミたちに門戸を開放します。
・開催期間 2016年1月25日〜2月7日(1期、2期に分かれる)
・開催科目 HPをご参照ください
・〆切 2015年12月20日
★ウィーン国際音楽ゼミナール春期講習会
http://www.andvision.net/program/course/winter-course/1165-wiener-musikseminar-winter.html
世界最高峰の音大、ウィーン国立音楽大学の教授から、トップのレベルを教わろう。
・開催期間 2016年2月15日〜2月24日
・開催科目 HPをご参照ください
・〆切 2016年1月10日
上記以外にも、たくさんの講習会で参加者を募集しています。
http://summer.andvision.net/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】学校情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今週は、オーストリアの学校をご紹介いたします!
★ウィーン国立音楽大学
世界最高レベルの音楽大学で、最高レベルの音楽を自分のものにしよう
<ジャンル>クラシック、サウンド・エンジニアリング、電子音楽など
http://www.ongakuryugaku.com/country/europe/austria/759-universitaet-fuer-musik-und-darstellende-kunst-wien.html
★グラーツ国立音楽大学
細分化されたコース、伝統音楽と現代音楽の良さを重視したカリキュラム、充実した留学生プログラムを提供。
<ジャンル>クラシック、ジャズ、電子&音響エンジニアリング
http://www.ongakuryugaku.com/country/europe/austria/761-universitaet-fuer-musik-und-darstellende-kunst-graz.html
上記以外にもたくさんの学校をご紹介しています!
http://www.ongakuryugaku.com/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5】国内レッスン情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
公開レッスン用のFaceBookペ―ジもあります!要チェック☆
https://www.facebook.com/masterclassjapan
★トリファ―・スミス/ドイツ・ハンブルグ音楽大学教授
<ピアノ>
2015年10月31日(土)
http://www.andvision.net/country/japan/1016-trefor-smith-piano-masterclass.html
★ダニエル・ルービンシュタイン/ベルギー・ブリュッセル王立音楽院教授
<ヴァイオリン・ヴィオラ>
2015年11月3日(祝・火)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1024-daniel-rubenstein-violin-viola-masterclass.html
★ビリ―・エイディ/フランス・リヨン国立高等音楽院・パリ地方音楽院教授
<ピアノ>
2015年11月5日-7日
http://www.andvision.net/country/japan/1037-billy-eidi-piano-masterclass.html
★ヴァネッサ・ラターシュ/英国王立音楽大学主任教授
<ピアノ>
2015年11月7日(土)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/5722-vanessa-latarche-masterclass.html
★ミヒャエル・マルティン・コフラー/ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団首席・モーツァルテウム音楽大学教授
<フルート>
2015年12月1日(火)
http://www.andvision.net/major/6704-michael-martin-kofler-flute-lesson.html
★パトリック・ジグマノフスキーピアノマスタークラス &パリ・エコールノルマル音楽院ピアノ科ジグマノフスキークラスオーディション
<ピアノ>
【マスタークラス日程】2015年12月22日(火)−23日(祝・水)
【オーディション日程】2015年12月24日(木)
http://www.andvision.net/program/course/winter-course/5726-patrick-zygmanowski-piano-masterclass-and-audition.html
★入試直前!カール・バート/オーストリア・ウィーンコンセルヴァトリウム私立音楽大学教授
<ピアノ>
2016年2月11日(祝・木)−12日(金)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1032-karl-barth-piano-masterclass.html
★ミレイア・ピント/スペイン・カタルーニャ高等音楽院教授
<声楽>
2016年3月5日(土)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/6321-mireia-pinto-vocal-masterclass.html
★ウラディスラフ・ブロネフェツキー/スペイン・カタルーニャ高等音楽院教授
<ピアノ>
2016年3月5日(土)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/6322-vladislav-bronevetzky-piano-masterclass.html
★デルフォ・メニクッチ/ミラノ・ヴェルディ音楽院教授
<声楽>
第二期:2016年3月13日-19日
http://www.andvision.net/genre/1041-delfo-menicucci-vocal-masterclass.html
★ピエール・レアク/フランス・パリ地方音楽院/スペイン・カタルーニャ高等音楽院教授
<ピアノ>
2016年4月5日(火)-8日(金)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1020-pierre-reach-piano-masterclass.html
そのほかにもたくさんの情報をご用意しております。詳しくはHPへ。
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan.html
☆国内プライベートレッスン&語学レッスン
留学のためのプライベートレッスン(海外講師or留学経験のある日本人講師)や
ネイティブスピーカーによる語学レッスンも行っています。
ご自分に合ったレッスンを手配できますので、興味のある方はご相談くださいね♪
http://www.andvision.net/course/lesson/language/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【6】特別プログラム情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
【クラリネット】
エルンスト・オッテンザマー/オーストリア・ウィーン国立音楽大学教授/オーストリア・ウィーンフィルハーモニー管弦楽団首席
http://www.andvision.net/program/andvision-special-program/private-lesson/5929-ernst-ottensamer-clarinet-lesson.html
30年間ウィーンフィルの首席奏者として君臨するトッププレーヤー
上記以外にもさまざまな楽器でプログラムをご用意しています!目的に合わせて
フレキシブルなアレンジが可能ですので、詳しくはHPをご覧ください。
http://www.andvision.net/program/andvision-special-program.html
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【7】編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆
皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://www.andvision.net/
それでは、また来週〜☆
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【8】次回予告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
次回のメルマガは、
11月3日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q
音楽留学アンドビジョン【オーダーメイドの音楽留学 vol.386. 2015-11-03 04:00:00】
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】ごあいさつ&ご案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
様
こんにちは!アンドビジョンのです♪
アンドビジョンでは、皆さま一人一人のご要望に応じて、留学プランを組むことが可能です。
「講習会+プライベートレッスン+語学学校」というよくばりプランもOK。ご家族同伴での
渡航にも対応!ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】 留学説明会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
各国の留学の一般的情報や手続きのタイミング、ビザ取得までの流れなど、
専門カウンセラーがわかりやすくご説明します。
♪ イタリア 留学説明会 11月4日(水) 19:00〜
♪ オランダ 留学説明会 留学説明会 11月11日(水) 19:00〜
♪ スイス 留学説明会 11月18日(水) 19:00〜
*スケジュールが合わない方は無料の個別カウンセリングもご利用下さい。
★無料カウンセリング&相談会
http://www.andvision.net/counsellingform/
★資料請求
https://www.andvision.net/brochure.html
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】 講習会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
★ハウス・マルトー・マスタークラス
http://www.andvision.net/program/course/winter-course/6395-haus-marteau-masterclasses.html
通年開催されるマスタークラス。楽器、先生によって期間が異なりますので、HPをご参照ください!
・開催期間 2015年10月5日〜2016年8月12日(※各コースによって日時が異なる)
・開催科目 HPをご参照ください
・〆切 各コース開催3週間前まで
★ウィーン冬期音楽講習会
http://www.andvision.net/program/course/winter-course/1181-vienna-winter-master-class.html
クリスマスからニューイヤーに向けてわき立つウィーンの街で、名門ウィーン国立音楽大学が開催
・開催期間 2015年12月27日(日)-2016年1月3日(日)
・開催科目 HPをご参照ください
・〆切 2015年11月25日
★モスクワ音楽院冬期講習会
http://www.andvision.net/program/course/winter-course/1163-moscow-p-i-tchaikovsky-conservatory-international-winter-school.html
世界の名門モスクワ音楽院が、2016年新春、キミたちに門戸を開放します。
・開催期間 2016年1月25日〜2月7日(1期、2期に分かれる)
・開催科目 HPをご参照ください
・〆切 2015年12月20日
★ウィーン国際音楽ゼミナール春期講習会
http://www.andvision.net/program/course/winter-course/1165-wiener-musikseminar-winter.html
世界最高峰の音大、ウィーン国立音楽大学の教授から、トップのレベルを教わろう。
・開催期間 2016年2月15日〜2月24日
・開催科目 HPをご参照ください
・〆切 2016年1月10日
上記以外にも、たくさんの講習会で参加者を募集しています。
http://summer.andvision.net/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】学校情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今週は、イタリアの学校をご紹介いたします!
★ミラノ音楽院"G.・ヴェルディ"
音楽教育において世界に名高い、イタリア最大の名門音楽大学。
<ジャンル>クラシック、ジャズ、音響技術
http://www.ongakuryugaku.com/country/europe/italy/862-conservatorio-di-musica-gverd-di-milano.html
★イル・トリロ
才能あふれる若き音楽家が世界中から集う、芸術の都フィレンツェの私立音楽学校。
<ジャンル>クラシック、ジャズ、ポップ/ロック
http://www.ongakuryugaku.com/country/europe/italy/608-il-trillo.html
上記以外にもたくさんの学校をご紹介しています!
http://www.ongakuryugaku.com/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5】国内レッスン情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
公開レッスン用のFaceBookペ―ジもあります!要チェック☆
https://www.facebook.com/masterclassjapan
★ビリ―・エイディ/フランス・リヨン国立高等音楽院・パリ地方音楽院教授
<ピアノ>
2015年11月5日-7日
http://www.andvision.net/country/japan/1037-billy-eidi-piano-masterclass.html
★ヴァネッサ・ラターシュ/英国王立音楽大学主任教授
<ピアノ>
2015年11月7日(土)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/5722-vanessa-latarche-masterclass.html
★ミヒャエル・マルティン・コフラー/ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団首席・モーツァルテウム音楽大学教授
<フルート>
2015年12月1日(火)
http://www.andvision.net/major/6704-michael-martin-kofler-flute-lesson.html
★パトリック・ジグマノフスキーピアノマスタークラス &パリ・エコールノルマル音楽院ピアノ科ジグマノフスキークラスオーディション
<ピアノ>
【マスタークラス日程】2015年12月22日(火)−23日(祝・水)
【オーディション日程】2015年12月24日(木)
http://www.andvision.net/program/course/winter-course/5726-patrick-zygmanowski-piano-masterclass-and-audition.html
★入試直前!カール・バート/オーストリア・ウィーンコンセルヴァトリウム私立音楽大学教授
<ピアノ>
2016年2月11日(祝・木)−12日(金)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1032-karl-barth-piano-masterclass.html
★ミレイア・ピント/スペイン・カタルーニャ高等音楽院教授
<声楽>
2016年3月5日(土)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/6321-mireia-pinto-vocal-masterclass.html
★ウラディスラフ・ブロネフェツキー/スペイン・カタルーニャ高等音楽院教授
<ピアノ>
2016年3月5日(土)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/6322-vladislav-bronevetzky-piano-masterclass.html
★デルフォ・メニクッチ/ミラノ・ヴェルディ音楽院教授
<声楽>
第二期:2016年3月13日-19日
http://www.andvision.net/genre/1041-delfo-menicucci-vocal-masterclass.html
★ピエール・レアク/フランス・パリ地方音楽院/スペイン・カタルーニャ高等音楽院教授
<ピアノ>
2016年4月5日(火)-8日(金)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1020-pierre-reach-piano-masterclass.html
そのほかにもたくさんの情報をご用意しております。詳しくはHPへ。
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan.html
☆国内プライベートレッスン&語学レッスン
留学のためのプライベートレッスン(海外講師or留学経験のある日本人講師)や
ネイティブスピーカーによる語学レッスンも行っています。
ご自分に合ったレッスンを手配できますので、興味のある方はご相談くださいね♪
http://www.andvision.net/course/lesson/language/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【6】特別プログラム情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
【声楽(イタリア語レッスン付き)】
デルフォ・メニクッチ/ヴェルディ・ミラノ音楽院教授
http://www.andvision.net/program/andvision-special-program/private-lesson/86-delfo-menicucci-vocal-lesson.html
イタリアの一流歌劇場に、60以上の役柄で出演。日本での講習会でもおなじみ。
上記以外にもさまざまな楽器でプログラムをご用意しています!目的に合わせて
フレキシブルなアレンジが可能ですので、詳しくはHPをご覧ください。
http://www.andvision.net/program/andvision-special-program.html
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【7】編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆
皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://www.andvision.net/
それでは、また来週〜☆
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【8】次回予告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
次回のメルマガは、
11月10日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q
仙名立宗さん/ダンサー/ダンスインストラクター
16歳よりダンス・アクロバットを岩村信雄、岡全巨に師事。
2001年ミュージカル「ピーターパン」で初舞台。
カナダ・ヨーク大学芸術学部ダンス学科を卒業。
「ピーターパン」「シカゴ」「アニー」「ワンダフルタウン」「ビクター・ビクトリア」「プロミセス・プロミセス」などに出演している。
-ヨーク大学を選ばれたご理由を教えて頂けますか?
仙名立宗さん まず、語学学校に行ったんですよ。それが、オンタリオのトロントじゃなくて、ロンドンっていう街。最初ホームステイしに行ったんですよ。その時に、トロントの大学を見学してみようと思い何校か見学して、ヨーク大学にダンス学科があるっていうのを知り、尚且つ、附属の語学学校があるという事も。附属の語学学校に行って、その語学学校を卒業すれば、条件付き入学で入れるっていうことを初めて知り、その頃僕、TOEFL全然採れてなくかったので、よし!ここにしようと。
-ヨーク大学の附属の語学学校はESLプログラムですか?
仙名立宗さん ESL。はい。
-カナダの語学学校を選ばれたご理由はなんですか?
仙名立宗さん 一番はその時、カナダドルが安かったっていうのが。あとは、安全だったからです。治安が比較的いいだろうっていうことで行ったんですけど。ちょうどそれが、2001年9月で、語学学校入って間もなくしてNYで9/11同時多発テロがありました。やっぱりカナダで良かったみたいな。急に授業中に先生がテレビ付けて、エラいことになった!みたいになって、超パニックでした。僕、英語まだその時、全然分かんないから、一体何見せられているんだろうとか思っていて。来てすぐに凄い事件が起こったので正直怖かったです。
-留学先の選択肢の中にニューヨークがあったという事ですね?
仙名立宗さん ありましたね。やっぱりミュージカルやりたいから、ニューヨークでニューヨーク大学とかコロンビア大学とかも調べたんですけど。ただ、やっぱりどっちもTOEFLが結構高めで、ちょっと僕には無理だってなって。
-ヨークに移った時はホームステイですか?
仙名立宗さん いや、そのESLの寮に住んでいました。ESLの寮っていうか、たまたま、夏の間だけESLが明治大学とか淑徳大学と提携していて、そういう学生達もわんさか日本から来ていて。それで僕も、サマープログラムではないけど夏の間だけ、その大学の寮に寝泊まりできたのでしていました。
-語学学校、ロンドン・オンタリオに行かれたのは、高校をご卒業されてすぐですか?
仙名立宗さん いや、違います。高校卒業して、一度、大阪芸大に1年行きました。大学を中退した後に、ピーターパンっていうミュージカルに出演し、その年の2001年9月からロンドン・オンタリオに行きました。
-ロンドン・オンタリオには、どれぐらいの期間いらっしゃったんですか?
仙名立宗さん ロンドンは6~7ケ月いましたね。
-ヨークのESLは夏の期間だけいて、その年の9月からもう1年生として学部には入った?
仙名立宗さん いえ、7月にESLの入学テストみたいなの受けて、そしたら、レベルが6段階あるんですけど、レベル4に入ったのです。そこからレベル6を卒業しなきゃいけないんです。2ケ月毎にレベルアップのテストがあって、結局、レベル4を2ケ月、レベル5を2ケ月、レベル6を2ケ月で、計6ケ月かけて卒業したんです。ESLを卒業できたのが、そのESLに入った年の12月だったので、冬入学にもう間に合わなくて、翌年の2003年9月まで待ってヨーク大学に入りました。
-踊りは、どれぐらいから始められたんですか?
仙名立宗さん 僕は15歳ですね。
-始められたキッカケは何ですか?
仙名立宗さん キッカケは中学校2年生の時に劇団四季のキャッツを観て、それまでもダンスに興味あったんですけど。実際に、ミュージカルを目指すキッカケになったのはそのキャッツ観たからです。ただ、それが直接、留学に繋がるっていうわけではないんですけど。留学のキッカケはまた別なんですけど。
-それは何ですか?
仙名立宗さん それは高校2年生17歳の時に1か月だけダンス留学でNYのBDCに通ったことがあって。その時に、ミュージカルとかも観て、どうしてもやっぱり日本のミュージカルってよりも、向こうのブロードウェイで観たミュージカルみたいなことをしたくて、英語をやらなきゃみたいな。そこですかね。
-ヨーク大学での一年目はどういったプログラムでしたか?
仙名立宗さん 一年目はクラシックバレエと、あとモダン。モダンはグラハムテクニックを中心にやって、あとはコンポジションっていう振り付けのクラス。あと結構、座学もありました。
-座学はどんな事をされましたか?
仙名立宗さん 座学は、まず舞台の基本的なことを学ぶ、ステージについて学ぶ授業っていうのがあって。その授業の中で、照明機材の取り付け方とか、衣装の作り方、ミシンの使い方とか、裏方作業みたいなのを学びました。あとは運動生理学を2年生でどうしてもとらなきゃいけなくて、その為に、1年生の時点で人体学をみんな必修でとりました。あとは、ダンス学科だけじゃなくて、芸術学部、ファインアーツの生徒は全員とらなきゃいけない芸術学みたいな授業を必修でとりました。
-英語とか、その他、第二言語みたいなのはとりましたか?
仙名立宗さん とりました。なんかESL卒業の子は、引き続きESLっぽい英語の授業をとらなくちゃいけなくて、それはとりました。
-1学年どれぐらいの人数がいらっしゃいましたか?
仙名立宗さん 確か、40人ぐらいですね。
-卒業後の進路は皆さんどういった道に進まれていますか?
仙名立宗さん そうですね。みんな結構、スタジオの先生とかが多いです。ヨガ講師とか。バレエ団に入った子もいるのかな。あとは、英語の先生として日本に来たり。卒業してみんなすぐダンスの仕事についてる人はあんまりいなかったですね。
-例えば、ヨークの場合は大学院があると思うんですけれど、院の方に進まれる方っていうのは何%ぐらいですか?
仙名立宗さん 1割いるかいないかぐらいですね。
-寮でのお食事はどのようにされていましたか?
仙名立宗さん 寮に共同のキッチンがあるので、そこで作っている人もいたのですけど、僕はほとんどヨーク大学の中のフードコートで食べていました。
-夏休みの期間中もフードコートはオープンしているのですか?
仙名立宗さん はい。オープンしているのですけど、僕、夏休みほとんど日本に帰ってきていたので、あんまり行ってなかったです。
-海外で困った事などありましたか?
仙名立宗さん 家探しはやっぱり大変でした。シェアハウスもしていたのですけど、途中で引っ越しとかもあって、その部屋を探すっていうのが毎回苦労しましたねえ。
-なかなか見つからないっていうことですか?
仙名立宗さん そうですね。見つかっても、結構、ぼられそうになったり。結局、最終的に落ち着いたのは、日本人がオーナーのシェアハウスを見つけて、そこに3年弱住んだのですけど。
-大体、お家賃は、1ケ月どれぐらいの所ですか?
仙名立宗さん 450~500ドルぐらいですね。なんか毎年少しづつ上がっていったんで。
-日本の大学の芸術学科と海外の大学のそれとは何か違いなど感じるものはございましたか?
仙名立宗さん そうですね。もともと向こうの文化で生まれたダンスっていうのもあって、やっぱり教え方とか違いましたね。例えばバレエで言うと、もうほんと細かく言うと、あんまりグランプリエを一番始めにしないだとか。身体に関して向こうの方がちょっと敏感になっていて。技術的に凄い、カナダの方がダンスの質が良いって言うわけではないのですけど、長くプロとして踊る為に、どうやって踊っていけばいいかみたいなのを中心に教えてもらうみたいな感じでしたね。それが結構、日本と違う所だった気がします。
-学校生活でなにかお困りのことなどあったら教えて下さい。
仙名立宗さん そうですね。やっぱりレポートとか論文とかを結構書くことが頻繁にあって大変でした。ダンスの授業でも勿論あるし、一般教養の方の提出物とかも結構大変でした。
-そういったエッセイの書き方っていうのは、ESLとかで教えて頂くような形ですか?
仙名立宗さん そうですね。エッセイの書き方は、ほとんどESLで習うっていう感じですね。
-今、プロフェッショナルのダンサーとしてご活躍されてますが、留学してよかったなって思う点などありますか?
仙名立宗さん 日本でミュージカルやっていても、やはり向こうの作品をやる事が多く、演出家とか振付家が外人っていうことが多々ありまして、そういう人達と普通に英語でコミュニケーションがとれるっていうのは、結構大きいなあと思っていますね。
-留学をしたいと考える方へ何かメッセージやアドバイスをお願いします。
仙名立宗さん 学校を選ぶ時に、実際に入る前に一度、それぞれの学校の授業を受けてみるとか良いと思います。普通に見学もできるし、体験とかも多分やっていると思うので。実際に、その学校が何にフォーカスを置いているかを調べた方がいいかなって。自分はミュージカルやりたいのに、バレエとかモダンにフォーカスしている学校に入ってしまって。でも、4年間それをちゃんとやれば、絶対ミュージカルに活かせると思ってやったんですけど。でも、在学中の4年間でミュージカルに関することはほとんどやってないんで、一時期、「あっ、これ間違えたかなあ」みたいに思った時もあって。なので、ほんとに自分がやりたい事がその大学で出来るのかとか、そういう所は先に行って調べた方がいいと思いますね。
-本日は公演前のおいそがしい中貴重なご意見をどうもありがとうございます。