コンクールに出場するには
いざ、出場するコンクールが決まると、練習以外にも、さまざまな準備や用意が必要なことに気づきます。すべてを自分自身でおこなってももちろん結構ですが、本番をできる限りストレスなく迎えるために、かつ、自分の持てる力を本番で120%達成するためには、第三者に任せられる部分は委ねるというのもまた、賢いやり方です。
申込書類を揃える コンクール要項に記載されている申込書類一式を揃えることから始めます。参加申込書と証明写真、身分証明書のコピーなどの基本書類に加えて、参加動機書や履歴書、推薦状を用意しなければならない場合もあります。なお、これらの書類は必要に応じて現地の言語、あるいは英語への翻訳を依頼します。すべての書類が完成するまでには意外に時間がかかります。ぎりぎりまで放置せず、早め早めに準備しましょう。
申込書類は期日までにコンクール事務局に郵送するのが通例ですが、近頃は、参加申込書をはじめとする各種指定の用紙が各コンクールのウェブサイトからダウンロードできるようになっていたり、書類の提出までもがオンライン化されているところも増えつつあります。
録音審査のための録音準備 事前に録音審査があるコンクールでは、要項の記載に従い、CDもしくはDVDなど規定の方法で演奏を録音し、事務局へ発送します。DVDを使う場合には特に、「フォーマットはDVD-Video」「リージョンコード2、またはリージョンフリー」「コピーガードなし」と言ったような細かな録画指定に注意してください。リージョンコードが違うと、映像を現地で再生できなくなる恐れがあります。
伴奏者の手配 コンクール事務局がオフィシャル伴奏者を用意しています。オフィシャル伴奏者を希望する際には、参加申込書の伴奏者の欄にその旨忘れずに記入してください。
伴奏者の方とは当然ながら初対面のため、相性やコミュニケーションの取り方の問題など、「こんなはずじゃなかった!」と思うことが、もしかしたら出てくるかもしれません。しかしそれも長い目で見れば、音楽家としての臨機応変さが身についたり、自分の音楽に対する引き出しを増やすようなことにつながる可能性もあります。
第一、伴奏者を自分で帯同している人以外は全員、同じ条件のもとで各自演奏のすばらしさを競います。自分だけが問題を抱えているわけではないことをぜひ、頭に入れておいてください。
なお、自分で伴奏者を日本から伴って行く場合には、伴奏者分の航空券や宿泊などの手配と、諸経費もすべて自己負担です。渡航前から何度も一緒に練習ができ、精神的余裕が生まれるとは言え、金銭的負担は大きくなります。
アンドビジョンでは、地域によって現地伴奏者を手配できることがありますので、ご興味のある方は事前にお問い合わせください。
日本語通訳/英語通訳の手配 現地の言葉に対してどうしても不安があるのならば、通訳を手配することを考えなくてはなりません。英語圏以外の国で、日本語通訳を見つけるのが難しい場合には、代わりに英語通訳を探します。契約は大抵、一時間単位。当日拘束した時間数分の費用が発生します。
アンドビジョンでは、現地日本語通訳の手配をおこなっておりますので、ご希望の方はぜひご相談ください。
現地練習場所の確保 コンクール事務局が現地の音楽教育機関を借りるなどして、練習環境を整えています。ただし、その条件はいろいろで、いつでも自由に練習できるところもあれば、あらかじめ時間が決められているところもあります。現地の滞在先については、音出し可能であるかどうかを、かならず事前に確認してください。ピアノの場合は特に、楽器の問題がありますので、滞在先もしくはコンクール会場の近くに別途、個人で練習できる場所を探しておくのもひとつの手です。
アンドビジョンではご希望に応じて、現地練習室の手配もおこなっております。
渡航準備 ひと言で渡航準備と言っても、滞在ビザの申請、往復航空券の予約、宿泊先の予約、海外旅行保険の加入と、やらなければならないことはたくさんあります。中でも滞在ビザの申請には時間がかかるため、コンクール事務局から申請に必要な書類が届き次第、すぐさま行動に移してください。
宿泊先に関しては、事務局が用意してくれるのか、それとも指定の宿泊先の予約のみ代行してくれるのか、あるいは自分自身で手配するのかを、まずは確認しましょう。滞在費用についても、事務局の全額負担か自己負担かは、各コンクールによって対応が異なります。
申込書類を揃える コンクール要項に記載されている申込書類一式を揃えることから始めます。参加申込書と証明写真、身分証明書のコピーなどの基本書類に加えて、参加動機書や履歴書、推薦状を用意しなければならない場合もあります。なお、これらの書類は必要に応じて現地の言語、あるいは英語への翻訳を依頼します。すべての書類が完成するまでには意外に時間がかかります。ぎりぎりまで放置せず、早め早めに準備しましょう。
申込書類は期日までにコンクール事務局に郵送するのが通例ですが、近頃は、参加申込書をはじめとする各種指定の用紙が各コンクールのウェブサイトからダウンロードできるようになっていたり、書類の提出までもがオンライン化されているところも増えつつあります。
録音審査のための録音準備 事前に録音審査があるコンクールでは、要項の記載に従い、CDもしくはDVDなど規定の方法で演奏を録音し、事務局へ発送します。DVDを使う場合には特に、「フォーマットはDVD-Video」「リージョンコード2、またはリージョンフリー」「コピーガードなし」と言ったような細かな録画指定に注意してください。リージョンコードが違うと、映像を現地で再生できなくなる恐れがあります。
伴奏者の手配 コンクール事務局がオフィシャル伴奏者を用意しています。オフィシャル伴奏者を希望する際には、参加申込書の伴奏者の欄にその旨忘れずに記入してください。
伴奏者の方とは当然ながら初対面のため、相性やコミュニケーションの取り方の問題など、「こんなはずじゃなかった!」と思うことが、もしかしたら出てくるかもしれません。しかしそれも長い目で見れば、音楽家としての臨機応変さが身についたり、自分の音楽に対する引き出しを増やすようなことにつながる可能性もあります。
第一、伴奏者を自分で帯同している人以外は全員、同じ条件のもとで各自演奏のすばらしさを競います。自分だけが問題を抱えているわけではないことをぜひ、頭に入れておいてください。
なお、自分で伴奏者を日本から伴って行く場合には、伴奏者分の航空券や宿泊などの手配と、諸経費もすべて自己負担です。渡航前から何度も一緒に練習ができ、精神的余裕が生まれるとは言え、金銭的負担は大きくなります。
アンドビジョンでは、地域によって現地伴奏者を手配できることがありますので、ご興味のある方は事前にお問い合わせください。
日本語通訳/英語通訳の手配 現地の言葉に対してどうしても不安があるのならば、通訳を手配することを考えなくてはなりません。英語圏以外の国で、日本語通訳を見つけるのが難しい場合には、代わりに英語通訳を探します。契約は大抵、一時間単位。当日拘束した時間数分の費用が発生します。
アンドビジョンでは、現地日本語通訳の手配をおこなっておりますので、ご希望の方はぜひご相談ください。
現地練習場所の確保 コンクール事務局が現地の音楽教育機関を借りるなどして、練習環境を整えています。ただし、その条件はいろいろで、いつでも自由に練習できるところもあれば、あらかじめ時間が決められているところもあります。現地の滞在先については、音出し可能であるかどうかを、かならず事前に確認してください。ピアノの場合は特に、楽器の問題がありますので、滞在先もしくはコンクール会場の近くに別途、個人で練習できる場所を探しておくのもひとつの手です。
アンドビジョンではご希望に応じて、現地練習室の手配もおこなっております。
渡航準備 ひと言で渡航準備と言っても、滞在ビザの申請、往復航空券の予約、宿泊先の予約、海外旅行保険の加入と、やらなければならないことはたくさんあります。中でも滞在ビザの申請には時間がかかるため、コンクール事務局から申請に必要な書類が届き次第、すぐさま行動に移してください。
宿泊先に関しては、事務局が用意してくれるのか、それとも指定の宿泊先の予約のみ代行してくれるのか、あるいは自分自身で手配するのかを、まずは確認しましょう。滞在費用についても、事務局の全額負担か自己負担かは、各コンクールによって対応が異なります。
コンクールの先を見据えて
長い音楽家人生を考えたとき、コンクールはひとつの通過点に過ぎません。目先の結果のみに一喜一憂せず、出場したことによって自分はいったいどのような音楽的成長を遂げられたのか、自分に足りないものは何か、逆に自分の良さは何かなど、プロセスのほうにもぜひ目を向けてみてください。
コンクールごとにそれぞれ、傾向や好まれる演奏のスタイルがあるのも事実かもしれませんが、あまりに結果ばかりを追い求め、コンクール受けする演奏にこだわってしまうと、今度は自分独自の音楽の世界を見失う恐れがあります。コンクールそのものが最終目標になるのではなく、コンクールの一歩先にある未来を見据えて、歩いていくことが大事です。
世界にはあらゆるコンクールが存在し、優勝や入賞をきっかけとして、音楽界には新たなスターが次々と誕生しています。一方で、優勝したにもかかわらず、その後さっぱり名前を聞かなくなってしまった音楽家も少なからずいます。優勝したとき以上の演奏を今後もずっと続けていけるのか、本当の意味での真価が問われるのはコンクール後であることを、決して忘れてはならないと思います。
コンクールに対する考え方や価値観はいろいろですが、コンクールがひとつのチャンスであることは間違いありません。私たちアンドビジョンはこれからもずっと、あなたの海外国際音楽コンクールへの挑戦を応援しています。お力になれることがありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。
コンクールごとにそれぞれ、傾向や好まれる演奏のスタイルがあるのも事実かもしれませんが、あまりに結果ばかりを追い求め、コンクール受けする演奏にこだわってしまうと、今度は自分独自の音楽の世界を見失う恐れがあります。コンクールそのものが最終目標になるのではなく、コンクールの一歩先にある未来を見据えて、歩いていくことが大事です。
世界にはあらゆるコンクールが存在し、優勝や入賞をきっかけとして、音楽界には新たなスターが次々と誕生しています。一方で、優勝したにもかかわらず、その後さっぱり名前を聞かなくなってしまった音楽家も少なからずいます。優勝したとき以上の演奏を今後もずっと続けていけるのか、本当の意味での真価が問われるのはコンクール後であることを、決して忘れてはならないと思います。
コンクールに対する考え方や価値観はいろいろですが、コンクールがひとつのチャンスであることは間違いありません。私たちアンドビジョンはこれからもずっと、あなたの海外国際音楽コンクールへの挑戦を応援しています。お力になれることがありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。
国内準備編
世界的レベルの指導を日本で国内公開レッスン
世界トップレベルの音楽家や、海外の著名な音楽大学・音楽院の教授陣を招聘し、定期的に公開レッスンを開催しています。レベルや年齢を問わず、どなたでも受講可能なうえ、通訳付きなので言葉に不安がある方も安心。自分の弱点を正確に把握し補強する、そして何よりも音楽そのものを楽しむ本場のレッスンです。
「白黒の下絵に色をつけて、カラフルな作品を完成させるようなレッスンで感激した」「どんなレベルの受講生にも、熱心に指導される先生の姿勢に感動!」「今の自分に何が必要なのかが、はっきりわかった」「わずか1時間半のレッスンで、10年分以上学んだ気持ち」など、受講された方々からはたくさんの喜びの声が届いています。今度はあなたの番。ご自身の成長を実感する瞬間をぜひ。
音楽留学専門サイト 公開レッスン 感性を大切にする欧米流国内音楽レッスン 日本に住む外国人の先生や、海外経験豊富な日本人の先生など、欧米流の指導法を身につけた先生方をご紹介し、レッスンをセッティングしています。公開レッスンに抵抗のある方も、こちらは完全プライベートなので気兼ねなく受けていただけます。
内容は、音楽理論・ソルフェージュ・音楽史・楽器演奏の各分野より選択。コンクールのためだけに限らず、幼児から大人まで、それぞれの目的に合わせたレッスンをおこないます。
楽器演奏の分野においては、技術面はもちろんのこと、個々の感性を大切にしながら表現の幅を広げ、受講生が音楽的にもっと伸びていけるよう、きめ細やかなアドバイスをします。自分では気づけなかったポイントに気づく。目から鱗のレッスンをより身近に。
音楽留学専門サイト 外国人の音楽レッスン 海外で音楽を志す人に語学レッスン 一般の語学学校と違い、 アンドビジョンの語学レッスンは海外で音楽を学ぶ、あるいは海外で演奏活動をする際に役に立つ内容が詰まっています。
文法重視なら細かく文法を。会話を上達させたいなら徹底的に会話を。読解力をつけたいなら読解をじっくりと。個々の目的に合ったカリキュラムを作れるので、レッスンに無駄がありません。プライベート、セミプライベート、グループ、スカイプレッスンと、好きな受講形式を選べるのも特徴です。
「語学だけでなく、外国の生活習慣への理解も深まる」「言葉の心配がなくなり、留学が待ち遠しくなった」など、過去の受講生はみなさん一様に、渡航前に語学レッスンを受けることの価値を肌で感じています。現地での限られた時間を有意義に過ごすためにも、まずは国内で語学力を磨いてください。
音楽留学専門サイト 語学レッスン 対象言語 ●ドイツ語 ●英語 ●イタリア語 ●フランス語 ●スペイン語 ●ハンガリー語 ●チェコ語 ●ロシア語 ●ポーランド語 ●その他
「白黒の下絵に色をつけて、カラフルな作品を完成させるようなレッスンで感激した」「どんなレベルの受講生にも、熱心に指導される先生の姿勢に感動!」「今の自分に何が必要なのかが、はっきりわかった」「わずか1時間半のレッスンで、10年分以上学んだ気持ち」など、受講された方々からはたくさんの喜びの声が届いています。今度はあなたの番。ご自身の成長を実感する瞬間をぜひ。
音楽留学専門サイト 公開レッスン 感性を大切にする欧米流国内音楽レッスン 日本に住む外国人の先生や、海外経験豊富な日本人の先生など、欧米流の指導法を身につけた先生方をご紹介し、レッスンをセッティングしています。公開レッスンに抵抗のある方も、こちらは完全プライベートなので気兼ねなく受けていただけます。
内容は、音楽理論・ソルフェージュ・音楽史・楽器演奏の各分野より選択。コンクールのためだけに限らず、幼児から大人まで、それぞれの目的に合わせたレッスンをおこないます。
楽器演奏の分野においては、技術面はもちろんのこと、個々の感性を大切にしながら表現の幅を広げ、受講生が音楽的にもっと伸びていけるよう、きめ細やかなアドバイスをします。自分では気づけなかったポイントに気づく。目から鱗のレッスンをより身近に。
音楽留学専門サイト 外国人の音楽レッスン 海外で音楽を志す人に語学レッスン 一般の語学学校と違い、 アンドビジョンの語学レッスンは海外で音楽を学ぶ、あるいは海外で演奏活動をする際に役に立つ内容が詰まっています。
文法重視なら細かく文法を。会話を上達させたいなら徹底的に会話を。読解力をつけたいなら読解をじっくりと。個々の目的に合ったカリキュラムを作れるので、レッスンに無駄がありません。プライベート、セミプライベート、グループ、スカイプレッスンと、好きな受講形式を選べるのも特徴です。
「語学だけでなく、外国の生活習慣への理解も深まる」「言葉の心配がなくなり、留学が待ち遠しくなった」など、過去の受講生はみなさん一様に、渡航前に語学レッスンを受けることの価値を肌で感じています。現地での限られた時間を有意義に過ごすためにも、まずは国内で語学力を磨いてください。
音楽留学専門サイト 語学レッスン 対象言語 ●ドイツ語 ●英語 ●イタリア語 ●フランス語 ●スペイン語 ●ハンガリー語 ●チェコ語 ●ロシア語 ●ポーランド語 ●その他
海外準備編
コンクール出場準備に最適 講習会
短期留学の定番であり、コンクール出場準備として最適なのが、著名な先生から直接指導を受けられる夏・春・冬の講習会。コンクールによっては申込書に、過去の講習会参加歴を書くよう、指示されることもあります。 講習会への参加は、コンクール出場前にかならず踏んでおきたいステップのひとつです。
自分に合ったところがきっと見つかる 夏期講習会 夏期はヨーロッパやアメリカを中心に、毎年100以上もの講習会が開かれています。レベルやカリキュラムは実にさまざま。参加するにあたって年齢制限があったり、オーディションや推薦状が必要なものもあれば、先着順で誰でも参加できるものも意外にたくさんあります。
心に決めたコンクールがもしあるならば、下見を兼ねて、コンクールの開催される街で講習会がおこなわれていないか、ぜひチェックしてみましょう。
海外のコンクールの多くは通常、現地の音楽教育機関やホールを会場にしていますが、代わりに修道院や教会、古城などが使われる場合も珍しくありません。講習会も同様のため、日本ではなかなか巡り会えない空間での音の響きを前もって経験しておくことは、コンクール本番で慌てない、ひとつの秘訣とも言えそうです。
音楽留学専門サイト 夏期講習会 じっくり取り組めて航空券も安い 春期講習会 夏期ほどの数はないものの、春期は小規模でアットホームな講習会が揃っています。定員が少ない分レッスンの密度が濃く、先生や他の受講生との絆を深めやすいのが特徴です。
春と言えば、ヨーロッパでは音大・音楽院の入試直前に当たる時期。演奏実技の最終チェックを目的として講習会に参加する人も多く、海外国際音楽コンクールに限らず、長期留学をも視野に入れているならば、いろいろと参考になる話を聞ける絶好のチャンスでもあります。
と同時に春は、航空券が比較的安く、時には夏の半額近くになることも。かかる費用の総額を少しでも抑えたいという方には狙い目です。
音楽留学専門サイト 春期講習会 数は少なくても国際色豊か 冬期講習会 世界中を探しても、数えるほどしかない冬期講習会。有名なのは、ロシアの名門モスクワ音楽院が約2週間に渡って開催しているもので、各国から参加者が集まります。また、ウィーン国立音楽大学の教授陣による、アンドビジョン主催『ウィーン冬期音楽講習会』も好評です。
自分だけのオーダーメイド プライベートレッスン 提携している世界各国の音楽家や音大教授の中から、自分で先生を選び、プライベートレッスンを受講する短期特別留学プログラムです。
ウィーン・フィルの現役メンバーや元メンバー、ウィーン国立音楽大学をはじめとする名門音大の教授陣、今も第一線で活躍するジャズミュージシャンなど、提携先は何と300名以上! 原則として、事前のオーディションも書類選考もありません。一度は習ってみたいと思っていた憧れの先生より直接の手ほどきを受けられるという、まさしくオーダーメイドな学びの場をご提供しています。
対象は入門からプロレベルまで。音大受験準備やコンクール出場準備のための、特別レッスンをしてくれる先生方も多くいます。お申し込みは1週間単位。1週間ごとに先生を替えることも、講習会や語学学校との組み合わせも可能です。
音楽留学専門サイト プライベートレッスン とにもかくにも現地へ 語学留学 比較的短期間のうちに語学力を伸ばしたいなら、直接現地で学ぶに勝る方法はありません。 世界の語学学校500校以上の正規代理店として、ヨーロッパはもとより、アメリカ、カナダ、中南米諸国、南アフリカ、オーストラリア、ニュージーランドなど、あらゆる国の信頼できる語学学校をご紹介しています。 留学期間は最低1週間から最大1年程度まで。講習会やプライベートレッスンと一緒に手配することもできます。 たとえ片言でも、自分の口から相手に直接伝えてこそ意味がある。音楽は世界共通語とは言え、そこに言葉が加わることでさらに、より一層コミュニケーションの幅が広がります。相手の世界へ一歩近づく。そして相手にも、自分の世界へ一歩近づいてきてもらう。語学力は相手と自分の世界をつなぐ架け橋になります。 音楽留学専門サイト 語学留学
自分に合ったところがきっと見つかる 夏期講習会 夏期はヨーロッパやアメリカを中心に、毎年100以上もの講習会が開かれています。レベルやカリキュラムは実にさまざま。参加するにあたって年齢制限があったり、オーディションや推薦状が必要なものもあれば、先着順で誰でも参加できるものも意外にたくさんあります。
心に決めたコンクールがもしあるならば、下見を兼ねて、コンクールの開催される街で講習会がおこなわれていないか、ぜひチェックしてみましょう。
海外のコンクールの多くは通常、現地の音楽教育機関やホールを会場にしていますが、代わりに修道院や教会、古城などが使われる場合も珍しくありません。講習会も同様のため、日本ではなかなか巡り会えない空間での音の響きを前もって経験しておくことは、コンクール本番で慌てない、ひとつの秘訣とも言えそうです。
音楽留学専門サイト 夏期講習会 じっくり取り組めて航空券も安い 春期講習会 夏期ほどの数はないものの、春期は小規模でアットホームな講習会が揃っています。定員が少ない分レッスンの密度が濃く、先生や他の受講生との絆を深めやすいのが特徴です。
春と言えば、ヨーロッパでは音大・音楽院の入試直前に当たる時期。演奏実技の最終チェックを目的として講習会に参加する人も多く、海外国際音楽コンクールに限らず、長期留学をも視野に入れているならば、いろいろと参考になる話を聞ける絶好のチャンスでもあります。
と同時に春は、航空券が比較的安く、時には夏の半額近くになることも。かかる費用の総額を少しでも抑えたいという方には狙い目です。
音楽留学専門サイト 春期講習会 数は少なくても国際色豊か 冬期講習会 世界中を探しても、数えるほどしかない冬期講習会。有名なのは、ロシアの名門モスクワ音楽院が約2週間に渡って開催しているもので、各国から参加者が集まります。また、ウィーン国立音楽大学の教授陣による、アンドビジョン主催『ウィーン冬期音楽講習会』も好評です。
自分だけのオーダーメイド プライベートレッスン 提携している世界各国の音楽家や音大教授の中から、自分で先生を選び、プライベートレッスンを受講する短期特別留学プログラムです。
ウィーン・フィルの現役メンバーや元メンバー、ウィーン国立音楽大学をはじめとする名門音大の教授陣、今も第一線で活躍するジャズミュージシャンなど、提携先は何と300名以上! 原則として、事前のオーディションも書類選考もありません。一度は習ってみたいと思っていた憧れの先生より直接の手ほどきを受けられるという、まさしくオーダーメイドな学びの場をご提供しています。
対象は入門からプロレベルまで。音大受験準備やコンクール出場準備のための、特別レッスンをしてくれる先生方も多くいます。お申し込みは1週間単位。1週間ごとに先生を替えることも、講習会や語学学校との組み合わせも可能です。
音楽留学専門サイト プライベートレッスン とにもかくにも現地へ 語学留学 比較的短期間のうちに語学力を伸ばしたいなら、直接現地で学ぶに勝る方法はありません。 世界の語学学校500校以上の正規代理店として、ヨーロッパはもとより、アメリカ、カナダ、中南米諸国、南アフリカ、オーストラリア、ニュージーランドなど、あらゆる国の信頼できる語学学校をご紹介しています。 留学期間は最低1週間から最大1年程度まで。講習会やプライベートレッスンと一緒に手配することもできます。 たとえ片言でも、自分の口から相手に直接伝えてこそ意味がある。音楽は世界共通語とは言え、そこに言葉が加わることでさらに、より一層コミュニケーションの幅が広がります。相手の世界へ一歩近づく。そして相手にも、自分の世界へ一歩近づいてきてもらう。語学力は相手と自分の世界をつなぐ架け橋になります。 音楽留学専門サイト 語学留学
概要
ヨーロッパやアメリカのみならず、オーストラリアにニュージーランド、南米、南アフリカ、中国・韓国など、今や世界各国に国際コンクールは存在します。独立してまだ比較的日の浅い東欧では近年特に、芸術発展に尽力しようとコンクール開催に力を入れている国が多く見られます。
世界三大コンクール 世界三大コンクールと呼ばれ、いつの時代も音楽を志す若者から羨望の眼差しを浴び続けているのは、エリザベート王妃国際音楽コンクール(ベルギー)、チャイコフスキー国際コンクール(ロシア)、そしてショパン国際ピアノコンクール(ポーランド)です。
エリザベート王妃国際音楽コンクールは、ピアノ、ヴァイオリン、声楽、作曲の4つの部門があり、毎年1部門ずつ開催されます。過去には、内田光子(1968年/ピアノ)、神谷郁代(1972年/ピアノ)、堀米ゆず子(1980年/ヴァイオリン)、若林顕(1987年/ピアノ)、仲道郁代(1987年/ピアノ)、諏訪内晶子(1989年/ヴァイオリン)、松本和将(2003年/ピアノ)など、数々の日本人入賞者を排出しています。
チャイコフスキー国際コンクールは4年おきにロシアで開かれ、ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、声楽の4つの部門で競われます。第14回目の2011年は、ロシア出身の世界的指揮者ゲルギエフ氏のもとおこなわれた、「コネとカネ」を排除し公正な審査を実現するための改革に対し、一定の成果を上げたことが記憶に新しいところです。これまでに、諏訪内晶子(1990年/ヴァイオリン)、佐藤美枝子(1998年/声楽)、上原彩子(2002年/ピアノ)、神尾真由子(2007年/ヴァイオリン)と複数の日本人優勝者が誕生しました。
エリザベート王妃国際コンクール、チャイコフスキー国際コンクールとは対照的に、ショパン国際ピアノコンクールはその名の通り、ショパンの故郷ワルシャワを舞台に5年に一度繰り広げられる、ピアノ部門に特化したコンクールです。日本は第3回の原知恵子から始まり、第5回田中希代子、第7回中村紘子、第8回内田光子、第10回海老彰子、第11回小山実稚恵、第12回横山幸雄、第13回宮谷理香、第14回佐藤美香、第15回関本昌平、山本貴志と、コンスタントに入賞者を世に送り出しています。
コンクールの種類と特徴 上記の世界三大コンクールのように、長い歴史と伝統を兼ね備えたコンクールのほか、新しい才能を発掘するためのコンクールや幼児・子どものためのコンクール、アマチュアを対象としたコンクールなど、海外でおこなわれるコンクールの種類はさまざまで、またそれぞれに独自の特徴を持っています。
■主催者 国や地方自治体をはじめ、独自に組織した運営委員会、各種NPOや団体、音楽教育機関などがコンクール主催者としてその名を連ねています。さらに後援として、公的機関と複数の音楽関連企業が関わります。歴史的に権威あるコンクールでは、コンクール開催が国家規模の大事業であることが多く、地元の人びとのコンクールにかける思いも並々ならぬものがあります。
■開催場所 大抵は、著名な音楽家と縁のある地が開催場所として選ばれます。
■開催頻度 大きく分けて、毎年、隔年、数年に一度と間隔は違えども定期的に開催されるものと、開催時期の決まっていない不定期のものがあります。
■開催部門 ピアノ、弦楽器、管楽器、古楽器、打楽器、声楽、作曲、指揮、デュオ・アンサンブルなど、各種専攻を対象としています。一部門のみか、あるいは複数部門開催かは各コンクールによって異なります。 ■対象年齢 参加者に対し、年齢制限を設けているところがほとんどです。通常多くのコンクールでは、ピアノやヴァイオリンなど弦楽器は16歳から25歳くらいまで、金管木管打楽器は30歳くらいまで、成熟するのに時間がかかると言われる声楽は35歳くらいまで、作曲や指揮に至っては、年齢の上限がもう少し高めに設定されています。そのほか16歳未満のジュニアコンクールや、熟年の方でも受けられるシニアコンクールもあります。
世界三大コンクール 世界三大コンクールと呼ばれ、いつの時代も音楽を志す若者から羨望の眼差しを浴び続けているのは、エリザベート王妃国際音楽コンクール(ベルギー)、チャイコフスキー国際コンクール(ロシア)、そしてショパン国際ピアノコンクール(ポーランド)です。
エリザベート王妃国際音楽コンクールは、ピアノ、ヴァイオリン、声楽、作曲の4つの部門があり、毎年1部門ずつ開催されます。過去には、内田光子(1968年/ピアノ)、神谷郁代(1972年/ピアノ)、堀米ゆず子(1980年/ヴァイオリン)、若林顕(1987年/ピアノ)、仲道郁代(1987年/ピアノ)、諏訪内晶子(1989年/ヴァイオリン)、松本和将(2003年/ピアノ)など、数々の日本人入賞者を排出しています。
チャイコフスキー国際コンクールは4年おきにロシアで開かれ、ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、声楽の4つの部門で競われます。第14回目の2011年は、ロシア出身の世界的指揮者ゲルギエフ氏のもとおこなわれた、「コネとカネ」を排除し公正な審査を実現するための改革に対し、一定の成果を上げたことが記憶に新しいところです。これまでに、諏訪内晶子(1990年/ヴァイオリン)、佐藤美枝子(1998年/声楽)、上原彩子(2002年/ピアノ)、神尾真由子(2007年/ヴァイオリン)と複数の日本人優勝者が誕生しました。
エリザベート王妃国際コンクール、チャイコフスキー国際コンクールとは対照的に、ショパン国際ピアノコンクールはその名の通り、ショパンの故郷ワルシャワを舞台に5年に一度繰り広げられる、ピアノ部門に特化したコンクールです。日本は第3回の原知恵子から始まり、第5回田中希代子、第7回中村紘子、第8回内田光子、第10回海老彰子、第11回小山実稚恵、第12回横山幸雄、第13回宮谷理香、第14回佐藤美香、第15回関本昌平、山本貴志と、コンスタントに入賞者を世に送り出しています。
コンクールの種類と特徴 上記の世界三大コンクールのように、長い歴史と伝統を兼ね備えたコンクールのほか、新しい才能を発掘するためのコンクールや幼児・子どものためのコンクール、アマチュアを対象としたコンクールなど、海外でおこなわれるコンクールの種類はさまざまで、またそれぞれに独自の特徴を持っています。
■主催者 国や地方自治体をはじめ、独自に組織した運営委員会、各種NPOや団体、音楽教育機関などがコンクール主催者としてその名を連ねています。さらに後援として、公的機関と複数の音楽関連企業が関わります。歴史的に権威あるコンクールでは、コンクール開催が国家規模の大事業であることが多く、地元の人びとのコンクールにかける思いも並々ならぬものがあります。
■開催場所 大抵は、著名な音楽家と縁のある地が開催場所として選ばれます。
■開催頻度 大きく分けて、毎年、隔年、数年に一度と間隔は違えども定期的に開催されるものと、開催時期の決まっていない不定期のものがあります。
■開催部門 ピアノ、弦楽器、管楽器、古楽器、打楽器、声楽、作曲、指揮、デュオ・アンサンブルなど、各種専攻を対象としています。一部門のみか、あるいは複数部門開催かは各コンクールによって異なります。 ■対象年齢 参加者に対し、年齢制限を設けているところがほとんどです。通常多くのコンクールでは、ピアノやヴァイオリンなど弦楽器は16歳から25歳くらいまで、金管木管打楽器は30歳くらいまで、成熟するのに時間がかかると言われる声楽は35歳くらいまで、作曲や指揮に至っては、年齢の上限がもう少し高めに設定されています。そのほか16歳未満のジュニアコンクールや、熟年の方でも受けられるシニアコンクールもあります。
戸川有香さん/ダンサー・バレエ教師/日本
法村友井バレエ学校で法村牧緒、井上恵美子らに師事。10歳より法村牧緒による特別クラスに入る。ワガノワバレエアカデミーへの短期留学の経験もある。1998年法村友井バレエ団に入団。
1999年渡欧。2000年ドイツのドレスデン州立ゼンパーオーパー・ドレスデンバレエに入団。在団中は数々のソリストパートや主役を踊り、クラシックバレエからモダンまでレパートリーは広い。著名な振付家たちと仕事をし、退団する2015年までファーストソリストとして活躍した。
2012年にはジャイロトニックのトレーナーの資格をドイツで取得。バレエ団のダンサーやバレエ学校の生徒、オペラ歌手等に指導。ジャイロキネシスはバレエ団内でクラスを教えていた。
-ワガノワのバレエアカデミーの短期留学に参加されたご理由を教えて頂けますか?
戸川有香先生 ワガノワバレエアカデミーへの短期留学というのが毎年ありまして、13歳の時にオーディションを受けて参加しました。10歳の頃から習っていた先生が、ワガノワに日本人として初めて留学された方で、ワガノワメソッドで習っていたので。
-海外でプロとしてご活動されている中で、日本と海外の違いを感じる時はどんな時でしょうか?
戸川有香先生 海外では、舞台に立つ事を目標に、それに向けてのリハーサルだとかトレーニングを毎日することが日々の仕事であるという考え方なので、日本との大きな違いは、ズバリ踊ることが仕事であるという事だと思います。
-海外で活動されている中でお困りになられたことなどはありましたか?
戸川有香先生 ドレスデンに行った最初の頃は、あまり英語もドイツ語も喋れない状態でしたし、当時は、お役所などで英語を喋ると追い返されるような状況でしたので、そういう面は困りましたね。
-現地で劇場と契約を始めてから、ドイツ語のレッスンに通われましたか?
戸川有香先生 そうですね。初めのうちは独学でしたが、最終的には個人レッスンを受けました。
-日本と海外のトレーニングで違いなどありますか?
戸川有香先生 やはり向こうは、みんなバレエの他に絶対何かしています。ジャイロトニックだったり、ピラティスだったり、ヨガだったり、自分の体を整えるトレーニングをしています。日本に帰ってきてまだ間もないのであまりハッキリしたことは言えないですけど、日本ではされている方もいらっしゃると思いますが、まだそこまで広がってない感じはします。
-海外に行かれて、お仕事されて良かったなあって思うことはございますか?
戸川有香先生 やはり、いろんな振付家とお仕事できたことじゃないでしょうか。
-キリアン、フォーサイス、マッツ・エックなどとお仕事をされて感じられたことなどあったら教えて下さい。
戸川有香先生 振付家によってスタイルが全く違います。その求められるスタイルや芸術性を表現していくのはとても難しいと感じました。でも、同時にとても楽しいことでした。舞台上では常に芸術家であることを望まれます。芸術性は人それぞれ違いますから、これが正解と言う明確な答えがないのでとても難しいです。とにかく、踊りを通して爪の先からつま先まで使って全身で表現して観客の皆さんに何かを感じてもらう。自己満足じゃなく、観客の皆さんに何かを感じてもらえるよう、会話ができるようにするという感じでしょうか。芸術性を持って踊るというのはとても難しいことですが、とてもとても重要なことだと学びました。今は指導をする立場にいますので、これからバレリーナを目指す人達にもそういう舞台上でのあり方みたいなことを教えていけたらいいなと思っています。
-今後、留学をされる方へなにかアドバイスをお願いします。
戸川有香先生 若い方々はすぐにお友達もできて言葉に苦労する事も少ないとは思いますが、言葉をある程度は話せて行く方が良いような気がしますね。ドイツでは学校によってはドイツ語の授業がある所もあるようですが。でも、英語はやはり欠かせないと思います。どこの国に行っても英語は共通ですし、思っていることを伝えるのにはやはり言葉が話せないと不可能なので。外国の人たちは思ったことをドンドン言ってきます。日本人はどうしても思っていることをあまり言わないですけど、言葉が話せたら少しは違うと思います。
-例えば、語学以外で、ダンス、バレエに関して、留学前にこういった事を心掛けた方がいいとかっていうのは何かございますかね?
戸川有香先生 私はジャイロトニックのトレーナーでジャイロトニックの良さをしっているので、是非ともジャイロトニックをお勧めしたいです。体幹が強くなりますし、体の動かし方や表現の幅が違ってきます。けがの予防にもなりますし、けがをされている方はその回復をサポートすることができます。身体の繋がりが強化されればダイナミックな踊りもできます。日本人はそんなに背の高い方ではないですけど、ダイナミックな踊りができれば舞台を思う存分楽しめると思います。ですので、バレエとはまた違ったアプローチでバレエの為、身体の為にトレーニングをする。こういったことをお勧めします。
-本日はお忙しいところ貴重なお話しをありがとうございます。
戸川有香さんのホームページ
http://www.togawa-ballet-studio.com/
音楽留学アンドビジョン【ウィーンで学ぼう! vol.407. 2016-03-01 04:00:00】
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】ごあいさつ&ご案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
様
こんにちは!アンドビジョンのです♪
今週は、クラシック音楽の聖地・ウィーンの学校やプライベートレッスンをご紹介!
留学経験者からは「町並みや人々の暮らしの中から音楽を感じられる」と大好評のウィーン。
まずは1週間からの短期留学を計画しませんか?
◆◆◆トリニティ・ラバン 日本オーディション◆◆◆
●教授:トリニティ・ピアノ科主任、Peter Tuite氏
●受験日:2016年3月26日(土)
●場所:東京
※受験料不要
※UCAS Conservatoiresの登録が必要
※1年間のIndependent Study Programmeなら、IELTSのスコアも4.0(全項目)でビザ取得可能
※アンドビジョンではUCAS Conservatoiresの申請手続き代行も承っております
詳しくはお気軽にお問い合わせください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】 留学説明会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
★★無料留学説明会のご案内★★
準備はいつから?費用は?留学に関する小さな不安や疑問にお答えします。留学への第一歩です!
♪ドイツ留学説明会 3月2日(水)19:00〜
♪オーストリア留学説明会 3月16日(水)19:00〜
♪フランス留学説明会 3月30日(水)19:00〜
♪音楽夏期講習説明会(クラシック) 4月6日(水)19:00〜
♪イギリス留学説明会 4月20日(水)19:00〜
♪大人のための留学説明会 4月27日(水)19:00〜
♪音楽夏期講習説明会(ポップス) 5月11日(水)19:00〜
♪音楽夏期講習説明会(クラシック) 5月18日(水)19:00〜
★無料カウンセリング&相談会
http://www.andvision.net/counsellingform/
★資料請求
https://www.andvision.net/brochure.html
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】 講習会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
まだ間に合う春期講習会!〆切間近です。お申し込みはお早めに!
★メドック春期音楽講習会
http://www.andvision.net/program/course/spring-course/1273-luniversite-musicale-hourtin-medoc.html
パリやリヨンの学生に混じって参加するハイレベルな講習会。自分の実力を試す第一歩!
・開催期間 2016年4月16日〜4月24日
・開催科目 ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラリネット、声楽、ピアノ、室内楽
・〆切 2016年03月10日
上記以外にも、たくさんの講習会で参加者を募集しています。
http://summer.andvision.net/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】学校情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今週は、ウィーンの音楽学校をご紹介します!
★ウィーン国立音楽大学
音楽の都ウィーン、世界最高レベルの音楽大学で、最高レベルの音楽を自分のものにしよう
<ジャンル>クラシック、サウンド・エンジニアリング、電子音楽など
http://www.andvision.net/program/conservatory/759-universitaet-fuer-musik-und-darstellende-kunst-wien.html
★リヒャルト・ワーグナー音楽院
世界的著名教授陣が、オーケストラ団員、ソリスト、教師など卒業後の人生を全力で応援してくれる学校。
<ジャンル>クラシック
http://www.andvision.net/program/conservatory/6443-richard-wagner-konservatorium.html
★ウィーン市立芸術音楽私立大学
最高レベルの講師陣が、あなたの音楽留学を実のあるものにします。
<ジャンル>クラシック、ジャズ、ミュージカル、ダンス、演劇
http://www.andvision.net/program/conservatory/758-konservatorium-wien-privatuniversitaet.html
上記以外にもたくさんの学校をご紹介しています!
http://www.ongakuryugaku.com/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5】国内レッスン情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
公開レッスン用のFaceBookペ―ジもあります!要チェック☆
https://www.facebook.com/masterclassjapan
!NEW!
★コリン・ストーン/英国王立音楽院教授・王立ノーザン音楽大学教授
<ピアノ>
2016年4月2日(土)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1023-colin-stone-piano-masterclass.html
★デルフォ・メニクッチ/ミラノ・ヴェルディ音楽院教授
<声楽>
第二期:2016年3月13日-19日
http://www.andvision.net/genre/1041-delfo-menicucci-vocal-masterclass.html
★ベルンハルト・パルツ/オーストリア・ウィーンコンセルヴァトリウム私立音大教授
<ピアノ>
2016年3月26日(土)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1040-bernhard-parz-piano-masterclass.html
★ピエール・レアク/フランス・パリ地方音楽院/スペイン・カタルーニャ高等音楽院教授
<ピアノ>
2016年4月5日(火)-8日(金)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1020-pierre-reach-piano-masterclass.html
★ビリー・エイディ/フランス・パリ地方音楽院・スコラカントルム教授
<ピアノ>
2016年10月28日(金)〜30日(日)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1037-billy-eidi-piano-masterclass.html
★ トリファー・スミス/ドイツ・ハンブルグ音楽大学教授
<ピアノ>
2016年11月05日(土)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1016-trefor-smith-piano-masterclass.html
そのほかにもたくさんの情報をご用意しております。詳しくはHPへ。
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan.html
☆国内プライベートレッスン&語学レッスン
留学のためのプライベートレッスン(海外講師or留学経験のある日本人講師)や
ネイティブスピーカーによる語学レッスンも行っています。
ご自分に合ったレッスンを手配できますので、興味のある方はご相談くださいね♪
http://www.andvision.net/course/lesson/language/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【6】特別プログラム情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
【ホルン】
フォルカー・アルトマン/ウィーンコンセルヴァトリウム私立音楽大学元教授
元ウィーン・フィルのメンバーが、キミの先生だ。
http://www.andvision.net/program/andvision-special-program/private-lesson/149-volker-altmann-horn-lesson.html
上記以外にもさまざまな楽器でプログラムをご用意しています!目的に合わせて
フレキシブルなアレンジが可能ですので、詳しくはHPをご覧ください。
http://www.andvision.net/program/andvision-special-program.html
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【7】編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆
皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://www.andvision.net/
それでは、また来週〜☆
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【8】次回予告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
次回のメルマガは、
3月8日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q
音楽留学アンドビジョン【ドイツ特集! vol.408. 2016-03-08 04:00:00】
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】ごあいさつ&ご案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
様
こんにちは!アンドビジョンのです♪
今週は、ドイツ特集!合理的で時間の管理もきっちりしている人の多いドイツ。
日本人の留学先として大人気です。今夏の講習会情報もご紹介します!
◆◆◆トリニティ・ラバン 日本オーディション◆◆◆
●教授:トリニティ・ピアノ科主任、Peter Tuite氏
●受験日:2016年3月26日(土)
●場所:東京
※受験料不要
※UCAS Conservatoiresの登録が必要
※1年間のIndependent Study Programmeなら、IELTSのスコアも4.0(全項目)でビザ取得可能
※アンドビジョンではUCAS Conservatoiresの申請手続き代行も承っております
詳しくはお気軽にお問い合わせください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】 留学説明会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
★★無料留学説明会のご案内★★
準備はいつから?費用は?留学に関する小さな不安や疑問にお答えします。留学への第一歩です!
♪オーストリア留学説明会 3月16日(水)19:00〜
♪フランス留学説明会 3月30日(水)19:00〜
♪音楽夏期講習説明会(クラシック) 4月6日(水)19:00〜
♪イギリス留学説明会 4月20日(水)19:00〜
♪大人のための留学説明会 4月27日(水)19:00〜
♪音楽夏期講習説明会(ポップス) 5月11日(水)19:00〜
♪音楽夏期講習説明会(クラシック) 5月18日(水)19:00〜
★無料カウンセリング&相談会
http://www.andvision.net/counsellingform/
★資料請求
https://www.andvision.net/brochure.html
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】 講習会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今週は、夏に開かれるドイツ講習会をご紹介!
★ハノーファー音楽大学ゴスラー夏期音楽講習会
http://summer.andvision.net/program/course/492-hochschule-fuer-musik-und-theater-hannover-internationales-musikfest-goslar-harz.html
クラシックの本場ドイツで有数の名門校、ハノーファー音楽大学の4教授が開講。
・開催期間 2016年8月14日〜8月28日
・開催科目 ピアノ、ヴァイオリン、ピアノ・リートデュオ、室内楽
・〆切 2016年5月10日
★ハイリゲンベルク夏期国際音楽アカデミー
http://summer.andvision.net/program/course/516-international-summer-academy-heiligenberg-seeheim-jugenheim.htmlクラシックの本場ドイツで有数の名門校、ハノーファー音楽大学の4教授が開講。
・開催期間 2016年7月26日〜8月7日
・開催科目 ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ピアノ、室内楽
・〆切 2016年7月3日
上記以外にも、たくさんの講習会で参加者を募集しています。
http://summer.andvision.net/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】学校情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今週は、ドイツの音楽学校をご紹介します!
★ケルン音楽大学
クラシック教育の最高峰、ケルン音楽大学で、あなたの音楽性を開花させよう
<ジャンル>クラシック、ジャズ&ポップ、コンテンポラリー、電子音楽、音楽プロダクションなど
http://www.andvision.net/program/conservatory/780-hochschule-fuer-musik-koeln.html
★ミュンヘン音楽大学
音楽の都・ミュンヘンの名門音楽大学で、一流の音楽をあなたのものに。
<ジャンル>クラシック、ジャズ、民族音楽、映画&メディア音楽、マルチメディア・音楽ジャーナリズム
http://www.andvision.net/program/conservatory/779-hochschule-fuer-musik-und-theater-muenchen.html
上記以外にもたくさんの学校をご紹介しています!
http://www.ongakuryugaku.com/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5】国内レッスン情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
公開レッスン用のFaceBookペ―ジもあります!要チェック☆
https://www.facebook.com/masterclassjapan
★デルフォ・メニクッチ/ミラノ・ヴェルディ音楽院教授
<声楽>
第二期:2016年3月13日-19日
http://www.andvision.net/genre/1041-delfo-menicucci-vocal-masterclass.html
★ベルンハルト・パルツ/オーストリア・ウィーンコンセルヴァトリウム私立音大教授
<ピアノ>
2016年3月26日(土)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1040-bernhard-parz-piano-masterclass.html
★コリン・ストーン/英国王立音楽院教授・王立ノーザン音楽大学教授
<ピアノ>
2016年4月2日(土)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1023-colin-stone-piano-masterclass.html
★ピエール・レアク/フランス・パリ地方音楽院/スペイン・カタルーニャ高等音楽院教授
<ピアノ>
2016年4月5日(火)-8日(金)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1020-pierre-reach-piano-masterclass.html
★ビリー・エイディ/フランス・パリ地方音楽院・スコラカントルム教授
<ピアノ>
2016年10月28日(金)〜30日(日)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1037-billy-eidi-piano-masterclass.html
★ トリファー・スミス/ドイツ・ハンブルグ音楽大学教授
<ピアノ>
2016年11月05日(土)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1016-trefor-smith-piano-masterclass.html
そのほかにもたくさんの情報をご用意しております。詳しくはHPへ。
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan.html
☆国内プライベートレッスン&語学レッスン
留学のためのプライベートレッスン(海外講師or留学経験のある日本人講師)や
ネイティブスピーカーによる語学レッスンも行っています。
ご自分に合ったレッスンを手配できますので、興味のある方はご相談くださいね♪
http://www.andvision.net/course/lesson/language/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【6】特別プログラム情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
【ティンパニー】
ライナー・ゼーガース/ハンスアイスラー音楽大学講師・ベルリンフィル首席
ハンス・アイスラー音楽大学で講師も務める、ベルリン・フィル首席奏者。
http://www.andvision.net/program/andvision-special-program/private-lesson/367-rainer-seegers-timpani-lesson.html
上記以外にもさまざまな楽器でプログラムをご用意しています!目的に合わせて
フレキシブルなアレンジが可能ですので、詳しくはHPをご覧ください。
http://www.andvision.net/program/andvision-special-program.html
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【7】編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆
皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://www.andvision.net/
それでは、また来週〜☆
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【8】次回予告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
次回のメルマガは、
3月15日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q
音楽留学アンドビジョン【特報!イギリス留学東京オーディション vol.409. 2016-03-15 04:00:00】
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】ごあいさつ&ご案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
様
こんにちは!アンドビジョンのです♪
東京で行われる、イギリスの名門校トリニティ・ラバンのピアノオーディション。
Postgraduate(大学院)レベルの受験者へは、3000ポンドの奨学金が与えられます。
この機会をお見逃しなく!
また、毎週水曜日の無料留学説明会も開催中。詳しくは下記を御覧ください。
◆◆◆トリニティ・ラバン 日本オーディション◆◆◆
●教授:トリニティ・ピアノ科主任、Peter Tuite氏
●受験日:2016年3月26日(土)
●場所:東京
※受験料不要
※Postgraduate(大学院)レベルの受験者へは、3000ポンドの奨学金
※UCAS Conservatoiresの登録が必要
※1年間のIndependent Study Programmeなら、IELTSのスコアも4.0(全項目)でビザ取得可能
※アンドビジョンではUCAS Conservatoiresの申請手続き代行も承っております
詳しくはお気軽にお問い合わせください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】 留学説明会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
★★無料留学説明会のご案内★★
準備はいつから?費用は?留学に関する小さな不安や疑問にお答えします。留学への第一歩です!
♪オーストリア留学説明会 3月16日(水)19:00〜
♪フランス留学説明会 3月30日(水)19:00〜
♪音楽夏期講習説明会(クラシック) 4月6日(水)19:00〜
♪イギリス留学説明会 4月20日(水)19:00〜
♪大人のための留学説明会 4月27日(水)19:00〜
♪音楽夏期講習説明会(ポップス) 5月11日(水)19:00〜
♪音楽夏期講習説明会(クラシック) 5月18日(水)19:00〜
★無料カウンセリング&相談会
https://www.andvision.net/counseling.html
★資料請求
https://www.andvision.net/brochure.html
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】 講習会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今週は、夏に開かれるオーストリア講習会をご紹介!
★ウィーン国際音楽ゼミナール
http://summer.andvision.net/program/course/460-wiener-musikseminar.html
世界の名門校、ウィーン国立音楽大学の教授たちが中心となった、夢の講師陣。
・開催期間 2016年7月20日〜9月21日(全5期)
・開催科目 各期によって異なりますのでHPをご参照ください。
・〆切 2016年6月25日
★バート・ゴイゼルン管打楽器国際夏期講習
http://summer.andvision.net/program/course/485-blaeserurlaub.html
・開催期間 第一期:2016年8月14日〜8月20日
第二期:2016年8月28日〜9月3日
・開催科目 HPをご参照ください
・〆切 2016年6月30日
上記以外にも、たくさんの講習会で参加者を募集しています。
http://summer.andvision.net/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】学校情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今週は、オーストリアの音楽学校をご紹介します!
★モーツァルテウム音楽大学
充実した留学生制度と一流講師のもと、音楽技術と芸術センスを身に付けよう。
<ジャンル>クラシック
http://www.andvision.net/program/conservatory/760-universitaet-mozarteum-salzburg.html
上記以外にもたくさんの学校をご紹介しています!
http://www.ongakuryugaku.com/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5】国内レッスン情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
公開レッスン用のFaceBookペ―ジもあります!要チェック☆
https://www.facebook.com/masterclassjapan
★ベルンハルト・パルツ/オーストリア・ウィーンコンセルヴァトリウム私立音大教授
<ピアノ>
2016年3月26日(土)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1040-bernhard-parz-piano-masterclass.html
★コリン・ストーン/英国王立音楽院教授・王立ノーザン音楽大学教授
<ピアノ>
2016年4月2日(土)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1023-colin-stone-piano-masterclass.html
★ピエール・レアク/フランス・パリ地方音楽院/スペイン・カタルーニャ高等音楽院教授
<ピアノ>
2016年4月5日(火)-8日(金)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1020-pierre-reach-piano-masterclass.html
★ビリー・エイディ/フランス・パリ地方音楽院・スコラカントルム教授
<ピアノ>
2016年10月28日(金)〜30日(日)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1037-billy-eidi-piano-masterclass.html
★ トリファー・スミス/ドイツ・ハンブルグ音楽大学教授
<ピアノ>
2016年11月05日(土)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1016-trefor-smith-piano-masterclass.html
そのほかにもたくさんの情報をご用意しております。詳しくはHPへ。
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan.html
☆国内プライベートレッスン&語学レッスン
留学のためのプライベートレッスン(海外講師or留学経験のある日本人講師)や
ネイティブスピーカーによる語学レッスンも行っています。
ご自分に合ったレッスンを手配できますので、興味のある方はご相談くださいね♪
http://www.andvision.net/course/lesson/language/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【6】特別プログラム情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
【ピアノ】
スタン・フォード/モーツァルテウム音楽大学教授
豊富なステージ経験と、音楽学の研究分野で名高いモーツァルテウム音大教授
http://www.andvision.net/program/andvision-special-program/private-lesson/6787-stan-ford-piano-lesson.html
上記以外にもさまざまな楽器でプログラムをご用意しています!目的に合わせて
フレキシブルなアレンジが可能ですので、詳しくはHPをご覧ください。
http://www.andvision.net/program/andvision-special-program.html
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【7】編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆
皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://www.andvision.net/
それでは、また来週〜☆
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【8】次回予告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
次回のメルマガは、
3月22日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q
音楽留学アンドビジョン【東京で留学の第一歩を踏み出そう!* vol.410. 2016-03-22 04:00:00】
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】ごあいさつ&ご案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
様
こんにちは!アンドビジョンのです♪
東京オフィスで開催される無料留学説明会。30日(水)は、フランス留学説明会です。
また、イギリスの名門校「トリニティ・ラバン」の東京オーディションもお見逃しなく!
東京で留学の第一歩を踏み出しましょう!
◆◆◆トリニティ・ラバン 日本オーディション◆◆◆
●教授:トリニティ・ピアノ科主任、Peter Tuite氏
●受験日:2016年3月26日(土)
●場所:東京
※受験料不要
※Postgraduate(大学院)レベルの受験者へは、3000ポンドの奨学金
※UCAS Conservatoiresの登録が必要
※1年間のIndependent Study Programmeなら、IELTSのスコアも4.0(全項目)でビザ取得可能
※アンドビジョンではUCAS Conservatoiresの申請手続き代行も承っております
詳しくはお気軽にお問い合わせください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】 留学説明会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
★★無料留学説明会のご案内★★
準備はいつから?費用は?留学に関する小さな不安や疑問にお答えします。留学への第一歩です!
♪フランス留学説明会 3月30日(水)19:00〜
♪音楽夏期講習説明会(クラシック) 4月6日(水)19:00〜
♪イギリス留学説明会 4月20日(水)19:00〜
♪大人のための留学説明会 4月27日(水)19:00〜
♪音楽夏期講習説明会(ポップス) 5月11日(水)19:00〜
♪音楽夏期講習説明会(クラシック) 5月18日(水)19:00〜
★無料カウンセリング&相談会
https://www.andvision.net/counseling.html
★資料請求
https://www.andvision.net/brochure.html
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】 講習会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今週は、夏に開かれるフランス講習会をご紹介!
★パリ国際音楽夏期セッション-モーリスラヴェル音楽院
http://summer.andvision.net/program/course/521-the-paris-international-summer-sessions.html
世界の名門音楽院教授や著名教授から学ぶ、ピアノ、声楽
・開催期間 2016年7月6日〜7月12日
・開催科目 ピアノ、声楽
・〆切 2016年5月26日
★ピレネー夏期国際音楽アカデミー
http://summer.andvision.net/program/course/569-festival-piano-pic-and-gyorgy-sebok-international-piano-academy.html
ピレネー山脈標高500mの地で清々しさを満喫し、演奏を学び、音楽祭を楽しむ。
・開催期間 2016年7月18日〜7月29日
・開催科目 ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、クラリネット
・〆切 定員まで
上記以外にも、たくさんの講習会で参加者を募集しています。
http://summer.andvision.net/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】学校情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今週は、フランスの音楽学校をご紹介します!
★パリ国立高等音楽院
フランス最高峰の超名門・パリ国立高等音楽院で音楽を極める。
<ジャンル>古楽、クラシック、ジャズ、現代音楽など
http://www.andvision.net/program/conservatory/701-conservatoire-national-superieur-de-musique-cnsm.html
上記以外にもたくさんの学校をご紹介しています!
http://www.ongakuryugaku.com/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5】国内レッスン情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
公開レッスン用のFaceBookペ―ジもあります!要チェック☆
https://www.facebook.com/masterclassjapan
★ベルンハルト・パルツ/オーストリア・ウィーンコンセルヴァトリウム私立音大教授
<ピアノ>
2016年3月26日(土)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1040-bernhard-parz-piano-masterclass.html
★コリン・ストーン/英国王立音楽院教授・王立ノーザン音楽大学教授
<ピアノ>
2016年4月2日(土)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1023-colin-stone-piano-masterclass.html
★ピエール・レアク/フランス・パリ地方音楽院/スペイン・カタルーニャ高等音楽院教授
<ピアノ>
2016年4月5日(火)-8日(金)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1020-pierre-reach-piano-masterclass.html
★ビリー・エイディ/フランス・パリ地方音楽院・スコラカントルム教授
<ピアノ>
2016年10月28日(金)〜30日(日)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1037-billy-eidi-piano-masterclass.html
★ トリファー・スミス/ドイツ・ハンブルグ音楽大学教授
<ピアノ>
2016年11月05日(土)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1016-trefor-smith-piano-masterclass.html
そのほかにもたくさんの情報をご用意しております。詳しくはHPへ。
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan.html
☆国内プライベートレッスン&語学レッスン
留学のためのプライベートレッスン(海外講師or留学経験のある日本人講師)や
ネイティブスピーカーによる語学レッスンも行っています。
ご自分に合ったレッスンを手配できますので、興味のある方はご相談くださいね♪
http://www.andvision.net/course/lesson/language/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【6】特別プログラム情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
【ピアノ】
スタン・フォード/モーツァルテウム音楽大学教授
豊富なステージ経験と、音楽学の研究分野で名高いモーツァルテウム音大教授
http://www.andvision.net/program/andvision-special-program/private-lesson/6787-stan-ford-piano-lesson.html
上記以外にもさまざまな楽器でプログラムをご用意しています!目的に合わせて
フレキシブルなアレンジが可能ですので、詳しくはHPをご覧ください。
http://www.andvision.net/program/andvision-special-program.html
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【7】編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆
皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://www.andvision.net/
それでは、また来週〜☆
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【8】次回予告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
次回のメルマガは、
3月29日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q