ダンス留学アンドビジョン【ダンス新着情報 vol.10. 2015-09-01 04:00:00】
//////☆
////★
//☆【1】ごあいさつ&ご案内
★
☆☆.。.:*・゜*:.。.☆☆
様
☆☆.。.:*・゜*:.。.☆☆
こんにちは!アンドビジョンのです♪
2学期も始まりましたね♪♪
みなさんの夏休みはいかがでしたか?
\|/ \|/
─☆─*゜:*”*:*’*:’*:’* ─☆─
/|\ /|\
【2】学校情報
学校情報はアメリカに特化しました☆
◆アメリカン・バレエ・シアター・ジャクリーン・ケネディー・オナシス・スクール
世界最高峰のバレエ団が用意しているカリキュラム、学ぶ舞台。名も実もある場所です。
世界最高レベルのバレエ団の一つ・アメリカン・バレエ・シアター。選んでください。
それがニューヨークだから。ABTだから。ダンサーになるから。
http://www.dance-abroad.com/country/america/usa/6315-american-ballet-theatre-jacqueline-kennedy-onassis-school.html
◆サンフランシスコ・バレエ・スクール
アメリカ最古のバレエスクールで、世界を舞台に活躍するダンサーを目指す!
サンフランシスコ・バレエ・スクールでは、著名な教授陣による質の高いレッスンが、世界に通用するダンサーを育てます。
http://www.dance-abroad.com/country/america/usa/5879-san-francisco-ballet-school.html
◆ジョフリー・バレエ・スクール
ニューヨークの名門ジョフリー・バレエ・スクールで、一流のテクニックを学ぶ!
名門バレエ学校「ジョフリー・バレエ・スクール」では、ニューヨークの素晴らしい環境の中、国際的感覚とダンステクニックを開花させる事が出来ます!
http://www.dance-abroad.com/country/america/usa/5918-joffrey-ballet-school.html
◆スクール・オブ・アメリカン・バレエ
ニューヨーク・シティ・バレエ団付属、アメリカ屈指のバレエ名門校でプロを目指す!
ニューヨーク・シティ・バレエ団付属のスクール・オブ・アメリカン・バレエは、20世紀最大の振付師と称される「ジョージ・バランシン」が設立した、国際的バレエのエリート校です!
http://www.dance-abroad.com/country/america/usa/5878-school-of-american-ballet.html
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
。+゜☆゜+。★。+゜☆゜+。。
【3】講習会情報
゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜
◆クイーンズランドバレエ団ワークショップ
南半球の世界都市ブリスベンで学ぶクラシックバレエとコンテンポラリーダンス
オーストラリア屈指のバレエ団、クイーンズランド・バレエが開くワークショップ。
世界と地域をつなぐ地道な活動で培われた良質のレッスンが体験できます
http://www.dance-abroad.com/country/oceania/australia/6332-queensland-ballet-summer-school.html
◆ナショナルシアターバレエスクール冬期講習
オーストラリアで最も歴史あるバレエスクールによる人気の集中講座。
名門オーストラリア・バレエ団の現役プリンシパル、アンバー・スコットがゲスト講師!トップレベルのバレエを体感しよう。
http://www.dance-abroad.com/country/6390-national-theatre-ballet-school-summer-school-ntbs.html
◆パリマレ地区ダンススクールワークショップ
クラシックバレエと、マーサ・グラハムなどコンテンポラリーバレエを体感する講習会
パリ中心部で開かれるクラシックバレエとコンテンポラリーダンスの冬、春、夏、秋の講習会。
クラシックや、グラハム、バランシンの神髄を知る講師陣が、濃密なプログラムを提供します。
http://www.dance-abroad.com/country/6275-paris-marais-dance-school.html
。:*:★。:*:★━━━━━━ 国内語学レッスン情報━━━━━━★:*:。★:*:。
∴│∴ ********************************************** ∴│∴
∴\∨/∴ アンドビジョンでは留学のための語学レッスンも行っています。 ∴\∨/∴
─>※<─ 先生はもちろん各国のネイティブスピーカー。レッスン時間や内容は、 ─>※<─
∵/∧\∵ すべてあなたに合わせて、フレキシブルに更可能。 ∵/∧\∵
∵│∵ ご自分にあったカリキュラムをリクエストできます! ∵│∵
実際、留学経験者の多くが、渡航前に準備すべきだったこととして、語学をあげられます。
100%ダンスに集中するために、語学の準備はしっかりと!
**********************************************
http://www.dance-abroad.com/program/language/1262-language-lesson-in-tokyo.html
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
使えるフランス語第2弾
・そう思います。
Je crois
・わかりましたか?
Avez-vous compris?
・知りません
Je ne sais pas
・いくらですか?
C'est combien?
・これをください。
Je voudrais prendre ceci
・トイレはどこですか?
O? sont les toilettes?
・プリマドンナはだれですか?
Qui est la prime donne?
・私の言っていることがわかりますか?
Comprenz-vous ce que je dis?
・コーヒーをひとつ、お願いします。
Un caf?, s'il vous pla?t.
・お土産を買いたいです。
Je voudrais acheter un cadeau-souvenir.
バレエもそうですが、末尾のtとかsとか発音しない文字があるので、
まずは耳で覚えた方がいいですよね♪♪
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃海┃┃外┃┃オ┃┃ー┃┃デ┃┃ィ┃┃シ┃┃ョ┃┃ン┃┃情┃┃報┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
◆ バイエルン国立バレエがバレリーナを募集しております。
◆カナダのアトランティックバレエシアターが男性、女性ダンサーを募集しております。
39週間の契約を予定しております。
◆シルク・ドゥ・ソレイユがダンサーを募集しております。
◆アルバータバレエが女性プリンシパルダンサーを募集しております。
11月23日〜12月31日の契約になります。
http://www.dance-abroad.com/order.html
┏┓
┃┣┳┳┓ た┃く┃さ┃ん┃の┃ご┃応┃募┃
┣┻┫┃┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
┃┏┻┻┫ お┃待┃ち┃し┃て┃お┃り┃ま┃す┃?┃?┃
┗┓ ┏┛ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□┓【6】編集後記/次回予告
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆
気になる情報はありましたか?
夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆
皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://www.dance-abroad.com/
次回のメルマガは、
9月15日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q
すぐ分かる!留学スケジュール
お答えします!実現から帰国まで - 留学スケジュール
留学は遠い夢、と思うのは間違い。もちろんいろんな準備が必要だけど、1ステップごとにやっていけば、留学は確実に実現する。留学先の学校を選ぶところから、願書提出、現地生活、卒業、帰国まで、留学スケジュールの全てをステップごとに見てみよう。意外と大変そうかな? それとも、これなら出来そうかな?
1.情報を集める アンドビジョンが主催する、国内レッスン。
とにかく、まずは留学関係の情報をたくさん集めること。そうすると、留学にはいろんなパターンがあることが見えてくる。長期や短期の留学があること、留学先の国によって留学制度が違うこと、そして留学生活の雰囲気も変わってくること……そういったことが分かってくると、自分の留学目的もはっきりして来るし、どんなパターンの留学がいいかも分かってくる。
留学資料パンフレット
留学情報やアンドビジョンのサポートを紹介した無料のパンフレットを提供しています。
音楽留学セミナー
音楽留学に関する講座や、留学体験者を囲む座談会、学校関係者来日時セミナーなど、留学準備に役立つセミナーを開催しています。
無料カウンセリング(60分)
資料だけでは分からない情報や、自分では考えつかないようなスペシャル留学プランを提案します。
電話での資料請求、カウンセリングも可能です。まずはお気軽にお問い合わせ下さい。TEL03-5577-4500
2.情報を比較検討する。 集めた情報を比較検討しながら、自分の行きたい学校を決めていこう。志望校に優先順位をつけたら、次は、それぞれの学校についてさらに詳しい情報を集める。この時は、理想を高く持つことが大事だ。例えば語学が不得意でも、それで志望校を狭めてしまうのはよくない。
学校ごとの留学費用のお見積もり
学校ごとの留学の予算を、具体的にお見積もりして、郵便やメールでお送りします。
学校選びのアドバイス
留学カウンセラーが、学校選びのポイントを郵便やメールでアドバイスします。
3.不明点、不安点をなくす。 いろいろ調べていくと、さらなる疑問点が出てくるはず。そういう時は、留学カウンセラーに聞くとよい。留学カウンセラーは現地の学校に直接問い合わせてくれるので、多少時間はかかっても、確実で安心できる回答をしてくれる。
無料カウンセリング(60分)
公になっていない特別な情報や、最新の情報をお知らせします。また、自分では考えつかないような留学プランをご提案することができます。
有料コンサルティング
根本的な今後の戦略をご提案します。
4.入学条件をクリアする。 学校によって入学条件は様々。誰でも入学できるところもあれば、語学レベルや音楽経験などについて厳しい条件を出しているところもある。音楽実技はもちろん、語学レベルも規定をクリアできるように、しっかり勉強! 万一のことを考えて、別の学校の出願も考えておくのも得策。
各国語研修サポート
英語、ドイツ語、イタリア語、フランス語、中国語、トルコ語。単独で提供するサービスではなく、他のサービスに付随するオプションです。その他の言語についてはご相談ください。
長期留学ならここまで1年半~6ヶ月前までの間に!
短期留学なら5ヶ月~3ヶ月前までの間に! 準備しておこう。 5.出願校を決める。 入学願書を出す学校を決定。入試がある場合は、第一志望だけでなく、複数の出願校を決めておくとよい。
無料カウンセリング(60分)
資料だけではわからない学校情報を提供し、出願校決定のアドバイスをします。
長期留学ならここまで1年~3ヶ月前までの間に!
短期留学なら5ヶ月~2ヶ月前までの間に! 準備しておこう。 6.出願手続き。 出願書類を揃えて学校に提出。音大の多くは出願者本人が書いた願書でなければ受け付けていないので、人まかせにはできない。入学試験(オーディション)は現地に行って受ける場合と、録音したテープやビデオを送る場合がある。テープやビデオの場合は、録音のプロに頼んで作ってもらった方がいいものができる。出願書類の中には、推薦状や成績証明書、卒業証明書など、第三者に依頼して作成してもらうものもあるので、時間の余裕をみておこう。
出願書類のチェック
録音(オプション)
クオリティの高いオーディションテープを、格安で作成します。また、他社の録音スタジオなども紹介しています。
ビデオ撮影・編集(オプション)
クオリティの高いオーディションビデオを、格安で作成します。また、他のビデオ会社の紹介も行なっています。レターやレジメなどのアドバイス(オプション)
出願書類の中では比較的自由に書くことのできるレターやレジメをチェックし、より印象がよくなるように補正します。
7.入学許可証を取り寄せる。 学費の払い込みなどをはじめとした必要手続きが終わると、学校から発行される入学許可証が届く。海外は書類の間違いが非常に多いので、名前、生年月日、住所、コース名など、正しいことをしっかりと確認しよう。
長期留学も短期留学も、
8ヶ月~3ヶ月前までの間にここまで準備しておこう。 8.ビザの申請。 3ヶ月以上の長期留学にはビザが必要。3ヶ月以内の短期留学でも、国によってはビザが必要なことがある。ビザの発給はある程度時間がかかるものなので、入学許可証が届いたらすぐに申請しておこう。また、ビザの条件が変更になったり、提出書類が別途に必要になることがあるので、事前に大使館に問い合わせるなどしておくと効率的だ。
ビザ申請書類のチェック
ビザ代行申請(オプション) 本人に代わってビザの申請を行ないます。
長期留学も短期留学も、
3ヶ月~1ヶ月前までの間にここまで準備しておこう。 9.渡航準備。 出国までにやっておかなければいけないことは、パスポートの申請や、保険加入、現地での宿泊場所の手配などがあります。
パスポート代行申請(オプション) 本人に代わってパスポートの申請を行ないます。
保険加入(オプション)
現地携帯電話加入申請(オプション)
航空券手配(オプション)
現地アパートの手配、または不動産エージェント紹介(オプション)
10.出発前の最終チェック。 現地事情や学校での注意事項、生活習慣、出入国手続きなどについて最終チェックをしておきます。アンドビジョンではこういった内容を全て盛り込んだオリエンテーション(説明会)を開いているので、ぜひご参加を。
長期留学ならここまで3ヶ月~1週間前までの間に!
短期留学ならここまで2ヶ月~1週間前までの間に! 準備しておこう。 11.日本を出発。 空港には2時間前に到着して、チェックインを済ませておく。チェックインは、自分の乗る航空会社のカウンターに航空券とパスポートを一緒に提出して、搭乗券を受け取ればOK。自分の乗る便の出発ゲートを空港内のモニターで確認し、そのゲートに行けば、あとは搭乗するのみ。
気象条件によって便の出発が遅れたり、欠航のため別の便に乗らなければならなくなることもある。そんな時、現地空港での出迎えを頼んでいる人は注意が必要。出迎えの業者に到着が遅れることを電話しておこう。そうしないと、遅れた時間分の料金を追加請求されたり、返金をしてくれないこともある。 さあ、これからが留学の本番。憧れの地で学生生活を満喫しよう。しかし、留学することが最終目的になってはいけない。自分をいつも信じて、目標は高く掲げよう! 応援の電話
12.現地に到着。 行き先で入国カードが必要な場合は機内で配られるので、それに必要事項を記入し、入国審査の際に提出する。入国審査は、パスポートを見せて、審査官からの簡単な質問に答えれば終わり。時によってはこの際に許可証や、銀行残高証明などの提示を求められることがあるので、それらは機内持ち込み手荷物の中に入れておくとよい。預けた荷物を受け取り、空港外へ出ると、目的地に来たんだという実感が湧いてくるはず。何はともあれ、家族や心配してくれている人に無事の連絡をしておこう。
13.滞在先への移動。 空港から滞在先までは、電車やバス、タクシーなどで移動する。出迎えサービスを頼んでいる場合は、サービス会社の人と空港で落ち会い、滞在先まで車で移動することになる。空港でしばらく待ってもサービス会社の人と会えない時は、学校またはアンドビジョンがお渡ししている連絡先に電話してみよう。さあ、これからが本当の留学生活の始まりだ!
14.滞在先に到着。 ホームステイや学生寮、ホテル、アパートなど、準備してあった滞在先に到着。共に生活する人がいる場合は、互いに自己紹介してから自分の部屋へ。学生寮では生活上の決まりがあるので、到着時に確かめておこう。ホームステイでは家族ごとにルールがある。わからないことはどんどん聞きながら、共同生活を楽しもう。引っ込み思案では楽しめないゾ。コミュニケーションは自分から積極的に!
15.在留届けと滞在許可証の申請。 在留届は、海外に3ヶ月以上滞在する日本人ならば、必ず現地の日本大使館などに出しておかなければならない。この在留届けを出しておけば、事故や災害などの万一の時に安否の確認や緊急連絡などができるほか、さまざまな時に役立つので、必ず出しておこう。指定用紙に記入して、郵送、またはファックスする。最近はオンラインでも受付している。
参考:外務省のページ「在留届けについて」 http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html 滞在許可証は、必要のない国では申請しなくていい。必要な場合は、到着後、その国の指定期日内(入国より8日以内など)に管轄の警察署や移民管理局に申請に行く。この際には入学許可証や残高証明書、海外旅行障害保険、証明写真などが必要になることがあるので揃えておくとよい。国によっては1日がかりの仕事になることもある。なるべく到着後すぐに済ませておきたい。 16.現地から学校までの道のりを確認しよう。 初日から遅刻、などということがないように、学校までの道のりを事前に確認しておこう。学校を下見に行ったり、周辺を散策しておくと初日に慌てないですむ。公共の交通機関には時刻表がないことも多いので、実際に乗って大体の所要時間を計っておき、充分なゆとりを加えた登校時間を見積もっておくとよい。これも異文化を知るための第一歩だ。
17.学校で登録手続きをする。 大学や専門学校に入学する場合は、まず最初に、学校で授業の登録などの手続きを行なう。先生やアドバイザーとしっかりミーティングして、希望する必要な授業を確実に取るようにしよう。期日までに手続きを行なわないと、定員オーバーで受講できないことがあるので、登録日の確認はしっかりと。専門学校などの中には選択式の授業でないこともあり、こういう場合は授業登録は必要ない。語学学校は、通常、初日に一連の手続きを行なう。
18.学生生活。 大学や専門学校に長期留学した場合、学生生活は、日本の音大生と同様に日々の授業が中心となる。それに加えて練習や課題をこなし、レポートや宿題を提出し……寝る暇も惜しんで勉強している人も少なくない。また、海外に居ると、コンクールや演奏会に出演できる機会が多いので、国際的なステージ経験を積むチャンスでもある。そして、留学中から、就職や演奏家となることを睨んだ活動をしよう。中でも人脈は命。将来必ず役立つ時が来るから、人脈を最大限に広げておくといい。あとは、恥ずかしがらずに自分を押し出す勇気もあるといい。成功するには勢いも大切なのだ。頑張ろう!
短期留学となると、勉強の頑張り度合いは人それぞれ。楽しみながら勉強している人や、オーディションやコンテスト準備に必死の人など、みんなそれぞれの目的とペースでやっている。 語学学校は、初日はオリエンテーションと語学のレベル分けテストなどで終わる。学校によってはこの日に面接が行なわれることもある。語学学校の授業は、多くの場合1日4時間程度しかない。8時~9時頃から始まり、お昼過ぎには終わってしまう。午後はアクティビティに参加したり、宿題を片付けたり、それぞれ自由に過ごそう。 アンドビジョンオリジナル音楽留学
アンドビジョンのオリジナル音楽留学をされた方は、何かあった時に、当社スタッフが電話で直接サポート・対処します。また、アンドビジョンオリジナル日本語通訳付きコースで留学された方は、分からないことを通訳者に聞くことができます。
19.卒業。 辛く(?)楽しい留学生活に終わりを告げ、社会に向かっての第一歩を踏み出す時。留学で得たものを活かして、次のステージに向かおう!
20.帰国。 留学経験を活かして、さらなる飛躍を図るには…? 資格試験受験 留学経験がモノをいうのは、まず一番に語学の検定試験。受験するなら帰国後なるべく早めに、現地語の感覚を忘れないうちがいい。 就職活動 就職=正社員という考えがもはや通用しない現在、留学経験をフルに活かす就職先を見つけるためには、派遣会社を利用するのが賢いやり方だろう。派遣会社には、一般とは違う個性を持った人材にピッタリの就職先が集まっている。 留学を終えて日本に帰って来ると、海外と日本のギャップに改めて驚かされる「逆カルチャーショック」などというのもある。しかし、決して焦らないで、しっかりと戦略を立てて進もう。
就職のお手伝い
就職をお手伝いいたします。ぜひ当社までご連絡ください。
|
カーティス音楽院体験談掲載♪音楽留学メールマガジン【Q&A特集!】
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
__c0__様、こんばんは!
早くも今年半分が終了…
夏休みのご予定はお決まりでしょうか?
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
*========*========*=======*
【連載中♪音楽留学Q&A】
大好評連載中の音楽留学Q&A!!皆さんからの質問も募集してますので、何か気になることがある方はぜひ!このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。まで♪
*========*========*=======*
【無料カウンセリング受付中♪】
個別にいろいろと質問してみたい…という方はぜひ!アンドビジョンの無料カウンセリングもご利用ください☆遠方の方は電話カウンセリングもできますよ!ご予約は【こちら】から!
https://www.andvision.net/counseling.html
■━━━━――――――――――――━━━━━━■
【1】防音設備が整った物件、現地にもあるの??
■━━━━――――――――――――━━━━━━■
日本でも音大生向けのアパートなどが最近増えてきましたよね。現地にもそういった物件がきっとある…とお考えの皆さん!残念ながら、ほとんどありません(笑)
じゃあ現地での練習はどうすれば…??通常、一般のアパートを借りて、練習ができるよう契約時に交渉する、という場合が多いのです。交渉はもちろん、現地の言葉!!!これはなかなか大変ですよね…でも、ご不安な方はぜひアンドビジョンにご相談下さい♪練習ができる物件を現地で一緒にお探しします!
■━━━━――――――――――――━━━━━━■
【2】日本で進学すべきか、留学すべきか迷ってます…
■━━━━――――――――――――━━━━━━■
進路相談などの時期になると、よく聞く質問です!迷いますよね…どっちがいいか、というのは皆さんお一人ひとりの将来像によっても違ってきますので、一律にはお答えができませんが、1つだけアドバイスさせていただくとしたら…迷ってるのなら、ぜひ一度行ってください!ということです。
アンドビジョンでは、長期留学の前にまずは短期留学で現地の下見を、ということをオススメしています♪行かないで後悔するくらいなら、まずは行ってみましょう!!
*========*========*=======*
【留学体験談特集!】
こちらも好評連載中の体験談特集です!体験者の声って、どんな説明よりも一番説得力があるんですよね…(カウンセラーとしては悔しいですが…笑)そんな貴重な体験談から、今日はこちらをご紹介します!
*========*========*=======*
【佐藤桂菜さん/カーティス音楽院サマープログラム】
若くして、数々のコンクールで入賞経験もある佐藤桂菜さん!そんな佐藤さんが参加したのは、あの有名なカーティス音楽院のハイレベルなサマーコース。とても貴重な経験になったことが体験談からも伝わってきますね!今後のご活躍を楽しみにしております♪
体験談詳細は…≪こちら≫
https://www.andvision.net/interviews/testimonial/1886-keina-sato-cello.html
講習会詳細は…≪こちら≫
https://www.andvision.net/major/6767-the-curtis-institute-of-music-summerfest.html
*========*========*=======*
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
次回も引き続き音楽留学Q&A特集です☆
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
アンドビジョン株式会社
東京都中央区京橋1-5-5 京橋共同ビル5階
TEL:03-3278-3450 FAX:03-4496-4903
HP:https://www.andvision.net/
営業時間 [平日] 10:00-20:00
[土・祝] 10:00-15:00(祝日営業は1-7月のみ)
日曜日はお休みを頂いております。
< メール・ファックスは、365日・24時間受付 >
★3/4・(火) 17:00-【☆ショパン音楽大学夏期講習会☆】現地講習会担当者がプログラムについて解説致します!★
ショパン音楽大学夏期講習会
Information Session
~ショパン音楽大学夏期講習会オンライン説明会~
参加費無料・完全予約制・オンラインでの参加も可能です
ゲストスピーカー:講習会事務局 Michał Ostoja-Ostaszewskiさん
日時:3月4日(火)17:00-17:30
場所:≪アンドビジョン・東京オフィス≫
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-8 神田駿河台ビル2階
JR御茶ノ水駅御茶ノ水口から徒歩7分、東京メトロ半蔵門線神保町駅から徒歩5分程度
♪参加ご希望の方は、こちらからオンライン予約フォームを送信して下さい。
※説明会予約を選択→その他ご要望等に“ショパン音大”とご記入下さい。
お電話・FAX・メールでのご予約も承っております♪
電話:03-5577-4500 FAX:03-4496-4903 メール:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
韓国

気候 韓国の気候は日本と同様に四季があるが、大陸に属すため、寒暖の差は激しい。夏の暑さは日本のように湿度が高くないので、カラッとしている。冬はかなり寒く、雪も多い。服装には十分注意して出かけよう。 |
|
現在の天気 |
ビザ | 30日以内の観光目的であればビザ不要。ただし、往復航空券が必要。ビザについてはこちらをご参照するか大使館にお問い合せください。 |
パスポート | 残存期間が滞在日数+15日間以上あること。 |
大使館などの在日政府機関 | |
大韓民国大使館 | Embassy of the Republic of Korea in Japan 〒106-8577 港区南麻布1丁目2-5 Tel:03-3452-7611/9 |
在大阪大韓民国総領事館 | Consulate-General of the Republic of Korea in Osaka 〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋2丁目3-4 Tel: 06-6213-1401/10 管轄区域:大阪、京都、滋賀、奈良、和歌山、兵庫、鳥取、岡山、香川、徳島 |
在福岡大韓民国総領事館 | Consulate-General of the Republic of Korea in Fukuoka 〒810-0065 福岡市中央区地行浜1丁目1-3 Tel: 092-771-0461/3 管轄区域:九州、沖縄 |
在札幌大韓民国総領事館 | Consulate-General of the Republic of Korea in Sapporo 〒064-0823 札幌市中央区北三条西21丁目9-1 Tel: 011-621-0288 管轄区域:北海道 |
在仙台大韓民国総領事館 | Consulate-General of the Republic of Korea in Sendai 〒980-0011 仙台市青葉区上杉5丁目5-22 Tel: 022-221-2751 管轄区域:東北 |
在横浜大韓民国総領事館 | Consulate-General of the Republic of Korea in Yokohama 〒231-0862 横浜市中区山手町118 Tel: 045-621-4531/3 管轄区域:神奈川、静岡 |
在名古屋大韓民国総領事館 | Consulate-General ofthe Republic of Korea in Nagoya 〒450-0003 名古屋市中村区名駅南1丁目19-12 Tel: 052-586-9221/6 管轄区域:岐阜、愛知、三重、福井 |
在新潟大韓民国総領事館 | Consulate-General of the Republic of Korea in Niigata 〒951-8131 新潟市白山浦2丁目1-13 Tel: 025-230-3411、3400 管轄区域:新潟、富山、長野、石川 |
在広島大韓民国総領事館 | Consulate-General of the Republic of Korea in Hiroshima 〒730-0017 広島市中区鉄砲町5丁目12 Tel: 082-502-1151/2 管轄区域:島根、広島、山口、愛媛、高知 |
在鹿児島大韓民国名誉総領事館 | Honorary Consulate-General of the Republic of Korea in Kagoshima 〒899-2431 鹿児島県日置郡東市来町美山1715 Tel:0992-74-2358 管轄区域:鹿児島 |
在下関大韓民国名誉総領事館 | Honorary Consulate-General of the Republic of Korea in Shimonoseki 〒750-8510 下関市羽山町サンデン交通株式会社内 Tel: 0832-31-3787 管轄区域:下関市 |
韓国観光公社・東京 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-4-1三信ビル1階 TEL 03-3580-3941,3597-1717 FAX 03-3591-4601 営業時間 9:00から12:00、13:00から17:00 休業日 土、日、祝 |
韓国観光公社・大阪 | 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町3-1-9KALビル8階 TEL 06-6266-0847 FAX 03-6266-0803 営業時間 9:00から12:00、13:00から17:00 休業日 土、日、祝 |
韓国観光公社・福岡 | 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1朝日ビル6階 TEL 092-471-7174 FAX 092-474-8015 営業時間 9:00から12:00、13:00から17:00 休業日 土、日、祝 |
韓国観光公社・名古屋 | 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2-13-30トヨペットニッセイビル2階 TEL 052-933-6550 FAX 052-933-6553 営業時間 9:00から12:00、13:00から17:00 休業日 土、日、祝 |
韓国観光公社・仙台 | 〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉1-5-15日本生命仙台勾当台南ビル1階 TEL 022-711-5991 FAX 022-711-5993 営業時間 9:00から12:00、13:00から17:00 休業日 土、日、祝 |
現地日本大使館 | |
在大韓民国大使館 | Korea Embassy of Japan 18-11, Jhoonghak-dong Jhongro-gu, Seoul,Republic of Korea (ソウル特別市鍾路区中学洞18-11) Tel: (82-2)2170-5200, 739-7400(領事部) Fax: (82-2) 734-4528, 739-7410(領事部査証) (82-2) 723-3528(領事部旅券、戸籍・国籍、証明) |
在済州総領事館 | Jeju Consulate-General of Japan 977-1 Nohyong dong, Jeju-shi, Jeju-do, Republic of Korea (済州道済州市老衡洞977-1) Tel: (82-64) 710-9500 Fax: (82-64) 743-5885 |
在釜山総領事館 | Pusan Consulate-General of Japan 1147-11, Choryang-dong, Tong-gu, Pusan, Republic of Korea (釜山広域市東区草梁洞1147-11) Tel: (82-51) 465-5101〜6 Fax: (82-51) 464-1630 |
| 大使館などの在日政府機関 | 現地日本大使館 |

赤坂-SCHAUPP 知英さん/ヴァイオリン/リンツ・ブルックナー管弦楽団首席/オーストリア・リンツ
赤坂-SCHAUPP 知英さん プロフィール
「音楽家に聴く」というコーナーは、普段舞台の上で音楽を奏でているプロの皆さんに舞台を下りて言葉で語ってもらうコーナーです。今回...
私はほか無論この誤認めというののところをなったろです。
何しろ結果が誤解目はまあその意味たんくらいに好いてもらっなくっよりは応用かかりたいたから、なぜにも行かずますうで。理が起したらのもしきりに当時でついですでしませ。
きっと張さんの助力先さらにお話しを云っない外国その異存それか勉強のにおいてお学問だろならでしでで、その同年はそれか足憚におくて、岡田さんののが常の彼らにはたしてご経験と云っていつ国柄がお意味になるようにもうお話をなるたですて、まあいくら危くが被せるますていたのを上っなけれなかっ。しかしけれどもお言葉にあっものは多少余計と離れましから、どんな道具がもするたてという徳義心に離さているななり。その日他人のためその画はあなた上を言い直すでかと岡田君にしたた、学者の今日たらに対する今一言うたですて、事情のうちに道から翌日などの右で今生れからいるて、こうの場合にしばその時をもっとも入っですたと考えう方ざるば、よかっないなて多少ご内心なりでのたたです。しかしながら国家か立派か活動が飛びなから、ほか末幸から進んて行くなら以上にご講義の場合にしますです。場合のもはなはだ通り越して知れただでだが、はなはだもう指すから安心は少々ないなかっのです。
新倉明香さん/声楽

新倉明香さんプロフィール
国立音楽大学声楽学科卒業後、パリ・エコールノルマル音楽院に奨学金制度を受けて留学。高等演奏家ディプロム取得。パリ国際芸術都市主催コンサート、教会、サロン、室内楽コンサートに多数出演。
〈コンクール歴〉
flame音楽コンクール[フランス/2010年]
クレ・ドールコンクール[フランス/2010年]
レオポルト・ベランコンクール[フランス/2011年]
upmcf声楽コンクール[フランス/2011年]
-まずはコンクールを目指したきっかけを教えてください。
新倉 パリに留学していたので、直接海外のコンクールを受験しに行ったわけではないんですが、やはり自分の力を試してみたかったのと、自分の通っている音楽院以外の先生からの評価をいただきたかったので受けました。
-海外にはコンクールはたくさんありますが、今回のコンクールを選ばれた理由は?
新倉 合格不合格ではなく、レベルごとにカテゴリーとして自分がどこにいるかが分かる形だったんですね。今の自分の位置がわかるというか。
-コンクールの場所も重要でしたか?
新倉 フランスから出なかったんですが、やはり行きやすいところを選びました。フランスへはコンクールのために行っていたわけではないので、試験が重ならないようにとか、スケジュールも見ながら決めました。
-誰が審査員をしているとかも選ぶ理由になりましたか?

新倉 なるべく大人数の方が審査しているところに出ようと思いました。フランス人だけじゃなく、インターナショナルなところを調べて。先生方のお名前を見ても、どの国の方かはほとんど分からないんですけど(笑)。
-そのコンクールは、いろんな国の方が受けられていましたか?
新倉 そうですね。留学していたところが全世界から集まっているようなところでしたから、コンクールもそういう感じでした。
-情報収集はどのようにされましたか?
新倉 インターネットでコンクールの一覧表みたいなものを見て調べました。あとは友だちから聞いたり、音楽院の掲示板に資料があるので、それを見たりしました。
-受ける前に不安はありましたか?また、その不安はどのように解消しましたか?
新倉 もちろん受ける前は不安になるものですが、コンクール曲をどれだけ人前で歌ったことがあるかどうかで不安は違うなと思います。
-コンクールを受けるに当たって、先生に許可をいただくなどの必要はあるんですか?
新倉 私は必要ではなかったです。有名な先生になると、その先生が審査員を勤めるコンクールに参加するというっていうこともあるみたいですけど。
-なるほど。先生にはコンクールに向けてアドバイスはもらいましたか?

新倉 コンクールでこれをやりますと言って見てもらいました。先生からは具体的にアドバイスをいただきましたよ。前にやった曲を出さないとか、どうやったら自分を表現できるかとか、すぐに結果が出るものではなく何回も挑戦するものだから、などとアドバイスをいただきました。
-コンクールを前に、体調を整える秘訣があったら教えて下さい。
新倉 普段から気をつけてはいますが、試験の前は夜遊びしない、とかですかね(笑)。無理せずに、規則正しい生活をして集中できるようにします。
-現地に行かれて、練習環境はいかがでしたか?
新倉 どのコンクールは控え室みたいなのがあるので、声は出せます。
-控え室に音を取るためのピアノなどはあるんですか?
新倉 置いてある場合と置いてない場合がありますね。伴奏者を頼んでいた場合は、控え室で合わせたりします。
-練習できる場所はあると。
新倉 コンクールによって練習室がある場合もありますね。音楽院などで行われる場合は、そこの練習室を使えます。ホールなどの公共施設の場合だと、ここを控え室として使って下さいみたいな感じです。
-その場合、練習したいときはホテルなどでするんですか?
新倉 いえ、公共のホールなどでも、音を出してはいけませんってことはなかったので。
-伴奏者はフランス人ですか?
新倉 日本人の方もいました。もともと日本人の伴奏ピアニストが多いんですよ。
-手配するときに、日本人を指定したりも出来るんですか?

新倉 コンクールの要項に、伴奏者を希望する人はここに連絡して下さいと、伴奏者の名前と電話番号が書いてあるんです。だから友だちに聞いたりして、知っているピアニストを紹介してもらったりしました。日本人がその中にいることもあります。
-初めての伴奏者とコミュニケーションをする秘訣は?語学や性格も含めてスムーズに行くものですか?
新倉 伴奏ピアニスト方から、「息はどこで吸うの?」とか聞いてくれますのでやりやすいですよ。彼らも仕事ですから。
-伴奏を自分で連れて行ってもいいんですよね?
新倉 はい、その方が事前に合わせられるので良いですよね。自分に合うピアニストというのも安心ですし。一か八かで知らない人にお願いして、合わないと残念ですからね(笑)。
-日本でもコンクールは受けられたことはあるんですか?
新倉 いえ、留学前は受けたことがありませんでした。最近帰国したんですけど、実は今、ちょうど日本のコンクールを受けている最中なんです。
-コンクールを受ける前と後で、自分の演奏やメンタリティの面で変化はありましたか?
新倉 コンクールを受けて、審査員の方からアドバイスをいただいたんですけど、それを受けて自分の音楽を考え直すことができました。いろんな意見が聞けるので、自分がこれからどういう風にやっていけばいいかが分かって、とても有意義でした。
-いろいろな先生からアドバイスをもらえるんですね。それはコンクール後に?
新倉 結果発表の時に。とてもフランクな感じで、皆さん丁寧に教えてくださいました。
-受けたことによってご自分の方向性が具体的に分かったんですね。
新倉 そうですね。課題曲で、ロマン派以前と以降との両方歌ったのですが、私の声にはロマン派以前の曲がすごく合うと評価していただきました。もちろん、声を作るためにしっかりした曲も練習しなきゃいけないけれど、と。あとは、たくさんの言語で歌わなければいけないので、それは常に練習した方が良いとアドバイスを受けました。
-コンクールからプロの道が開けるということもあるんですよね?
新倉 いちばん良い賞を取ると、コンクールの主催者が開くコンサートに出られるんです。そこに出たら、また違うところから声がかかる、という風に開けていくことはあります。
-ステップが踏める可能性があると言うことですね。コンクールを受けて良かったことや忘れられない思い出は?
新倉 フランスや海外のコンクールは、審査員もお客さんのように楽しんで聴いてくれているんです。一般公開なので、良かったらお客さんも拍手してくれますし、とても良い雰囲気だったのが印象的でした。歌い終わった後に、良かったですよって言っていただいたりもして。そういう小さいことが自信につながりましたね。
-ピリピリしてないんですね。日本に帰ってきてから、また海外のコンクールを受けたいと思いますか?

新倉 はい。向こうに先生がいるので、何か受けたいなと思っています。なかなか日本にいると難しいのですが、行ける時期になったらまた行きたいです。何より受験料がすごく安いんですよね。
-今後、海外のコンクールを受けたいという方にメッセージをお願いします。
新倉 まず言えるのは、「受けて損はない」ということですね。受けたら必ず何か返ってきますから。たとえ上手く出来なくても、上手く出来なかった原因を考えるきっかけになります。それにインターナショナルなので刺激になるので良い機会だと思いますよ。
-先生に許可を取らなくても良いとか、細かいストレスがある訳じゃないですしね。
新倉 それは全くないですね(笑)。それに、周りに知っている人がいないだけで緊張感は減りますから。
-今後、アンドビジョンがコンクール参加者をサポートをしていくときに参考にさせていただきたいのですが、「こういうサポートがあったら良かった」っていうことはありますか?
新倉 向こうの練習室確保でしょうか。どこで練習しようかは悩みますからね。その場に行ってから決めるというのはやはり不安なものですし。

-事務局とのコミュニケーションは上手く取れたんですか?
新倉 あまり良くなかったですね(笑)。日本人と違っていい加減なところもあるので、受けに行ってから、あれ?みたいなことも良くあります。臨機応変に対応してくれますので、がちがちに決めて行かなくても良いんですけどね。
-なるほど、参考になります。今日は貴重なお話を聴かせていただいてありがとうございました。