【号外!残り1週間です!】11/23 Next Vision Festivalに出演しませんか?

音楽留学メールマガジン 特別号 【11/23参加募集、残り1週間です!!】 11/23 Next Vision Festival参加者大募集中♪ アンドビジョンでは、コンサート事業≪Next Vision≫の一大プロジェクトとして、2018年11月に大規模なコンサートを開催する運びとなりました。コンサートでは【世界の音楽】をコンセプトに、海外アーティストとの共演はもちろん、新しいアンサンブルチームを結成し、様々な国や作曲家の曲を取り上げます。また、アンサンブルごとに事前の海外アーティストによるレッスンが受けられ、さらに観客の投票により選抜されたチームは、海外でのコンサートにも招待されます。 現在、絶賛募集中ですが…応募期間も残り1週間となりました!どの楽器もまだまだ募集しておりますが、アンサンブル団体でご応募いただいた場合、優先的に受付させていただきます!!! ☆詳細は【こちら】☆ ♪応募状況♪ 弦楽器および金管楽器、絶賛大大大大大募集しております!! 残り1週間、たくさんの方のご応募お待ちしております。 ≪アンドビジョン株式会社≫ 東京都中央区京橋1-5-5 京橋共同ビル5階 TEL:03-3278-3450 FAX:03-4496-4903 HP:https://www.andvision.net/ 営業時間 [平日] 10:00-20:00 [土・祝] 10:00-15:00(祝日営業は1-7月のみ) 日曜日はお休みを頂いております。 < メール・ファックスは、365日・24時間受付 >

【連載中!長期留学したい方必見!】音楽留学メールマガジン≪長期留学特集Vol.4≫

♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪ __c0__様、おはようございます! 2月も残りわずか! 春休みの留学、まだ間に合いますよ☆ ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪ 【連載中♪】長期留学の準備とは…? 長期留学の準備のお話は、今日で第4回目! 今回は合格後の【渡航準備】編です♪ ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 【No.4 渡航準備】 無事に入試を突破して、合格通知をもらえた時… 嬉しいですよね♪♪ 一生懸命準備したかいがあった~!とほっと一息。 …ですが!実は合格した後の方が、 やらなきゃいけないことは山盛りなんです。 ◆合格後の手続きは?授業はいつから? ◆現地の滞在先は?練習環境は? ◆ビザ申請は?滞在許可申請は? 意外と忘れがちな、この【渡航準備】。 現地での生活をスムーズにスタートさせるには、 しっかりとした事前準備が必須です。 実際に向こうへ行ってみたら、 練習環境が無かった… 学校の登録ができてなかった…なんてことも。 でも大丈夫! アンドビジョンのサポートパック!なら、 事前にできる準備はしっかりと、 そして現地では現地スタッフが直接お手伝いします。 現地の不動産物件探しもお任せ下さい。 練習できるアパートや学生寮、お探しします! ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ≪“プロに聴く”対談特集♪≫ 海外で活躍なさっているプロの音楽家の方々、 その言葉には、重みがあります。 ★ボーカル/バークリー音楽大学教授 https://www.andvision.net/interviews/interview/1592-kaoruko-pilkington.html ★ピアノ/ウィーン国立歌劇場バレエ学校ピアニスト https://www.andvision.net/interviews/interview/244-yasuhito-watanabe-pianist.html ★バイオリン/パリオペラ座管弦楽団 https://www.andvision.net/interviews/interview/253-lisa-oshima-violin.html ♪サポートパックの詳細は≪こちら!≫からお問い合わせ下さい。 https://www.andvision.net/brochure.html **==================================** 次回は次回は…番外編!?お楽しみに~♪ **==================================** アンドビジョン株式会社 東京都中央区京橋1-5-5 京橋共同ビル5階 TEL:03-3278-3450 FAX:03-4496-4903 HP:https://www.andvision.net/ 営業時間 [平日] 10:00-20:00 [土・祝] 10:00-15:00(祝日営業は1-7月のみ) 日曜日はお休みを頂いております。 < メール・ファックスは、365日・24時間受付 >

永井 海翔さん / ジョアン・ブラッキーン/バークリー音楽大学教授/ジャズピアノレッスン

永井 海翔さん / ジョアン・ブラッキーン プロフィール永井 海翔(ながい かいと) 中学3年の9月に同年代のプレイヤーとプロのミュージシャンと初めてのライブをする。 また、同...

【特別ご招待!限定5組!】3/5チェロリサイタルご招待のお知らせ

メールマガジン読者限定☆特別招待!】 3月5日にソロリサイタルを開催する上野通明さんが、 先日、ルトスワフスキ国際チェロコンクールにて 第二位を受賞しました!! その入賞を記念しまして、上野さんのリサイタルに ≪抽選で5組様を特別ご招待≫いたします♪ メルマガ読者限定の特典です!ぜひご応募ください! リサイタル詳細は☆こちら☆ http://www.concert-and-vision.info/2017/10/25/2018-03-05mon%E3%80%80%E4%B8%8A%E9%87%8E%E9%80%9A%E6%98%8E%E3%80%80%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AB/ ≪応募方法≫ お名前、来場人数、連絡先(メールもしくは電話番号)を記載の上、このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。までメールをお送りください。 ≪応募締め切り≫ 3月2日 12時まで ≪抽選結果お知らせ≫ 3月2日 14時以降(予定) *メールにてご連絡しますので、@andvision.netの受信設定をお願いいたします。 --------------------------------------------- アンドビジョン株式会社 東京都中央区京橋1-5-5 京橋共同ビル5階 TEL:03-3278-3450 FAX:03-4496-4903 HP:https://www.andvision.net/ 営業時間 [平日] 10:00-20:00 [土・祝] 10:00-15:00(祝日営業は1-7月のみ) 日曜日はお休みを頂いております。 < メール・ファックスは、365日・24時間受付 >

【11/23 追加募集!】チェロ奏者&コントラバス奏者募集!

音楽留学アンドビジョン 特別号 【追加募集!限定3日間!】 先日より募集させていただきました、 ≪11/23 Next Vision Festival≫! たくさんのご応募ありがとうございました。 現在、曲目調整等をさせていただいておりますが、 下記楽器のみ追加募集しております! 28日までの限定3日間の募集です! ぜひご応募ください♪ *************************** ≪追加募集パート≫ ♪チェロ 1名 ♪コントラバス 1名 *************************** ご応募はこのメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。まで! お名前と簡単な音楽歴を記載の上、 メールをお送りください。 ご応募お待ちしております!!!

【長期留学特集/番外編!】音楽留学メールマガジン≪留学、その後のキャリアは…?≫

♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪ __c0__様、おはようございます! 11/23 Next Vision Festival たくさんのご応募ありがとうございました☆ ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪ 【番外編】留学、その後… 先週まで4回に渡り、長期留学の準備編特集をしていましたが、 留学後の進路、気になりますよね!! 今回は【番外編!留学、その後…】特集です♪ ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 【留学=ゴールではありません】 アンドビジョンでは、留学=ゴールとは考えていません。 もちろん、○○先生に師事したい!○○音大に留学したい!という「夢」を叶えるサポートをさせていただいていますが、皆さんのゴールはおそらく、そこで終わりではないはずだからです。 「音楽家として成功したい」 「海外のオーケストラに入団したい」 「海外でコンサートを開催したい」 などなど 皆さんそれぞれに、留学の先の【ビジョン=Vision】がありますよね!私たちアンドビジョンは、そんな皆さんのビジョンを叶えたい、という思いのもとアーティスト支援活動を行っております。 まずはアンドビジョンのコンサートに出てみませんか…??皆さんが一人の≪アーティスト≫として自立できることが、私たちアンドビジョンの目標です。 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ≪アンドビジョン支援アーティスト出演!コンサート情報≫ コンサート支援活動って実際なにをやっているの…?と思った皆さん!ぜひアンドビジョンの支援アーティストが出演するコンサートに、足を運んでみてください♪「留学」という夢を叶えたアーティストたちが、【次のステージ=Next Vision】に向かって頑張っているその勇姿を、ぜひその目で確かめてください。 ◆3月11日 Next Vision Vol.3開催! 大好評のNext Visionコンサートシリーズの第3弾です。 フルートソロに加え、アンドビジョンの支援アーティスト5名によるジョイントコンサートも♪ しかも今回は恵比寿駅近くにて開催ですので、ぜひぜひ!ご来場くださいませ☆ ☆コンサートの詳細およびチケット予約は【こちら】☆ http://www.concert-and-vision.info/2017/09/14/2018-03sun-flute-vol-3/ **==================================** 次回は新連載予定!乞うご期待ください♪ **==================================** アンドビジョン株式会社 東京都中央区京橋1-5-5 京橋共同ビル5階 TEL:03-3278-3450 FAX:03-4496-4903 HP:https://www.andvision.net/ 営業時間 [平日] 10:00-20:00 [土・祝] 10:00-15:00(祝日営業は1-7月のみ) 日曜日はお休みを頂いております。 < メール・ファックスは、365日・24時間受付 >

【新連載☆公開レッスン特集】音楽留学メールマガジン≪オーディションのチャンスも…!≫

♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪ __c0__様、おはようございます! 少しずつ春らしくなってきましたね。 3月も元気にがんばりましょう♪ ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪ 【新連載!】公開レッスン特集♪ 春だ!公開レッスンの季節だ!ということで、今日からは公開レッスン特集です♪オススメの公開レッスンをご紹介します。 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 【王立音楽院に入れるチャンスも!】 今日ご紹介するのは、3月開催予定のバイオリン・ビオラの公開レッスン!ベルギーの王立モンス音楽院より、ダニエル・ルービンシュタイン教授が来日されます。 ◆ダニエル・ルービンシュタイン教授 紹介文 数々のコンクールに入賞し、15才ですでに、ベル ギー国立管弦楽団と共演している。その後も、アイルランド放送交響楽団やフランダース交響楽団などといった著名楽団と共演。ベルギー王立ブリュッセル音楽院およびアメリカ・インディアナ大学を修了した後、チャイコフスキー国際コンクールの入賞者であるニコラス・チュマチェンコに師事。また、「悪魔的」とも 言われる演奏で有名なボリス・ベルキンのマスタークラスにも参加している。その一方、ヴィオラをアター・アラドに学び、アメリカ・インディアナ大学コンクールで優勝。現在は、「アンサンブル・メンデルスゾーン」の第1バイオリンと「ソリスト・デ・ワーテルロー」のコンサートマスターを務めながら、ヴィオラ奏者としても「ガリネリ弦楽三重奏」と「マーラーピアノカルテット」で活躍している。また教育にも熱心で、ベルギーを代表する王立モンス音楽院でヴァイオリン科、ヴィオラ科、室内楽科を教える。ヴァイオリンとヴィオラは、バロックから現代音楽まで教えてもらえる。また、弦楽トリオから6重奏、ピアノを含む弦楽室内楽の指導でも彼には定評がある。音大受験や、コンクールに的を絞ったレッスンもOKだ。 ≪ルービンシュタイン教授 公開レッスン詳細≫ ◆日時 3月24日(土)および25日(日)」 ◆場所 都内スタジオにて開催予定 ◆特別特典 王立モンス音楽院入学オーディションに参加できます! ・修士課程(Master Degree)※入学条件:学士資格が必要となります。 ・学士課程 (Bachelor Degree) ※入学条件:日本の音楽大学に合格している必要があります。 ※通常の入学手続きは必要(願書提出など) ※必要要件:公開レッスン2時間以上受講 ※オーディション結果については後日発表となります。 ☆公開レッスン詳細は【こちら】をご覧ください。 https://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1024-daniel-rubenstein-violin-viola-lessson.html **==================================** 次回も同じく公開レッスン特集!大人気のあの先生をご紹介…♪ **==================================** アンドビジョン株式会社 東京都中央区京橋1-5-5 京橋共同ビル5階 TEL:03-3278-3450 FAX:03-4496-4903 HP:https://www.andvision.net/ 営業時間 [平日] 10:00-20:00 [土・祝] 10:00-15:00(祝日営業は1-7月のみ) 日曜日はお休みを頂いております。 < メール・ファックスは、365日・24時間受付 >

【連載中☆公開レッスン特集】音楽留学メールマガジン≪コンサート出演機会あり…!≫

♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪ __c0__様、おはようございます! 暖かかったり寒かったり… 体調など崩さないようがんばりましょう♪ ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪ 【連載中♪】公開レッスン特集 先週より連載中の公開レッスン特集!今日もオススメの公開レッスンをどっぷりご紹介します。 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 【スペイン留学&コンサート出演のチャンスも!】 今日ご紹介するのは、3月~4月開催予定のピアノ公開レッスン!スペイン・カタルーニャ高等音楽院教授のピエール・レアク先生が来日されます。 ◆ピエール・レアク教授 紹介文 フランスの名女流ピアニスト、イヴォンヌ・ルフェビュールや、作曲家メシアンの夫人でもあるイヴォンヌ・ロリオ、アルゲリッチを育てた名教師マリア・クルシオなど、優れた指導者たちに手ほどきを受けたピエール・レアクは、若くして数々の国際コンクールに入賞した実力者だ。メシアン国際ピアノ・コンクールでの1位、マリア・カナルス国際コンクールでの2位、アルトゥール・ルービンシュタイン国際コンクールでの入賞などはほんの一例にすぎない。世界的な演奏活動を続け、日本のN響や大阪フィルとも共演している。個性的で幅広いレパートリーは彼の大きな魅力だ。モーツアルトやシューベルトといった定番にはじまり、ストラヴィンスキー、アルカン、そしてフランスの軍人作曲家ジャン・クラといった珍しい曲や、弾きこなせるピアニストは世界でも少ないとされるベルリオーズ「幻想交響曲」のリスト編曲版などを得意とする。中でもバッハ「ゴールドベルク変奏曲」の解釈の素晴らしさは、世界的な評価を受けた。モンテカルロ・ピアノ・マスターズ、オリビエ・メシアン・コンクール、マリア・カナルス国際ピアノコンクール審査員等を始め、多くの国際コンクールで審査員を務め、パリ地方音楽院元教授、スペインカタルーニャ高等音楽院教授として長年教えている彼は、「テクニックと音楽性は切り離せない」と言う。常に技術と音楽性を、同じレベルで伸ばしていくのがレッスンの特徴だ。 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ≪ピエール・レアク教授 公開レッスン詳細≫ ◆日時 3月30日(金)~4月2日(月) ◆場所 都内スタジオにて開催予定 ◆特別特典 【Special Audition 1】 カタルーニャ高等音楽院入学 ・修士課程(Masteres Degress) ・継続教育特別コース (Continuing Education Training and Specialization Courses) ※通常の入学手続きは必要(願書提出など) 修士課程は学士資格が必要となります。 ※必要要件:公開レッスン3時間以上受講 【Special Audition 2】 フランス・カステルノーダリでのコンサート出演権 ・45-50分間のソロコンサート ・カステルノーダリでの宿泊費&出演料無料 ・2018年6月初旬予定 ※必要要件:公開レッスン3時間以上受講 ※航空券は自己負担 ☆公開レッスン詳細は【こちら】をご覧ください。 https://www.andvision.net/major/1020-pierre-reach-piano-lesson.html **==================================** 次回はまたまた新連載予定!そろそろ夏のご予定を…♪ **==================================** アンドビジョン株式会社 東京都中央区京橋1-5-5 京橋共同ビル5階 TEL:03-3278-3450 FAX:03-4496-4903 HP:https://www.andvision.net/ 営業時間 [平日] 10:00-20:00 [土・祝] 10:00-15:00(祝日営業は1-7月のみ) 日曜日はお休みを頂いております。 < メール・ファックスは、365日・24時間受付 >

三好朝香さん/ピアノ/ラフマニノフ国際コンクールinモスクワ

岡山市出身。3歳よりヤマハ音楽教室にて音楽を学び始める。現在東京藝術大学音楽学部器楽科4年に在学中。2018年2月「ラフマニノフ国際コンクールinモスクワ」にて第1位及び審査員特別賞受賞、その他 PTNAピアノコンペティション特級銅賞、北本ピアノコンクール大学生部門3位、ショパン国際ピアノコンクールinASIA高校生部門金賞、同コンクールコンチェルトC部門全国銅賞、全日本学生音楽コンクール大阪本選高校生の部入賞、山陽学生コンクール高校生部門1位、受賞。学内にてモーニングコンサート出演者に選出され、藝大フィルハーモニア管弦楽団とラフマニノフピアノ協奏曲1番を共演。その他、東京交響楽団、大阪チェンバーオーケストラ、岡山フィルハーモニック管弦楽団と共演。日本財団ランチタイムコンサート、大阪すばるイブニングコンサート、岡山ピアノフェスティバル、『I am a SOLOIST』等に出演。小山実稚恵協奏曲マスタークラスを受講。2017年岡山にてリサイタルを開催。これまでに、守屋俊子、平井礼子、Cソアレス、明田真弓、松本和将、川島基、鷲見加寿子の各氏に師事。学内にて角野裕氏に、室内楽を藤本隆文、津田裕也の各氏に師事。東京藝術大学大学院に進学予定。 -今までの経歴、どういったご経験をされてきたか、簡単にお話を伺ってもよろしいでしょうか。 三好様:2歳からヤマハの音楽教室に通って歌やリズム遊びを楽しみ、3歳からピアノを習い始め、幼稚園からピティナピアノコンペティションというコンクールに参加し始めました。小さい子ども向けの級もあるのでそういった部門にはずっと出ていました。その他にもいろんなコンクールには挑戦していたのですが、その中で1番大きかったのが、2016年、一昨年ですが、ピティナの特級で銅賞をいただいた事です。それをきっかけに海外のコンクールを受ける事も考えるようになりました。 現在は、東京芸術大学4年生です。来年度は大学院に進む予定です。 -今回受講されたコンクールのお名前を教えていただけますか。 三好様:ネットでは、「インターナショナル ラフマニノフ コンペティション」と題されていますが、異なる和訳もされていて、「ラフマニノフ国際コンクール・イン・モスクワ」だったり「若いピアニストのためのラフマニノフ国際コンクール」と言われたりもするようです。 -結構バラバラですね。こちらのコンクールはどういった経緯で出場されることになったんですか。 三好様:高橋多佳子さんという日本人のピアニストさんがいらっしゃって、その方がツイッターで、「こういうコンクールがあって、まだ締め切り間に合いますよ」と紹介していたんです。そこで、コンクールの課題曲を見て、これは出れるなと思って出場を決めました。 -すごいですね。SNSがきっかけになったんですね!いろいろなコンクールがあると思いますが、今回のコンクールを選んだ理由、先ほどチラッと曲とかっておっしゃっていたんですが、選ばれた理由は何だったんでしょうか。 三好様:個人的な話になりますが、大学の卒業試験が12月にありまして、そこで私は、ラフマニノフの『ショパンの主題による変奏曲』という曲を演奏しました。有名な曲というよりは、かなりの難曲と言われているのですが、残念ながら卒業試験で上手に弾けなかったんです。悔しくて、どこかでリベンジできないかなと思っていた矢先にこのコンクールの存在を知ったんです。32〜33分ある曲なので、その曲を演奏できるコンクールはなかなか有りません。このコンクールはラフマニノフコンクールという名の通りラフマニノフの曲を重点的に弾かなければならないので、こんないいコンクールはないなということで出場を決めました。 -予選と決選では何段階までありましたか。 三好様:ファーストラウンドとセカンドラウンドだけです。 -海外のコンクールは他にも参加されたご経験はあるんですか。 三好様:ないんです。日本で開かれる小さい国際コンクールは受けたことはあったんですけど、海外では初めてでした。 -初遠征ということだったんですね。 三好様:そうですね。 -何か心配なこととかありましたか。 三好様:それはもう、言語ですね。ロシア大使館のホームページに載っているロシアの情報とか、日本人が遭遇した事件とか調べていたら、ちょっと怖いなとは思っていたんですけど、でもやっぱり言語が一番心配でした。 -モスクワでのコンクールだったんですけど、運営事業部の方はロシア語のみの対応でしたか。 三好様:そうですね、運営の方も英語が通じる方が2人ぐらいしかいなくて。初日にアンドビジョンさんのご紹介の現地スタッフの方にずっと付き添っていただきました。いろんな手続きや疑問点などを聞いてくれたりして下さったのですが、その方が居なかったら多分私出場できないレベルで英語は通じませんでした。練習室の予約もできなくて。 -なかなかハードルが高いですね。 三好様:そうですね。向こうの人はロシア語オンリーで突き通してくるので。なかなか大変な国だなと思いました。 -参加される方は基本ロシアの方が多いという感じですか。それともヨーロッパからも来ていますか。 三好様:6割ぐらいはロシア人で、残りの4割が日本人、韓国人、中国人、ベルギーとかですね。ロシアの隣国のウクライナやベラルーシの方とか、あとはアジアやフランスの方もいらっしゃったりしました。 -外国の方は皆さん言語の問題はどうされていたんですか。 三好様:どうなんでしょう。私の順番が結構遅かったもので、他国の参加者がどのようにクリアしていたのか わからないんですけど、多分英語ができる事務局の人を探して、英語で交渉していたと思います。 -リハーサルの時間が夜の7時でしたっけ。 三好様:そうですね、7時半ぐらいだったかな。 -何時ごろに会場へ入られましたか。 三好様:ファーストラウンド前は練習を1人1日あたり2時間いただけたので、グネーシン大学自体には割と早い時間、5時ぐらいに入りました。最初は通訳の方と一緒に12時頃に会場入りし、練習室の予約や リハーサルや本番の確認をしていただきました。その後ちょっと時間をつぶして5時ぐらいに戻って、それからずっと練習して、ホールに時間通り入りました。 -コンクールを受ける際に先生とか周りの方にいただいたアドバイスで一番役に立ったことってありますか。 三好様:ロシアに行くというのが初めてだったので、ロシアに行ったことある友達にいろいろ聞きました。「とにかく言葉が通じないよ」と言われました。あと「交通手段が大変だから」とか、演奏に関わることというよりは、生活に関するアドバイスを沢山もらいました。 -ホテルから会場まではどうやって移動されましたか。 三好様:地下鉄では不便な場所だったので、毎日タクシーで。ヤンデックスタクシーというアプリを使い 言葉が通じなくても安心して移動できました。 -練習室で2時間ほど練習されていたということなんですが、練習の環境は整っていましたか。 三好様:コンクールに出場する人に、会場であるグネーシン音楽大学の練習室を無料貸与しているのは素晴らしいと思いました。ただ、本番のピアノはとても良かったのですが、練習室のピアノがかなり古く状態が良くないものも多くて、良いピアノが借りれるよう 身振り手振り交渉したり、少し悩まされたりはしました。でもそこは大きな問題ではなかったです。セカンドラウンドに残った人には1日4時間の練習時間と 直前の手慣らし時間が与えられたので、出演者への考慮がなされたしっかりしたコンクールだなと思いました。 -ファーストラウンドはどれぐらいの人数が参加していたんですか。 三好様:60人超だったと思います。 -セカンドラウンドはその中からどれぐらいの方が行かれたんですか。 三好様:10人でしたね。10人近くまで落とされた気がします。 -そこで1位をとるということは、やっぱりずば抜けて良かったということですよね。 三好様:いえ、そんなことは。ロシア人の方、皆さん上手だったので。私は本当に、選曲もよかったと思いますし、順番もよかったのかなと思っています。 -曲とか順番もすごく重要なんですね。 三好様:そうだと思います。ラフマニノフのガッツリした曲を弾いたし、みたいなところもあるんじゃないかなと私は勝手に思っています。 -でも皆さんもラフマニノフの曲を弾いてますよね。 三好様:はい、課題なので、皆さん弾いてます。私の弾いた曲が珍しいのもあって、それが功を奏したのかなとか思っているんです。 -今回のコンクールを受けて、演奏が変わったな、とか、心境が変わったな、ということは何かありますか。 三好様:あります。日本で見る景色とロシアで見る景色はやっぱり全然違うものでした。グネーシン大学の練習室はすごく窓が大きいんですが、今回行ったロシアは真冬で、すごく雪景色がきれいなんですよ。窓からそれを見ながらラフマニノフの練習するとなると心象も変わってきますし、ラフマニノフはこういう景色を見ながら作曲していたんだな、という想像を膨らませ、すごく楽しく練習できました。また、私が大きな影響を受けたのが、ある1人の参加者の存在です。ロシア人のコンペティターは全員すごくレベルが高かったのですが、リハーサルのときに聞いたその人は、「貴方はプロのピアニストですか?」みたいな…。たった五分の演奏を聴いただけですが、「なんでコンクール出てるんだ?」っていうぐらい音質も技術も高いレベルの方でした。その人の演奏を聴いて、自分の演奏への意識がガラッと変わった気がします。その奏者はコシャコフっていう男の人なんですけど、コシャコフさんのその演奏があまりにも脳裏にこびりついて離れなくて、どうやったらあんなにキラキラした音がだせるんだろう?とか考えながら、ずっと意識して練習していました。 -今回実際に海外のコンクールを受けてみて、日本のコンクールと似ているなとか逆に日本とはちょっと違うな、なんて思う事はありましたか。 三好様:もともと私、コンクールがすごく好きなタイプなんです。昔から褒められることが大好きなので、コンクールに出まくって、褒められたいという気持ちだったんですけど、今回、日本と違うなと思ったのは、一般の方のクラシックへの意識がすごく高い点ですね。今回私が出たコンクールは小さいコンクールにも関わらず、一次予選から見に来てくださるお客さんが沢山いて、マイナーな曲(と私が思っている)を弾いても「ブラボー!」が出たり、涙を流して「すごくよかったわよ」って話かけてきてくれたりハグしてくれたりしました。私が同じ曲を日本で弾いた時は、「わからなかった」とはっきり言われてしまったんです。「理解できなかった」「難しい曲だね」とか。やっぱりわかりやすい曲や有名曲しかまだ日本では浸透していないんだなって思いました。今回はロシアものを演奏したので、母国の曲だからというのもあるかもしれないんですけど、客層の意識の差が大きく違うなというふうに海外のコンクールを受けてみて気づきました。 -そうなんですね。お客さんの反応が、リサイタルとかコンサートではなくて、コンクールでそうやってフィードバックをいただけるのはすごくいいですね。 三好様:貴重な経験だと思いました。 -これまでにコンクールで知り合った方と今でもお付き合いとかつながりはありますか。 三好様:ラフマニノフコンクールで出会った方ですか?日本人の方は必然的に仲良くなれたんです。やっぱり日本人は少なかったので、審査員の高橋多佳子先生、ご主人の下田幸二先生、3位になられた山西君や、モスクワ音楽院へ留学している方にも仲良くしていただきました。あと、全く知り合いでもなんでもなかったベトナム人の女の子が現地ですごく仲良くしてくれて。私のセカンドステージの演奏を聴いて「感動した」と言って話しかけてきてくれて、私がロシア語できないから、「通訳をしてあげるよ」っていうふうにずっとそばにいてくれた子がいたんです。その子とは今でもSNSを通じて仲良くしています。 -そのベトナムの方はロシアに留学されているんですか。 三好様:そうなんです。モスクワ大学に、経済か何かで留学していて、それで来ている方でした。日本がすごく好きで、クラシックに興味があるんだと言ってました。私は英語しか使えないので、英語が通じないコンクールの事務局の方と頑張って話をしようとしていたら、「私、英語もロシア語もしゃべれるよ」と声をかけて、その子が助けてくれました。そこからすごく仲良くしています。 -いいですね。新たな出会いがあって。いろんなエピソードが盛りだくさんなんですが、今回のコンクールで忘れられない出来事はほかにもありますか。 三好様:さっきお話したコシャコフ君ですね。彼は一次予選を通過出来なかったにも関わらず 表彰式に参加し、私達とコンタクトを取ってくれました。人間的にも素晴らしい方で、すごく大きな影響を受けました。あの後 彼は イギリスの大きなコンクールで優勝されました。 あとは、アンドビジョンさんが紹介してくださった方が なんと偶然にも大学の先輩だったんです。もちろんピアノにもコンクールにも詳しくて、留学についてもいろいろ伺えました。おまけに 大学の話で盛り上がり、仲良くしてくださって、とてもお世話になりました。 -さっき審査員のお話がチラッと出ていましたが、実際審査員は何人ぐらいいらっしゃったんですか。 三好様:7人ですかね。 -その中に日本人の方がいらっしゃって。 三好様:1人。 -ほかはロシア人の方ですか。 三好様:ロシア、イスラエル、日本、スペイン、中国、韓国ですね。 -ワールドワイドですね。 三好様:ロシアも2人しかいませんでした。 -今後挑戦していきたいコンクールはありますか。 三好様:海外のコンクールにはたくさん挑戦したいなと思っています。どれと限らずにいろいろ受けていきたいと思っています。 -来年度から大学院のほうに進まれる、とおっしゃっていましたが、コンクールも含め、今後のご活躍を期待しております。本当いろいろと楽しいお話とか貴重なお話を伺えてよかったですどうもありがとうございます

【新連載♪講習会特集!】音楽留学メールマガジン≪春休みイベント情報も!≫

♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪ __c0__様、おはようございます! 学生さんはもうすぐ春休みでしょうか…? 新年度に向けて、がんばりましょう! ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪ 【新連載!】おすすめ夏期講習会特集 今週から新連載です。オススメの夏期講習会をご紹介します♪ もう夏の予定…!?とお考えの方、けして早すぎることはございません!!!毎年5月ごろまでにお申込みいただく方が多いですので、ぜひお早めにご相談くださいませ☆ ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 【通訳付で安心♪の夏期講習会】 夏期講習会と言っても、最近はたーくさんあるので、どれを選んでいいのやら…と思っている方も多いですよね。。。今日はそんな中でも、通訳付で安心のコースをご紹介します!初めて参加される方には特にオススメですよ♪ ◆ムジークアルプ夏期国際音楽アカデミー 氷河のあるフレンチアルプス最大級のリゾートで、フランス有名音楽院教授たちが参加する講習会。豪華な教授陣はもちろん、ちょうど夏休みの時期に開催されるので参加しやすく、アンドビジョンでもイチオシのコースです!通訳ももちろん手配可能なので、初めて参加する方にもとってもオススメです♪ また、こちらのコースはパリからTGV(高速電車)に乗って講習会会場へ向かいますが、アンドビジョンではパリのスタッフが電車までご案内☆迷うことなく現地にたどり着けますよ! 【コース詳細はこちら】 https://www.andvision.net/program/course/491-musicalp.html ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽  ◆ウィーン国際ゼミナール 世界の名門校、ウィーン国立音楽大学の教授たちが中心となった夢のコース!こちらも毎年大変人気がある講習会です。期間も5期間あるので、お仕事のお休みなどにも合わせやすいのが嬉しいですよね♪こちらも通訳が付けられるので、初めての方はもちろん、「海外自体が初めて…」なんて方にもオススメです!現地事務局に日本人スタッフがいますし、何かあった際にはアンドビジョンの現地サポートもしっかり対応いたします!親子で参加、なんて方も多いですよ☆ 【コース詳細はこちら】 https://www.andvision.net/program/course/460-wiener-musikseminar.html ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 【春休みイベント♪】説明会ウィーク開催! 夏期講習会、行ってみたいけど、どうやって選べばいいのか分からない…という方はぜひ!アンドビジョン主催の説明会にお越しください♪しかも3月下旬には講習会別の説明会ウィークを開催!春休みにぜひご参加ください! 【説明会ウィーク 詳細はこちら】 https://www.andvision.net/information/2055.html **==================================** 次回は引き続き、オススメの講習会をご紹介! **==================================** アンドビジョン株式会社 東京都中央区京橋1-5-5 京橋共同ビル5階 TEL:03-3278-3450 FAX:03-4496-4903 HP:https://www.andvision.net/ 営業時間 [平日] 10:00-20:00 [土・祝] 10:00-15:00(祝日営業は1-7月のみ) 日曜日はお休みを頂いております。 < メール・ファックスは、365日・24時間受付 >

音楽大学・音楽院・音楽専門学校への留学をアンドビジョンがフルサポート!

03-5577-4500

info@andvision.net

Join Us On

アンドビジョンからのニュースレター