T.Aさん/ヨーロッパサマーアカデミー

T.Aさん プロフィール山形大学地域教育文化学部地域教育文化学科音楽芸術コース4年生。 -まず簡単な自己紹介とこれまでの略歴を教えていただけますか? T.Aさん:私は6...

平田千明さん/王立ノーザン音楽大学

平田千明さん/王立ノーザン音楽大学 プロフィール洗足学園音楽大学を卒業後、イギリスの王立ノーザン音楽大学へ進学しました。 トランペットをジョン・ミラー氏、コルネットをリチャード・...

K.Mさん/パリ国立高等音楽院

K.Mさん/パリ国立高等音楽院 プロフィール-まず簡単な自己紹介ということで、現在までの略歴を教えてください。留学する前までの音楽の経験は? 何歳からなさっていましたか? K.M...

小笠原 智子さん/フライブルグ音楽大学/ピアノ科専任常勤講師

小笠原 智子さん プロフィール東京出身の小笠原氏は、東京芸術大学を卒業後にドイツに留学。ベルリン芸術大学、フライブルク音楽大学にて学び、在学中に全ドイツ音楽大学コンクールで優勝を果...

O・Eさん/ウィーンでの語学+バレエ研修

-O.Eさんの簡単なプロフィールをお話いただけますか? O.E様:クラシックバレエを3歳ごろからやっていて、今は少しだけですけど、アシスタントとしてクラシックバレエの教室でやっています。 -今回短期留学をしてみようと思ったきっかけがありましたら教えていただけますか? O.E様:単純に、この時期しかやりたいことができないというか、今だけならいろいろな好きなことをやって、いろいろ学べる時期だなと思ったので、今だなと思って、決めちゃいました。 -今しかないと思ったということは、大学をご卒業されたあとは就職をお考えということですかね? O.E様:それの見極めもありました。就職をしなきゃいけないという時期に入ったらもう何もできなくなっちゃうから、だから今就活をする前にも、就活をするのか、そのほかの道を選ぶのかということも考えるために行きました。 -今回語学のクラスとダンスのクラスと両方受講されたかと思うんですけど、1日の向こうでのタイムスケジュールを教えていただけますか? O.E様:朝は、私は5時過ぎぐらいに起きて。 -早起きですね。 O.E様:朝食6時からとれるので、朝食は6時からとって、身支度とかいろいろして、10時くらいから語学の学校を、グループのときは10時過ぎに語学の学校に行って、お昼くらいに終わって、そのあとは、レッスンが夕方からあったので、その間はウィーン通りとかを歩いたりして、お買い物をしてレッスンに行くようなかたちでした。個人レッスンのときは、朝ちょっと遅めに起きて、朝食を6時、7時ぐらいにとって、お昼ぐらいに個人レッスンのほうに行くか、その前にちょっとだけ出かけてショッピングしたりして、夕方レッスンに行ってました。 -グループレッスンと個人レッスン両方受けられて、ご自身の中で、こういったところよかったなとか、こういったところは残念だったな、というのがあったら教えていただけますか? O.E様:語学のグループレッスンのときは、みんなの会話を聞いたりいろんな人の意見もあったり、あとその人自身から発したことからいろんなことを知れたり、あと同じグループの人と仲良くなって何回か一緒にいろんなところに行ったり、ご飯を食べに行ったりもできました。あと語学の個人レッスンのときは、自分と先生だけなのでいろいろ細かいところを見ていただいたりして、発音もいろいろ細かく見ていただけたので、両方味わうことができて自分的にはよかったと思っています。 -バレエのダンスのレッスンなんですけど、実際に受けてみて率直にどういう印象を受けましたか? O.E様:日本と違う感じが率直な意見でした。向こうの本場のレッスンというのは日本のレッスンと教え方も違いますし、皆さん年下とか同い年くらいの人でもものすごくレベルが高くて、1日目とか2日目は時差ボケがまだあったので、ものすごく体が大変だったんですけど、でもだんだん体が慣れてきて、いろんなことを集中しながらやれるようになってきたときからは、先生もいろいろ細かく指示してくれたらので、最終的に自分が苦手なところも克服できたり、日本の形式とは違うような感覚とか教え方が、こちらとしても教えるという目線でものすごく勉強になりました。 -アシスタントとしての目線で、こういう教え方あるんだ、みたいな感じで見ていたということですかね? O.E様:それもありますし、自分が教わる側で、どうやって教われたら、というふうに考えたりしたとき、ものすごく日本との差を感じたので、とても勉強になりました。 -ここが大きく違うな、と感じたところがありましたら教えていただけますか? O.E様:あまり日本では、私は立っている時点で上体が反っているというふうにはあまり言われなかったんですけど、ウィーンの先生は、ものすごく上体が後ろになっているって毎回のように注意をされていたので、向こうの人は上体をものすごく前へ前へ、と言っていて、それを意識しながらレッスンをしていたときに、ものすごく安定していたり、日本でレッスンをしたときも、ちょっと重心ずれたなと思ったときに、そのときの感覚で前にするようにすると、重心が直る感じで、日本ではなかったことが向こうで注意されて、とても学びました。 -バレエ以外にどんなクラスを受けましたか? O.E様:コンテンポラリーと、ストレッチのクラスを受けました。 -コンテンポラリーのクラスは、受けてみてどうでしたか? O.E様:日本でもコンテンポラリーのレッスンを受けたことはあったんですが、日本のコンテンポラリーとはまたちょっと違った感じで、床との差とかをものすごく感じて。床を這いつくばったりする振りもとても多かったり、日本の踊りとはまた全然違うような。あと使い方とか、できなかった部分もあったんですけど、肩の入れ方とかもものすごく難しくて。最初使い方が慣れなかったので、あざもよく作ったなと。 -結構フロアとかやると、あちこち青たんできますよね。 O.E様:結構ひりひり痛かったです。 -コンテとかは、先生が振りをくれて、それをみんなで一緒にやるというかたちですか?それとも、課題を与えられて、それに対して動くというようなかたちですか? O.E様:初めていった日は、皆さん生徒さんたちは、先週か先々週からもらっている振りもやっていて、それに私も加わって、その2週間くらいは、2回ぐらいはその同じ振りを復習というかたちで終わって、最後、コンテンポラリーのレッスンのときは、新しい振りとかで、あと動きをつけるような振りをその場でもらって、その場で生徒さんたちが踊るというかたちでした。 -O.Eさんの入られたクラスは、先ほど年下の子もいたり同年代の子がいたり、っておっしゃってましたけど、年齢層はどんな感じでしたか? O.E様:そうですね。基本的には、同じ年齢層が多かったので。ちょっと年下の子か、それか同い年ぐらいの人でした。 -レッスンは英語ですか?ドイツ語ですか? O.E様:基本的にはドイツ語で、先生が、英語かドイツ語、どっちができる?と言われて、英語です、と言ったら、最初のほうは英語で言ってくださったんですけど、やはり先生方も普段はドイツ語でしゃべられているので、普通にドイツ語に戻ったりして数字とかはドイツ語ができたので、基本的にはドイツ語でした。 -バレエはある程度見たらできると思うんですけど、コンテとか結構大変でしたか? O.E様:コンテは、まず慣れない振りが多かったので、見よう見まねでやる感じでした。 -個人的に注意をもらうときは英語だったんですか? O.E様:そうです。基本的には英語で注意していただいていました。 -英語での注意はある程度、なんとなく理解できる感じでしたかね? O.E様:はい。 -今回行ってきた中で一番印象的になっている、行ってよかったなと思うことがあったら教えてもらえますか? O.E様:まず、レッスンを受けて、自分の実になることばかりだったということと、あとは現地でフォルクスオーパーのほうでチケットがとれて。本当はオペラハウスのほうで『白鳥の湖』を観たかったんですけど、満席でチケットがとれなかったので、フォルクスオーパーのほうで『コッペリア』を見に行きました。『コッペリア』を観たときに、日本の表現と向こうの人の表現の人の差もありましたし、レッスンを受けているときに、上体が前だよと言われたときを思い出させるような向こうの人の踊りで、『コッペリア』を踊っている人たちって基本的にものすごく上体が前だったり、日本人との踊りの差を感じました。 -普段の生活のことに戻りますが、ホテルがスタジオからすごく近いところにあったかと思うんですけど、何かホテルの生活で困ったこととかありましたか?洗濯とか、部屋が寒かったとか。 O.E様:ヒーターは暖かったです。家の中はすごく暖かったので、どこ行っても基本的には暖かくて。初日に、向こうの建物なのでしょうがないんですけど、2階で29.9キロでギリギリのラインの重さのトランクを持っていったんですけど、29.9キロを2階まで、階段しかなかったので、頑張って一段一段持ち上げながら2階まで運びました。食堂とかもものすごく暖かったり。あと、朝ご飯も、生活に慣れれば、向こうのご飯も慣れました。 -朝はビュッフェみたいな感じで、パンとチーズがあって、コーンフレークとかを自由にとって、という感じですかね? O.E様:はい。 -お昼や夜ご飯はどんなものを召し上がってましたか? O.E様:屋台というか出店みたいな、オペラハウスの近くにあって、日本食がものすごくおいしかったので、タイ米だったんですけど、お米を食べたり、あと向こうの郷土料理を、お昼に食べに行ったり。あとは、スーパーの中の量り売りされているものを、ご飯と、あと野菜とかを中心に買ったりして、お昼は食べたりしました。 -それはお一人で買い物されたんですか? O.E様:基本的に一人で行ってました。 -買い物とかしてて、怖いこととかなかったですか? O.E様:基本的にはなかったです。治安はすごくいいと思いました。ホテルの近くのバスから歩く間、ほんの少しのところが、フォルクスオーパーから帰ってきた日がちょっと夜遅かったので、そのとき気がついて、そんな夜遅くに出たので、ちょっと怖かったですけど、基本的にそんな遅く帰ることなんてなかったので、そんなに怖いと思うことはなかったです。 -劇場行くと、終演が遅いですもんね。 O.E様:そうですね。 -これから留学、ウィーンに行きたいなと思っている人にアドバイスか何かあったら教えていただけますか? O.E様:同じコースというか、バレエと語学で行かれる方ですか? -そうですね。もしくは語学に集中したほうがいいのか、バレエならバレエのほうがいいのかとか、何かご意見があったら教えていただけますか? O.E様:観光地も集まっているので、観光もできますし、バスとかトラムとか電車も、乗り方を覚えてしまえば案外遠くまで行けますので、観光面についてはものすごくいろんなところに行けるので楽しいと思いますし、向こうの人も優しい人が多かったので、語学学校に通ったときにもいろんな人に教われると思います。あと向こうの人は日曜日お休みなので、日曜日は外に出ている人が多いので、お天気のいい日とか、日向ぼっこしに私も行ったんですけど、日向ぼっこしに公園に行って、そこで私も話しかけられて、ずっと長い時間しゃべっていたんですけど、そこでもいい出会いもありますし、語学の面でも、バレエも本場なので、ものすごくいい刺激になると思いますし、一人で出ていってわからないことばかり、というのもありましたけど、でも出てみると、日本の違いを学べていいかなと思います。 -今回行ってみて、いろいろ今後のことを考えたいとおっしゃってましたけど、現段階ではどうお考えですか?留学するのか、就職するのか、とか。 O.E様:まだ決めかねてはいるんですけど、根占さんとお話させていただいて、根占さんは、ワーキングホリデーでこっちに来て、それでレッスンをしにまたこっちに戻ってきたら?ってという提案もしていただいて。そういった感じで、ワーキングホリデー向こうに行くという道と、あと、留学をする道と、あとは、全くバレエと関係ない道の就職をするかの3択に今なっています。 -そうなんですね、今日は貴重なお話しをどうもありがとうございました。

村野江里さん/ウィーン冬期音楽講習会

村野江里さん プロフィール-まずは簡単な村野様の自己紹介と、現在までの略歴を教えていただけますか? 村野様:4歳からピアノ指導者の母の手ほどきを受けましたが、中学入学と同時に...

【オンラインカウンセリング受付中!】


こんにちは!そろそろ夏のご予定や将来の進路をお考えの季節ですね。
新学期に向けて、情報収集を始めましょう!

◆オンラインカウンセリング開始

以前より、ご来社・お電話にてカウンセリングを行ってまいりましたが、
遠方に住んでいてカウンセリングに行けないけど対面だともっとわかりやすいのに……
というお声をいただいておりました。

そこでこの度、SkypeやZoomなどオンラインにてカウンセリングをスタートすることとなりました!

昨今、新型ウイルスにて外出を制限されている方も多いかと思います。
そんな中でお時間を有効に使っていただければと思います。

とくにご進学をお考えの方は時間の猶予がない方も多いはず…!
ぜひぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

♪参加ご希望の方は、

こちら

からご予約ください。

お電話でのご予約も承っております♪
電話:03-5577-4500
FAX:03-4496-4903
メール:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

【海外音大教授・音楽家によるオンラインレッスンのご案内】

【海外音大教授・音楽家によるオンラインレッスン】


※講師 随時更新 要チェック!

日程表で決まった日付以外にもレッスンOKな可能性が大いにあります!

お気軽にお問い合わせください!!

2020年7月以降の最新情報は以下のページリンクをご覧ください

https://www.andvision.net/program/online-lesson/12659-lesson-online.html 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

こんにちは!音楽留学アンドビジョンです。

昨今の新型ウイルスの影響により、皆様各所で多大な影響が出ていることと存じます。

アンドビジョンで開催予定であった4・5月の公開レッスンも先生方の渡航叶わず、全てキャンセルとなってしまいました。

今年の秋、または来年の春に海外音楽留学を考えていた方々も先の見通しが立たない状況かと思います。

 

そんなお客様、先生方のご要望にお応えし、アンドビジョンでは海外音大教授・音楽家によるオンラインレッスンを本格始動です!講師陣は著名な方々ばかり!今まではオンラインレッスンはやっていなかったけど、これを機に…なんて先生もいらっしゃいます。

もちろん弊社より通訳のお手配も可能ですので語学が心配…なんて方も安心してご受講いただけます。

 

◇◆オンラインレッスンのおススメポイント◆◇

 

① 国内で海外教授のレッスンが受講できる!

② 長期留学のための先生探しが日本でできる!

③ 組み合わせ方次第で、一日に2つの異なる先生とのレッスン受講が可能!

《例【ピアノ】:月曜日17:00~ストーン先生、18:00~セミリャコフス先生等》

④ オンラインなので、プライベート仕様。先生とのレッスン、ピアノ練習室を独り占め!

 

それでは 日程表・講師リストをご覧くださいませ~!

 


日程表で決まった日付以外にもレッスン可な可能性が大いにあります!

お気軽にお問い合わせください!!

 

2020年6月予定

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
 1  2 3 4 5 6 7
    17:00~/18:00~

トーマス・ヘル
17:00~/18:00~

ライナー・トロスト
16:00~/17:00~/18:00~

ティルマン・ヴィック
お問い合わせください お問い合わせください
8 9 10 11 12 13 14
16:00~/17:00~/18:00~

エルヴィン・クラムバウアー
 
17:00~/18:00~
ベルンハルト・パルツ
16;00~/17:00~
/18:00~

ウーヴェ・ケラー
15:0~/16:00~17:00~/18:00~
イヴァン・ヤナコフ
17:00~/18:00~

アレックス・ペンダ
お問い合わせください お問い合わせください
15 16 17 18 19 20 21
17:00~/18:00~

コリン・ストーン
16:00~/17:00~
18:00~
ピエール・レアク
17:00~/18:00~

イルヤ・シェプス
※お時間お問い合わせ

クリストファー・ヒンターフーバー
17:00~/18:00~

ジャン=フランソワ・ルション
お問い合わせください お問い合わせください
22 23 24 25 26 27 28
18:00~

コンスタンティン・セミリャコフス
17:00~/18:00~

ライナー・トロスト
16:00~/17:00~/18:00~

ビルギット・コーラー
16:00~/17:00~/18:00~

アルベルト・モラ
※お時間お問い合わせ 

クリストファー・ヒンターフーバー
お問い合わせください お問い合わせください
29 30          
17:00~/18:00~

イルヤ・シェプス
17:00~/18:00~

コリン・ストーン
         

- 

日程表で決まった日付以外にもレッスン可な可能性が大いにあります!

お気軽にお問い合わせください!!

【講師陣詳細】

 

【ピアノ】 ※6月2日更新!


~ドイツ~

●イルヤ・シェプス / ケルン音楽大学教授

17:00~、18:00~

●ヴォルフラム・シュミット=レオナルディ / マンハイム音楽大学教授

17:00~、18:00~

●トーマス・ウールマン / ミュンヘン音楽大学講師

17:00~、18:00~

●ピオトル・オズコウスキー / デトモルト音楽大学教授

16:00~、17:00~

●トーマス・ヘル / マインツ音楽大学教授

17:00~、18:00~

 

~オーストリア~

●クリストファー・ヒンターフーバー / ウィーン国立音楽大学教授 

時間 調整中

●コンスタンティン・セミリャコフス / ウィーン国立音楽大学教授

18:00~

●ロマン・ザスラフスキー / ウィーン国立音楽大学教授

17:00~、18:00~

●ヤン・ゴットリーブ・イラチェック / ウィーン国立音楽大学教授 (6月2日更新!)

17:00~、18:00~、19:00~

●ミラナ・チェルニャフスカ / グラーツ音楽大学教授

※お問い合わせください

●ベルンハルト・パルツ / ウィーン私立音楽芸術大学教授

17:00~、18:00~

 

~ロシア~

●ディミトリ・カプリン / チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院准教授 

16:00~、17:00~、18:00~

●ぺーター・ラウル / サンクトペテルブルク音楽院准教授 

18:00~

●イヴァン・ヤナコフ / 世界的ピアニスト

15:00~ 、16:00~、17:00~、18:00~

 

~スペイン~

●ピエール・レアク / カタルーニャ高等音楽院教授

16:00~、17:00~、18:00~ 

 

~イギリス~

●コリン・ストーン / 英国王立音楽院・王立ノーザン音楽大学教授

17:00~、18::00~

 

【声楽】

 

~イタリア~

●ロセッラ・レドーリア / ボローニャ歌劇場オペラ学校元教授

18:00~

●ルチェッタ・ビッツィ /  パルマ音楽院教授

17:00~、18:00~

 

~フランス~

●ジャン=フランソワ・ルション / セルジー・ポントワーズ音楽院&ベルギー・王立ブリュッセル音楽院教授

17:00~、18:00~

●アレックス・ペンダ / 現役ソプラノ歌手・世界的オペラ現役歌手

17:00~、18:00~

 

~オーストリア~

●ライナー・トロスト / ウィーン国立音楽大学教授・現役歌手(ウィーン国立歌劇場・バイロイト音楽祭など)

17:00~、18:00~

 

【ヴァイオリン】

~オーストリア~

●ビルギット・コーラー / ウィーン国立音楽大学元講師 / ウィーン交響楽団元コンサートマスター

16:00~、17:00~、18:00~

 

【チェロ】 ※6月2日更新!

~オーストリア~

●クラウディア・ザラガー / ウィーン国立音楽大学講師

17:00~、18:00~

●ユリアン アルプ / グラーツ国立音楽大学教授 (6月2日更新!)

17:00~、18:00~

 

~ドイツ~

●ティルマン・ヴィック / ハノーファー音楽大学教授

16:00~、17:00~、18:00~

●シェニア・ヤンコヴィチ / デトモルト音楽大学教授

17:00~、18:00~ ※45分レッスン

 

【フルート】

~オーストリア~

●エルヴィン・クラムバウアー /  グラーツ国立音大教授 / ウィーン交響楽団首席

16:00~、17:00~、18:00~

 

~スペイン~

●アルベルト・モラ  / カタルーニャ高等音楽院教授 / リセウ大劇場管弦楽団首席奏者

16:00~、17:00~、18:00~

 

【トランペット】

~オーストリア~

●ウーヴェ・ケラー /  グラーツ国立音楽大学教授 / ジャーマンブラス メンバー

16:00~、17:00~、18:00~

 

~ドイツ~

●ウーヴェ・コミシュケ /  フランツリスト音楽大学教授

17:00~、18:00~

【料金】
 
先生ごとの料金ですのでお問い合わせください。(30.000円前後~)
アンドビジョンスクール会員でない方は入会手続きが必要となります。
入会費:30,000円(税別) ※初回のみ 1年間有効
 
・通訳が必要な方は1時間8,000円(税別)
・施設費 1時間3,000円(税別) ←定期的なオンラインレッスン時の施設使用費は無料です!
・ピアノ伴奏が必要な方は1時間10,000円(税別)となっております。
※他楽器パートナーお手配への適応も可 例:ピアノ伴奏法レッスンご受講での他楽器パートナーお手配等
 
 
【レッスン場所】
設備の整った弊社ホールでのレッスンをお勧めしておりますが、ご自宅でのレッスンも可能です。
※ご自宅でのレッスンの場合の音質については、各ご家庭のインターネット環境によりますことご承知おきください。
 
 
【新型コロナウイルス感染症対策に関する取り組み】

2020年5月4日、厚生労働省より発表された新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」に基づき、アンドビジョンでは下記対応措置を行っております。

〇スタッフの取り組み

・オフィスへの出社後すぐに手洗い、消毒
・都度の手洗い・消毒
・体調のすぐれない場合は欠勤もしくはテレワークへの切り替え
・身体的距離を保ってのオフィス運営
・オフィス内換気の徹底
・オフィス内を次亜塩素酸ナトリウムでの消毒(定期消毒に加え、使用都度)
・お客様との対面時、スタッフのマスク着用


〇お客様への取り組み

・お客様ご来社時の問診、手洗い・消毒のお願い
・都度の手洗い・消毒のお願い
・ご来社の際、スタッフとの対面を懸念される場合は遠隔でのご対応等

お客様への感染症予防対策につきまして、以下にて詳細を記載させていただいております。
オンラインレッスンにてご来社の際にもこのようにご対応させていただきます。
https://www.andvision.net/information/2193.html

オンラインレッスンは基本プライベートで行います。他のお客様との対面はございませんのでご安心ください。通訳が必要な場合、通訳の方にもオンライン参加でレッスンを行うことが可能です。

弊社では世界保健機関(WHO)の最新情報も確認し、徹底した感染症予防に努めております。
 
それでは、日程・お時間お気軽にお問い合わせください。お待ちしております~!
 
-場所 東京 御茶ノ水 アンドビジョンインターナショナルミュージックスクール

-問い合わせ お申込み
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
TEL 0355774500
Lineでも受け付けています!
@andvisionにお気軽に友達申請してください

河村まなみさん/バイオラ大学、パサデナ短期大学/ピアノ科専任講師

河村まなみさん プロフィール上野学園中学校、高校、大学でピアノを専攻し、卒業後、公立中学校教諭を3年勤める。 その後ロサンゼルス近郊にあるバイオラ大学(Biola Univers...

若林七海さん/バークリー音楽大学サマーコース

若林七海さん プロフィール-まず簡単な自己紹介、現在までの略歴を教えてください。 若林様:4歳からピアノを始めました。音大を卒業し、今は教員として子供たちに音楽を教えています。 ...

音楽大学・音楽院・音楽専門学校への留学をアンドビジョンがフルサポート!

03-5577-4500

info@andvision.net

Join Us On

アンドビジョンからのニュースレター